Discover companies you will love

  • 勤務地問わず第二新卒編集執筆
  • 1 registered

圧倒的なリアルドキュメント制作。大企業の歴史を徹底的に深堀するメンバー募集

勤務地問わず第二新卒編集執筆
Mid-career

on 2023-09-20

56 views

1 requested to visit

圧倒的なリアルドキュメント制作。大企業の歴史を徹底的に深堀するメンバー募集

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Takefumi Ueda

2013年、立命館大学産業社会学部卒。 元々新聞記者を目指して在学中も原稿執筆や論文作成に取り組む。その傍らでインドネシアでのボランティア活動から海外での起業に興味を持ち、大学を卒業後単身メキシコに行きたこ焼き屋さんを開業。この経験から、企業の経営者やマネジメント層など人々を束ねて価値を生み出すことにいそしむ人々に共感するようになり、現在はJBAで取材から執筆、冊子の編纂などを担当している。

YUYA SONODA

1987年生まれ。 2010年、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。 入社1年目に新規事業(医療経営支援事業部)を立ち上げ。現在は学生がビジネスの現場で真剣勝負し、仕事を通して磨かれ、世にはばたいていくための長期インターンシップの拡大に専念。“学生だからここまで”と天井を外し挑戦し、自分の可能性を信じることができる環境をつくる。

フットサル選手からの大転身、「経営方針の代弁者」の仕事とは?

YUYA SONODA's story

Yuko Sugimura

神戸大学卒業。三重出身。 クリエイティブで課題解決できる会社、 30歳までに起業・自立できる力がつく会社を求めて、 新卒プランナーとしてJBA入社。 新規事業立ち上げ、コンサルタント、広告企画、ライター、編集など幅広く取り組む。 現在は、時短勤務のクリエイティブディレクター。 3歳の息子がいる時短ママです。

女性社員の3人に1人が時短勤務!どんな働き方をしているクリエイティブ会社なの?!

Yuko Sugimura's story

堀 駿也

大企業のインナーコミュニケーションをご支援し、従業員の方々がやりがい・働きがいを持って働けるような施策を実施してきました。 現在企業で勤めている社員エンゲージメントを高めるようなご支援だけではなく、そもそも企業が必要としている人材を採用することからご支援をすることで、さらに企業の価値向上貢献できると考え、採用エンゲージメント事業に参画

日本ビジネスアート株式会社's members

Takefumi Ueda

社史・周年事業部

YUYA SONODA

人財採用マネージャー

Read story

Yuko Sugimura

クリエイティブディレクター

Read story

堀 駿也

採用エンゲージメント事業 

2013年、立命館大学産業社会学部卒。 元々新聞記者を目指して在学中も原稿執筆や論文作成に取り組む。その傍らでインドネシアでのボランティア活動から海外での起業に興味を持ち、大学を卒業後単身メキシコに行きたこ焼き屋さんを開業。この経験から、企業の経営者やマネジメント層など人々を束ねて価値を生み出すことにいそしむ人々に共感するようになり、現在はJBAで取材から執筆、冊子の編纂などを担当している。

What we do

【大手企業に特化した『コンサルティング×クリエイティブ』集団】 500社以上の日本を代表する大手企業だけが、私たちのお客さまです。 ブランディング・マーケティング・広報などの幅広い領域で、 その企業が持つ真の価値や商品サービスを、顧客や社会など企業活動に関わるすべての人たちへ伝え、 企業価値をあげることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、 デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、 “コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、 このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、 企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、 企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。 この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、 企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、 「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」 「その裏側にはどんな利益構造があったのか」 「これからどういう計画を立てているのか」 それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、 その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、 従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、 企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、 企業価値を高めることが私たちの仕事です。 JBA採用担当X: https://twitter.com/home 札幌拠点IG: https://www.instagram.com/jba_sapporo/?hl=ja 広島拠点IG: https://instagram.com/jba_hiroshima?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==

