Discover companies you will love

  • 25卒・デザイナー
  • 65 registered

25卒/プロトタイピングから新規事業を一緒に作る新卒デザイナーを募集!

25卒・デザイナー
New Graduate

on 2024-09-05

1,444 views

65 requested to visit

25卒/プロトタイピングから新規事業を一緒に作る新卒デザイナーを募集!

New Graduate
Expanding business abroad
New Graduate
Expanding business abroad

Share this post via...

Kaori Takamura

人気番組のWebサイト制作やSPツール制作、動画制作まで幅広く手がける傍ら、フリーランスとして数多くの事業やサービスに関わるクリエイティブ/制作活動に従事し、コーポレートサイトやエンタメ系サイトの新規立ち上げの経験を積んできました。 Relicは単純作業がほとんどなく、常に考えることとセットになっているので、大変ではありますが面白みがあります。 情報設計についてもこちらで担当することが多いので、伝えるべきことをきちんと伝えるデザインに向き合えていることにやりがいを感じています。

巧遅は拙速に如かず。Relicのデザイナーがたどり着いた「不確実の楽しみ方」

Kaori Takamura's story

Yuki Kuroki

横浜国立大学を卒業後、法人向けシステム開発やソーシャルゲームやSNSのフロントエンドやiOSアプリを多数経験。その後、DeNAで主にECやSNS系サービスの開発やUI設計、iOSアプリをリードエンジニアとして牽引2015年にフリーランスとして独立し、スタートアップや大手IT企業のUIデザイン、フロントエンド、ネイティブアプリなど幅広い領域の開発支援を行う傍ら、自らサービスやiOSアプリを開発・運営。2016年、株式会社Relicに参画し、CCOに就任。主に自社サービスや新規サービスのUI設計/開発を担当。

"CCO"って、どんなポジション?Relicが「クリエイティブ」を重視する理由。

Yuki Kuroki's story

Ryo Oba

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科に在学中、産業技術総合研究所の技術研修生としてロボット工学の研究やロボット開発に従事した後、DeNAに入社。 エンジニアとして主にEC事業領域の新規事業・新規サービスや大手小売業との協働事業であるECサイトやショッピングモールの開発・運用の責任者としてリード。その後、100万人以上のユーザーが利用するスマートフォンアプリの開発や新規事業の開発リーダーを経験。インフラを含め、全体のアーキテクチャの設計〜実装まで、幅広い領域を得意とする。 2015年より複数のスタートアップのサービス開発や運用支援、及び技術アドバイザリーに従事した後、2016年、株式会社Relicに参画し、CTOに就任。

経営陣にエンジニアがいるからできること。若きCTOが挑む“会社作り”

Ryo Oba's story

株式会社Relic's members

人気番組のWebサイト制作やSPツール制作、動画制作まで幅広く手がける傍ら、フリーランスとして数多くの事業やサービスに関わるクリエイティブ/制作活動に従事し、コーポレートサイトやエンタメ系サイトの新規立ち上げの経験を積んできました。 Relicは単純作業がほとんどなく、常に考えることとセットになっているので、大変ではありますが面白みがあります。 情報設計についてもこちらで担当することが多いので、伝えるべきことをきちんと伝えるデザインに向き合えていることにやりがいを感じています。

What we do

私たちRelic(レリック)は、世界で先駆けとなるインキュベーションプラットフォームや「新規事業」に特化したコンサルティングやプロダクト開発を展開し、創業から増収増益を続ける急成長中の企業です。 Relicでは主に独自に開発・運営するWebサービス/プラットフォーム事業に加え、新規事業開発やイノベーション創出、社内起業/社内ベンチャー制度などを専門とする経営コンサルティングや事業プロデュース、新規サービスにおけるシステム開発やデザインなど、一気通貫で「新規事業開発」や「イノベーション創出」を支援しています。 これまでに日本を代表する大手企業〜中堅・中小企業や新進気鋭のベンチャー・スタートアップなど、4000社以上の新規事業開発やイノベーション創出を支援し、多くの実績や成果を挙げ、現在では業界トップクラスのポジションを確立しています。 ・数字で分かるRelic https://relic.co.jp/company/about_data/
クラウドファンディングプラットフォーム「ENjiNE」
様々なバックグラウンドを持つメンバーたち
プロダクト開発はエンジニアが主導することも
ビジョンは「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ」
多種多様な業界から優秀、かつユニークで熱量のある人材が集まっています

What we do

クラウドファンディングプラットフォーム「ENjiNE」

私たちRelic(レリック)は、世界で先駆けとなるインキュベーションプラットフォームや「新規事業」に特化したコンサルティングやプロダクト開発を展開し、創業から増収増益を続ける急成長中の企業です。 Relicでは主に独自に開発・運営するWebサービス/プラットフォーム事業に加え、新規事業開発やイノベーション創出、社内起業/社内ベンチャー制度などを専門とする経営コンサルティングや事業プロデュース、新規サービスにおけるシステム開発やデザインなど、一気通貫で「新規事業開発」や「イノベーション創出」を支援しています。 これまでに日本を代表する大手企業〜中堅・中小企業や新進気鋭のベンチャー・スタートアップなど、4000社以上の新規事業開発やイノベーション創出を支援し、多くの実績や成果を挙げ、現在では業界トップクラスのポジションを確立しています。 ・数字で分かるRelic https://relic.co.jp/company/about_data/

Why we do

ビジョンは「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ」

多種多様な業界から優秀、かつユニークで熱量のある人材が集まっています

「大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ」をビジョンに、Relicは2015年に創業。 スタートアップや大企業の社内ベンチャーといった“会社規模”に関わらず、新規事業や新規プロジェクトを創出し、サービス成長の支援をしていくことで、日本から世界に誇れる事業やサービス・プロダクトがどんどん生まれてくるようにしたい。そんな想いを持って日々仕事に励んでいます。 不確実性が高い新しい挑戦をする際には、仕組みが出来上がっている既存事業の経営とは全く異なる戦略やノウハウ、そして何よりそのプロジェクトに関わる人材が、強い意志と責任を持って事業の実現/成功に邁進することが必要不可欠。しかしながら、大志を抱いて挑戦したとしても、必要なノウハウやリソースが不足していることで、成功に至らなかったケースも目の当たりにしてきました。 意志が無い人に意志を持たせることは非常に困難ですが、意志がある人に対して、必要なノウハウやリソースを支援することはできます。Relicの手掛ける事業は、まさにそれを実現するためのものです。大志ある挑戦を創造し、日本から世界へ様々な価値を発信/提供していく。それを叶えるために、我々自身もまた、挑戦し続けていきます。

How we do

様々なバックグラウンドを持つメンバーたち

プロダクト開発はエンジニアが主導することも

Relicは、DeNA、リクルート、Yahoo、外資系コンサルティングファーム、大手広告代理店、有名メーカーなどで新規事業開発やイノベーション創出に取り組んできた経験を持つ精鋭メンバーを中心に、多種多様な業界から優秀、かつユニークで熱量のある人材が集まっている組織です。そのため、新規事業開発や事業運営におけるすべての機能をハイレベルな水準で提供可能。自社サービスのみならず、様々な産業におけるトップクラスの企業とのオープンイノベーションでも成果を残しています。 職種を問わず、全メンバーがプロフェッショナルとしての「自立」と「自律」を大切にしています。Relicでは自由な働き方ができる分、成果に対してコミットメントをし、取り組む事業やプロジェクトに対する当事者意識や責任感を強く持つことを重要視しています。自分の職務や領域の専門外のことであっても、担った仕事は責任を持って担当し、ゴールを達成するための「目線/視座」と、それを実現するための「思考力/行動力」を評価し、それをサポートするための環境を整えています。

As a new team member

【プロダクトイノベーション事業部・UI/UXデザイナー職について】 RelicのUI/UXデザイナー職では、自社プロダクトはもちろん、スタートアップや大企業の新規事業案件において、企画/要件定義などの上流工程からFigma/Photoshopでのデザイン制作まで、幅広くクリエイティブに携わることができます。 また、クライアントワークにおいても、企画から一緒に考え、提案しながらともに創りあげていく案件が多いので、得られる満足感や達成感は大きいと思います! 【業務内容】 (1)新規事業サービスのゼロからの開発やUX改善を中心としたUI/UXデザイン ・新規サービスのUI/UX設計 ・Web/アプリデザイン ・サイト分析からのUI/UX改善 (2)クリエイティブ制作 ・バナー/チラシ等のクリエイティブ制作 ・上記制作物についてのディレクション業務 【制作プロセス】 ・プロトタイピング 事業アイデアを可視化することで成功確度を上昇させるために、プロダクトオーナー、事業プロデューサー、デザイナー、エンジニアなど異なる職能を持ったメンバーが集った、横断のスクラムチームで技術的な実現性の検証・提案やプロトタイプの制作に携わります。サービスの持つ仮説やチームの抱える課題感に合わせた成果物を、短期間で一気に制作します。 ・MVP開発〜プロダクト開発 プロダクト責任者が要望を優先順位ごとに並べかえて、その順番にチームで集中して機能を作るスクラム開発を採用して開発します。プロジェクトによって異なりますが、固定の短期間(1~2週間程度)の単位で区切り、6〜7名の開発チーム全員でその期間内でどのような作業をするか話し合い、業務にあたります。 プロトタイピングで得た検証結果を基に、3〜6ヶ月程度を目安に初期リリースに向けたプロダクト開発を行います。サービス開発の基となるコンセプトデザインから、プロダクトのUIデザイン案制作まで行います。また、プロジェクト進行を円滑にすすめる役割であるスクラムマスターも、デザイナーが兼務することができます。 【主な制作ツール】 Figma、Photoshop、Illustrator、XD、Zeplin など 【こんな方を歓迎します】 ・Relicのビジョン/使命に共感していただける方 ・常に顧客志向で業務に取り組める方 ・自ら考え行動できる方 ・個人よりもチームで何かを成し遂げることが好きな方 ・会社が急成長する過程に身を置きたい方 ・デザインでいろいろな課題を解決したいと本気で考えている方 【身につくスキル】 新規サービスの開発がメインなので、設計からデザイン、技術的なフレームワームの選定から開発まで比較的自由度高く行うことができます。 「こんなことをやりたい!」「こんな表現はどうか?」というアイディアやデザインも採用されることも多く、多くのユーザーに自らのデザインを知ってもらうことが可能です。 それぞれの経験に合わせて、業務をお願いすることが可能ですので、経験の浅い方でも勉強熱心な方ならレベル感にあわせてスキルアップできます。 【関連URL】 CreatorZine: 「リモート環境でも再現性の高いプロダクト開発を Relicデザインチームの取り組み」 https://creatorzine.jp/article/detail/1071 Relicのサービスデザインの特徴 https://relic.co.jp/category/design/ 事業共創型エンジニアリングサービス | Digital Innovation Studio https://relic.co.jp/services/dis/
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kaori Takamuraさんの性格タイプは「マスター」
    Kaori Takamuraさんのアバター
    Kaori TakamuraDesigner
    Kaori Takamuraさんの性格タイプは「マスター」
    Kaori Takamuraさんのアバター
    Kaori TakamuraDesigner

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 08/2015

    300 members

    • Expanding business abroad/

    東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F