Discover companies you will love

  • UI/UXデザイナー
  • 9 registered

美容予約サービス、ミニモの未来を作るプロダクトデザイナー募集!

UI/UXデザイナー
Mid-career

on 2023-08-17

226 views

9 requested to visit

美容予約サービス、ミニモの未来を作るプロダクトデザイナー募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Kohara Yodo

新卒から約4年は人材会社で勤務し、その後LINE株式会社に転職。 LINEではAI事業に携わり、音声系AIのデバイスやソリューションの事業開発や事業企画に従事。 現在は株式会社MIXIにてPMやプランナー、UIUXデザイナーのマネジメントを行いながら、事業拡大に向けて取り組み中

Konatsu Yoshida

2018新卒で株式会社MIXIに入社したプロダクトデザイナーです🧑‍💻 美容サロンスタッフに予約できるミニモというサービスでアプリのUI/UX・クリエイティブを作っています💇💅

株式会社MIXI's members

Kohara Yodo

minimo事業部

Konatsu Yoshida

デザイナー

新卒から約4年は人材会社で勤務し、その後LINE株式会社に転職。 LINEではAI事業に携わり、音声系AIのデバイスやソリューションの事業開発や事業企画に従事。 現在は株式会社MIXIにてPMやプランナー、UIUXデザイナーのマネジメントを行いながら、事業拡大に向けて取り組み中

What we do

MIXIは、1997年の創業以来、国内有数のSNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい仲間と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。 《主な事業領域》 【デジタルエンターテインメント】 世界累計利⽤者数5,700万⼈を突破した「モンスターストライク」や共闘ことばRPG 「コトダマン」などのサービスを展開しています。これらはコミュニケーションツールとして、親しい友人達と一緒に遊べるスマホアプリとなっているのが特長です。また、アプリの枠に留まらず、マーチャンダイジングやリアルイベントをはじめ、動画・アニメの配信、そして他社IPや異業種とのコラボレーションなど、多岐にわたるメディアミックスを展開しています。 【スポーツ】 スポーツをエンターテイメントと捉え、「プロスポーツチーム運営」「公営競技」「ギフティング事業」それぞれの事業を運営しています。特に、公営競技は市場が大きく、かつ、成長率も高い魅力的な市場です。そこにテクノロジーを投入し、新たなエンタメとしてリノベーションしていきます。 共通しているのは、テクノロジーを駆使したスポーツを身近に体験できる環境を整備し、チーム・選手・ユーザーのコミュニケーション機会の創出を目指します。そして、簡単にスポーツに接触でき皆で熱く盛り上がれる世界を創出していきます。 【ライフスタイル】 SNS「mixi」、写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」、創業事業の求人情報サイト「Find Job!」、自律型会話ロボット「Romi」などのサービスを展開しています。“世界中の⼈たちが夢中になって使う、驚きと喜びのある、新しいコミュニケーションサービスを創る”をミッションとして、様々なサービスを創出しています。 *公式サイト https://mixi.co.jp/
代表取締役社長の木村 弘毅
「モンスト」は、世界累計利用者数5,700万人を突破!
年に一度「mixi AWARD」を開催。称賛と表彰のカルチャーをMIXIは大切にしています。
事業で培ったノウハウやメソッドを惜しみなく共有する、視聴者も参加型のオンラインイベントも開催しています。
開放的でシャープな空間です。
渋谷オフィスの様子。クリエイティブな環境を目指す執務エリア。

What we do

代表取締役社長の木村 弘毅

「モンスト」は、世界累計利用者数5,700万人を突破!

MIXIは、1997年の創業以来、国内有数のSNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい仲間と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。 《主な事業領域》 【デジタルエンターテインメント】 世界累計利⽤者数5,700万⼈を突破した「モンスターストライク」や共闘ことばRPG 「コトダマン」などのサービスを展開しています。これらはコミュニケーションツールとして、親しい友人達と一緒に遊べるスマホアプリとなっているのが特長です。また、アプリの枠に留まらず、マーチャンダイジングやリアルイベントをはじめ、動画・アニメの配信、そして他社IPや異業種とのコラボレーションなど、多岐にわたるメディアミックスを展開しています。 【スポーツ】 スポーツをエンターテイメントと捉え、「プロスポーツチーム運営」「公営競技」「ギフティング事業」それぞれの事業を運営しています。特に、公営競技は市場が大きく、かつ、成長率も高い魅力的な市場です。そこにテクノロジーを投入し、新たなエンタメとしてリノベーションしていきます。 共通しているのは、テクノロジーを駆使したスポーツを身近に体験できる環境を整備し、チーム・選手・ユーザーのコミュニケーション機会の創出を目指します。そして、簡単にスポーツに接触でき皆で熱く盛り上がれる世界を創出していきます。 【ライフスタイル】 SNS「mixi」、写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」、創業事業の求人情報サイト「Find Job!」、自律型会話ロボット「Romi」などのサービスを展開しています。“世界中の⼈たちが夢中になって使う、驚きと喜びのある、新しいコミュニケーションサービスを創る”をミッションとして、様々なサービスを創出しています。 *公式サイト https://mixi.co.jp/