What we do

【大手企業に特化した『コンサルティング×クリエイティブ』集団】 500社以上の日本を代表する大手企業だけが、私たちのお客さまです。 ブランディング・マーケティング・広報などの幅広い領域で、 その企業が持つ真の価値や商品サービスを、顧客や社会など企業活動に関わるすべての人たちへ伝え、 企業価値をあげることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、 デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、 “コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、 このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、 企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、 企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。 この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、 企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、 「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」 「その裏側にはどんな利益構造があったのか」 「これからどういう計画を立てているのか」 それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、 その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、 従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、 企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、 企業価値を高めることが私たちの仕事です。 JBA採用担当X: https://twitter.com/home 札幌拠点IG: https://www.instagram.com/jba_sapporo/?hl=ja 広島拠点IG: https://instagram.com/jba_hiroshima?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==

Why we do

【目先の利益は追わない。お客さまとの長期的な関係性を築くビジネスモデル】 私たちは営業活動をしていません。 目先の利益ではなく、長期的な関係性を築くため、相手の立場に立ち、 感情移入する“親身さ”が私たちの仕事の基本姿勢です。 短期視点ではなく、長期視点で、 「どうすればその企業の課題が解決されるのか」 「価値が伝わるのか」 などを考え、必要なことであれば、すべてを提案します。 例えば、 100万円の製品マーケティング動画の案件を進める際も、 競合や類似商品の成功事例から良質な製品マーケティングの動画を集めて分析し、 作成するためではなく、さらに製品の魅力が正しく顧客に伝わるように、 全ての営業プロセスを分解し、必要な施策は求められていなくても、 成果のために必要だと判断すれば、提案することが、”親身な長期関係性”です。 一見非合理かもしれませんが、 感謝感動をしていただければ、利益は後からついてきます。 事実、日々新たな相談が色々なテーマでいただきますが、”全てが紹介”によるものになっています。

How we do

【圧巻の人財となり、世の中をより良くする】 現在大手企業500社との取引をさせていただいていますが、 まだ企業全体の中の一部分の課題に対する支援しかできておりません。 一社での成功事例を商品化・事業化し、 他社にも展開していくことで、より早いスピードで多くの課題を解決し、 世の中をより良くしていくことが可能であると考えます。 さらに将来的には、大手企業の支援を通じた成功ナレッジを活かし、 地方の優良企業や公共事業の支援まで行います。 また、学生インターンを通じて起業家を育成する「学生構想」にも力を入れています。 現在、全国6箇所に、学生が中心となって運営する「学生拠点」を設け、 全国の優秀な学生がリアルな世の中の現場や企業の課題に直面し、 プロとして実践する機会を提供していますが、今後全国に展開していきます。 産学両方のフィールドで若いフレッシュな頭脳を使うことが学生にも企業にも大学にも有意義な機会を提供することになると考えています。 今後、大手企業からの信頼を高め、さらに産学連携を進めるために、株式上場も見据えています。 Mission  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「圧巻の人財となり、世の中をより良くする」 私たちが考える圧巻の人財とは、 「世の中を本気で良くしたい!」 「新しい事業をつくり世界の価値観を変えたい!」 「クライアントにとって唯一無二の存在であり続けたい」 などと、大きな理想と志を持ち、それを成すために人生を懸ける“覚悟”を持った人財です。 私たちはそんな覚悟を持った人財がどこまでも成長できるフィールドを用意し、 世に送り出すことが、お客さまへの最大の貢献だと考えています。 挑戦の道のりを楽しめる仲間と出会えることを心より願っております。

