ヴァズ株式会社 members View more
-
事業開発担当
1978年生まれ。東京大学中退。フィードフォース取締役を経て、2012年にヴァズに参加。SnapDishの事業開発を担当。
What we do
ひとには、人生で4万回の料理の機会があるといいます。
料理は、時に楽しく幸せをもたらすものでもありますが、時にめんどうだったりおっくうだったりすることも、また事実です。
その「料理」を、いつも楽しくできるサービスがあったら素敵だと思いませんか?
「SnapDishを使いはじめると、料理が楽しくなる。アイディアがひらめく!」
私たちが提供しているアプリ「SnapDish 料理カメラ」はそんなうれしいレビューが並ぶアプリです。
Why we do
代表である舟田とその家族との「ある会話」がきっかけでした。
舟田が奥さんのケータイをふと見せてもらった時、料理の写真がたくさんとってあることに気がついたそうです。その理由を尋ねると、「友達と見せ合って、アイディアを交換してる」との答えが返ってきました。
それを聞き、「世の中にこれだけレシピサービスがあふれているのに、既存のサービスはまだ『料理を作りたい気持ちそのもの』を生み出すことに成功していない。」ということに気がついた舟田が作り上げたのがSnapDishです。
サービスを立ち上げると「美味しそうな料理写真」を撮って記録したり、料理仲間のアイディアを参考にできるアプリとして「SnapDish 料理カメラ」を作ったところ、とても多くのユーザーの方から「毎日、料理をするのが楽しくなった」という声が届くようになりました。
料理をしなければならない全ての人に「料理を考えるのが楽しくなった」「毎日料理をするのが待ち遠しくてたまらない」という体験を広げること。これがSnapDishのゴールです。
How we do
代表の舟田は、旧オンザエッジで戦略担当役員を努めた後、シーサーブログを仲間と創業し、その次の会社としてヴァズを立ち上げました。
現在チームは全部で15-20人くらいで、メンバーのバックグラウンドは、ネット系を中心に、レシピ媒体、主婦、飲食サービス、広告代理店などさまざまです。
共通点は、「料理が美味しい」時の幸せを分ちあえる人。
SnapDishユーザー出身のスタッフも多く「本当にユーザーが喜ぶサービス」作りを最優先にしています。
オフィスは吉祥寺にありますが、これも「料理をする人」が暮らしている街へのこだわり。お昼ご飯はスタッフがかわりばんこに作っています。
As a new team member
料理アプリSnapDishでは、運営アルバイトを募集しています。
仕事の内容はこんな感じになります。
・モニター募集&掲載、倉庫への発送依頼などの基本業務
・アプリ内の人気投稿やクライアントさんの商品を元ネタにして、毎日のお昼ご飯を作る。
・事業開発・営業チームがクライアントさん向けに作ってる企画に「楽しそう!・あんまり・・こうしたら?」など意見を出す。
・アプリやInstagramで紹介する美味しそうな写真の候補を選び出す。
・業務改善のアイディアを出す。
・料理系のイベントなどを行う際のお手伝い。
・アプリ内で流行っているトレンドを見つけ出してまとめる。
「子育てがひと段落したので、昔のスキルを活かしてちょっと働きたいな」「アプリの業界で働いてみたいな」という方、もし吉祥寺に通えそうなら、ぜひ応募してみてくださいね。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /