Discover companies you will love
Share this post via...
Yoshifumi Terada
大学卒業後、2007年にサイバーエージェント入社。大手企業とのアライアンス事業の立ち上げ、Facebookコマース事業の立ち上げを経験。2013年にヘルスケアメディア「Doctors Me」を立ち上げ、月間300万UUまで拡大し、2017年に事業売却。2018年に外食産業のDXを推進するクロスマート株式会社を創業し、代表取締役就任。飲食店と卸売業者をつなぐ受発注プラットフォーム「クロスオーダー」を運営。
Teruaki Okabayashi
クロスマート株式会社 執行役員。SUSHI+ 代表。 2013年慶應義塾大学文学部卒業後、株式会社キーエンスへ入社。法人向けコンサルティング営業に従事。その後、ソニーとWiLのジョイントベンチャーであるQrio株式会社に初期メンバーとして参画。セールス責任者や事業責任者を務める。2019年、XTechにジョインし、クロスマートの立ち上げに参画し、現在は事業開発責任者。また、複業として高級出張鮨SUSHI+(https://sushiplus.jp)などを展開。
「子どもが生まれたら育休とってね!」代表の言葉も後押しした、男性役員の育休取得に密着
Teruaki Okabayashi's story
かねこ
慶應義塾大学卒業後、 2013年株式会社サイバーエージェント入社。 人事本部にてビジネス職とエンジニア・デザイナー職それぞれの新卒採用に従事。1000名規模の体験型インターンシップを企画設計から実行まで推進する。 2015年4月グループ会の株式会社CA Tech Kidsに異動。バックオフィスの責任者として経営管理・CS・人事・採用・総務・経理など幅広く管掌。 2022年7月よりクロスマート人事責任者に就任。新卒・中途採用や制度含め幅広く推進。
社会に出る前に自信をつける。手を挙げた仕事にチャレンジできるクロスマートのインターンとは。
かねこ's story
2018年にクロスマート株式会社を設立
FAX・留守番電話が主流の飲食店と卸売のやりとりをDX化する自社プロダクト「クロスオーダー」
飲食店さんの発注方法はFAXや留守番電話が多く、卸売業者さんにとって大きな負担となっています。
一日に何百枚、何千枚ものFAXが届き、手作業でデータ入力をしています。受発注はミスが許されない業務なので、精神的にも大変な仕事です。
日本橋駅から徒歩1分、東京駅から徒歩5分とアクセスは抜群です
メンバーが互いを尊重し合う環境です
0 recommendations
Company info