As a new team member

・本当にあった。リアルなドキュメンタリー映像を創る仕事 皆さんは『キングダム』という漫画を知っていますか。古代中国の春秋戦国時代末期に中国史上初めて天下統一を果たした始皇帝と、それを支えた武将李信の物語。群雄割拠の時代の中、史実に基づいたストーリーの面白さはもちろん、それぞれのキャラクターの個性が立っていることから、ビジネス漫画として人気を博しています。 私たちはまさに、企業の100年続いてきた軌跡から新たな『キングダム』を創りたい。 30年以上続く企業が10,000社に2社しかないといわれる中で、今日まで数十年以上生き残ってきた企業には社会に影響を与えたイノベーションが必ず存在します。 そして、このイノベーションを生んだ裏には企業で誰よりも泥臭く、汗をかきながら世にない新たな価値を生み出してきた多くの社員が存在したはずです。 彼らが当時どんな課題を乗り越えてどうやって判断してきたのか。それは脚色された映画やドラマよりもリアルで生々しく、それでいて誰もが驚き共感するノンフィクションなストーリー。現在を生きる社員が過去にタイムスリップしたかのような、追体験できるまでのストーリーを私たちは『社史』と呼んでいます。そしてwebや動画、リアルイベント、研修など、様々な媒体を通して社員にプレゼントしたい。それが今を頑張って生きている社員を元気づけ、自信をもって働きたいというモチベーションの向上につながると信じています。 ■具体的に何をしているのか。 一つ、大手食品メーカーの120年の歴史を編纂した社史プロジェクトを紹介します。 120年も続くその食品メーカーは、社会制度の変化や競合の台頭により、とても厳しい状況にありました。そこで働く社員はもちろん「この会社に未来はあるのか」、「本当に大丈夫なのか」と口々に出します。激しい競争が繰り広げられる業界でも、常にシェアを拡大し成長するために。若手社員に企業や商品の魅力、そして創業以来の成功のための企業独自の考え方を具体的に伝えるWEB社史プロジェクトがスタートしました。 100名のOBや課長以上のハイパフォーマーと呼ばれる社員にインタビューし、成功したプロジェクトとその時の具体的な行動を徹底的に調査しました。すると、商品特性をひとつも伝えずイメージ表現だけで業界で新たなマーケティングをして販売を拡大させたときの理由や手法、自社を嫌っていたスーパーのお客さんにうけいれてもらえるために自社の商品を売らずに陳列棚の角度とPOPを提案した営業の姿勢や商談時の生々しいトーク、工場の立ち上げや閉鎖の話がどんどん出てきました。時には感情を抑えきれず涙する方もおられて、私たち自身もその情熱に感動し涙することが何度かありました。それぞれの会社への熱い思いや、誰も知らないような仕事に対する工夫、全社員に共有すべき多くの貴重な情報を聞けば聞くほど、この企業はまさに、社員一人一人の小さな思いの総和として120年生き残れたのだと理解しました。これこそ今の若手社員に伝えるべき素晴らしいストーリー。この企業にとっての『キングダム』です。JBAの社史チームの目標は「物を作ること」ではなく、その食品メーカーのシェア拡大、つまり社員が自信を持って営業活動や商品開発に取り組めるようにすることです。 ■なぜそこまで、企業の存続してきた理由を掘り起こすのか 私たちは、企業の歴史を通じて、クライアントをより良い方向に変革していきたいと考えています。ビジネスの啓発本に書かれた抽象的な言葉や未来のイメージではなく、実際にその企業で働き、世の中に良いサービスを生み出してきた先人たちの仕事と想いを伝えていきます。私たちは、やりがいを見失った社員や自信を失った社員、挑戦したいけれど方法がわからない社員など、そんな社員たちに勇気を与え、クライアントの企業活動を活性化させることを目指しています。 JBAは200社以上の上場大手企業とインナーブランディングやブランディングの仕事を直接うけてやっています。日々、クライアントの悩みをうけて、様々なソリューションをうみだしていますが、コロナ後は相談が止まりません。志ある中途採用と新卒採用と、全国の学生インターンシップを組織して人財を増やしている中です。 私たちは、このような新しい社史ともいえるメディアを多く制作し、クライアントに貢献し、事業を拡大さて、社会に貢献していきたいと考えています。本気で人生をかけてメディアを作りたい方や、このような社史事業を育てていきたい方を募集しています。 【担当業務】 ・社史の編纂、編集、執筆、 ・プロジェクトの成果や進捗、人員、予算の管理を行うマネジメントリーダー ・クライアントの経営課題の調査と解決アプローチの企画書作成 ・社史のメディア設計と具体的な企画立案
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 10/1991

    170 members

    東京都中央区銀座6-17-1 銀座6丁目-SQUARE 11階