メディアマックスジャパン株式会社 members View more
-
Sakie Kozai
Business (Finance, HR etc.) -
Takashi Onda
Chief Engineer -
Yasuyuki Tasaki
代表取締役 -
Hiroko Matsumoto
Webデザイナー
-
京都オフィス勤務で、経営企画・人事・庶務など会社のあらゆる裏方をこなす。ほのぼのとした雰囲気で、物事に動じないタイプ。理系エンジニア同僚たちから、時折オーガニック好きをいじられる。ヨガインストラクターとしても活躍中。
-
京都オフィス勤務。創業時からの立ち上げメンバーの一人、新技術の吸収に常にどん欲な理論派。家族のサポートの為、時々自宅からリモート勤務する、料理もできる万能スーパーエンジニア。しかし自身の健康維持が最重要タスク。
-
mmjスタッフが活躍できる「最高の場」を提供するために、東京・京都・ベトナムの3拠点を起点に世界中を飛びまわっている。笑い声がとにかく大きい。頭の回転が速すぎて、よく周りの人を置いてけぼりにする。
-
京都オフィス勤務のデザイナー。二児の母で時短勤務、子供の体調不良等に合わせて時折リモート勤務。アート素材のワークショップなども開催してる。趣味はロッククライミング。
What we do
私たちメディアマックスジャパン(MMJ)は、「アーキテクト集団」です。
Webシステム開発、Webサイト制作、Webプロモーション、業種特化型媒体の運営など、企画・提案から開発・制作、そして運用まで、ワンストップでの提供をおこなっています。
私たちはIT技術のプロ集団として、お客様の「あれが欲しい」「これが欲しい」という要望に、デザイナーとプログラマ、そしてテスターが、最高の技術でお応えしています。
ITは所詮ツールでしかないからこそ、私たちは、お客様が抱える本質的な問題をいかに技術で解決できるかが重要だと考えています。高い技術力はもちろん、単に言われたものを作るだけでなく、問題を分析し解決に導く思考力が私たちの最大の武器でもあります。
現在は、教育系メディア・システムの受託開発や、不動産系自社サービスの開発を中心に行なっています。
◆開発実績はこちらから◆
https://www.mmj.ne.jp/works/
Why we do
私たちは、お客様の期待に応えるべく、新しい技術を積極的に導入しています。
世の中の多くのシステムを支えるJavaが使えることはもちろん重要ではありますが、より良い言語が生まれてきたからには、それを用いたより良い仕組みを先陣を切って作って行くことが、社会に資することになると考えているからです。
そして、知的好奇心が全ての原動力である私たちにとっては、新しい技術を追いかけていくことが何より楽しいことであるからでもあります。
これまでに導入したものには、Ruby(2000), Struts (2003), Rails, Seasar2 (2004), Groovy (2005), Flex2, Scala (2007), Rails3 (2010), Rails 3.2, CoffeScript, Bootstrap (2011), knockout.js (2012), AngularJS, TypeScript (2013), AWS (2014), React, Kotlin, Jooby (2017) などがあります。
◎技術ブログはこちら
https://www.mediamaxjapan.com/techblog/
How we do
MMJのメンバは皆優秀です。「とにかくいいコードが書きたい!」という思いからか、日々進化する開発技術をいち早くキャッチアップしており、それぞれが研鑽を欠かしません。そんな仲間をバックアップするべく、会社も技術書の購入や勉強会も実施しております。
◎エンジニア成長への取り組み
https://www.wantedly.com/companies/mmj/post_articles/121998
As a new team member
新卒さんを募集中です!
新技術への感度が高いMMJに入社すれば、若手エンジニアの最前線を走っていること間違いなし。知的好奇心が旺盛で、どんどん勉強したい!という学生さんのご応募をお待ちしております。
------------------
◆募集職種
プログラマ(正社員)
◆勤務地
MMJ京都オフィス
※ 入社してすぐリモート勤務になることはありません。
◆仕事内容
・MMJ社員のフォローのもと、WEBシステム開発の実装フェーズに関わっていただきます
========
◎こんなことやります◎
新入社員研修後、先輩社員と一緒に継続的にお客様の課題を解決する仕組み作りとして、WEBシステム開発を行っていただきます。
開発プロセスだけでなく、より良いシステムにするにはどうすればいいのかまで考え抜きながら、自分の裁量で進めていくことができます。
◎こんな人を求めています◎
◆スキル面
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
■必須スキル
・Webアプリケーションの開発経験
■あると好ましいスキル
・Ruby on Rails もしくは類似するフレームワークを利用した開発の経験
◎Githubのアカウントをお持ちの場合には、ぜひプロフィールにご登録ください!
◆志向性・人物面
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
・上流工程よりもプログラマとしての技術を追求したいと思う方
・知的好奇心が旺盛で、「なぜ?どうして?」を考え続け、学び続けられる方
・新しい技術を常にキャッチアップしている方
・任された業務をこなすのではなく、主体的・主導的に取り組むことができる方
==================================
少しでも興味を持たれたら、まずはご応募ください!
※応募の際、コードを確認したいので、Githubアカウントかこれまでの制作物
(公開できる範囲で構いません。)の提出必須です
ご連絡を心よりお待ちしております!
Highlighted stories
CEO can code /