Why we do

開放的でシャープな空間です。

渋谷オフィスの様子。クリエイティブな環境を目指す執務エリア。

【インターネット産業×コミュニティに着目】 MIXIの創業者・笠原は、大学時代から起業に興味を抱いていました。ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなど、最初は一人でスタートし、あれだけの大企業へ成長させています。90年代後半に台頭したインターネット産業に大きな可能性を感じ、起業。求人情報サイトをリリースさせました。 その後、アメリカでSNSがスタート。笠原は社員を説得し、2004年にSNSの新規事業を立ち上げます。それが「mixi」です。趣味でつながる新しいコミュニティは好評を博し、2000万人を超えるユーザーに利用されました。当社は「ユーザーサプライズファースト」という理念を掲げ、想像や期待を超えるコミュニケーションサービスを、これからも展開していきます。 【数百億単位の投資で新規事業をブースト】 コミュニケーションの創出を基軸に、2013年以降は事業領域を拡大させていきました。アプリ「モンスターストライク」は、今でも爆発的な人気を誇ります。そして2019年、新たにスポーツ事業にも参入。各事業に数百億円規模の投資を行い、代表的な事業にまで成長させるべく構想を練っています。

How we do

年に一度「mixi AWARD」を開催。称賛と表彰のカルチャーをMIXIは大切にしています。

事業で培ったノウハウやメソッドを惜しみなく共有する、視聴者も参加型のオンラインイベントも開催しています。

連結子会社を合わせると1,000名以上の社員が働いています。バックグラウンドはそれぞれですが、MIXIのビジョンに共感した仲間が集う風通しの良い会社です。 【全社総会で士気を高める】 MIXIの全社員が集まり、表彰式(MIXIアワード)や忘年会(Year End Party)などのイベントを年に複数回実施しています。お花見やお月見など、開催の時期によって季節のテイストを取り入れた演出もありますよ! 【ベビーシッターの補助制度もあり!】 働き方、キャリアの充実に向け、さまざまな制度を整えてきました。 ◎MCC →人員不足の募集ポジションを社内に公開し、選抜して新たなチャレンジができる機会を提供しています。年代・職種を問わず活用されています。 ◎病児保育&ベビーシッター補助制度 →病児保育やベビーシッター会社、ファミリーサポート等の保育サービスを利用した際の利用料の半額を補助します。(上限金額あり) ◎各種社外コミュニティ支援・参加 →新たな価値創造や市場全体の活性化などを目的として、技術コミュニティへの積極的な参加や社員による登壇促進、勉強会等への会場提供などを行なっています。 ※契約社員の場合は一部対象外の場合があります。

As a new team member

▼ミニモの想い サロンに行って、可愛くなったり、キレイになった自分の姿を見ると、心が弾んで、誰かに見せたくなって、「このまま帰るのもったいないな。友達と会いたいかも」「少しどっか寄り道してみよっかな」って思ったり、何度も鏡でキレイになった姿を見つめたり、自信がついて笑顔が増えたり。そんな経験皆さんにもあると思います。 サロンスタッフさんはそういったお客様の容姿を整えた先にある、幸せを今日も多く創り出しています。そのお客様の幸せは、同時にサロンスタッフさんの幸せにもつながっていると考えています。 ミニモはそんな幸せをもっと広げていきたいから、サロンスタッフさんたちの多彩な個性や得意とする技術とお客様の数だけある「なりたい姿」を結びたい。 このような世界観を私たちは「Make Beauty Make Happy」と称し、スローガンとしています。 自分の好きで生きていく └「誰かが決めた "可愛い・きれい・カッコいい" 」ではなく、「1人1人が思い描く "可愛い・きれい・カッコいい" 」を実現できる美容プラットフォームを目指して、これからもミニモは全力を尽くします。 ▼業務内容 一緒に美容サロンスタッフ直接予約サービス「ミニモ」を成長に導いてくれるプロダクトデザイナーを募集します! 具体的には・・・ ・「ミニモ」のiOS/AndroidアプリやWEBサイトのUI/UX設計およびプロトタイプ作成業務 ・ユーザーインタビュー/ユーザビリティテストなどのデザインリサーチの実施 ・デザインシステムの構築・運用・改善 ・クリエイティブの作成やチェックなどのグラフィックデザイン業務 【主に使用するデザインツール】 ・Figma・Photoshop・Illustrator ▼働く環境 ・チームで協力しながら働ける 課題発見からリリースまでPOやディレクター、エンジニア、CS、マーケターなど多様なメンバー関わり合い、 協力しながら検討や開発に取り組むことができます。 ・アウトプットの品質やスキルを高められる デザイングループは和気あいあいとした雰囲気でありながら、設計に迷った時は相談し合えたり アウトプットに対しては相互にデザインレビューやフィードバックをし合うことで品質やスキルを高め合うことができる環境です ・開発の上流工程から携わることができる 仮説検証や課題探索のリサーチ・企画検討フェーズなど開発の上流工程から関われるのが特徴です。 ユーザーにインタビューを実施したり、実際にミニモを使って予約し、実際にサロンに来店するまでの過程の観察を通して課題の発見や、改善アイディアを検討しています。 また、ディレクターと一緒にユーザーに提供する体験や価値を検討したりなど、 デザイン思考や抽象的な情報をビジュアライズするデザイナーの強みを活かして企画段階から携わることもできます。 ・幅広い業務領域に挑戦できる 依頼されたデザインを作るだけ、見た目を整えるだけ、といった受動的な働き方ではなく 能動的・積極的な行動や提案が歓迎され、希望すれば幅広く経験を積むことができます。 ※具体的な事例 ・GAやRedashを用いた定量的な課題分析 ・デザインリサーチやアンケート調査など定性的なリサーチの設計・実施 ・施策立案・プロジェクトの推進 ・ブランドやデザインガイドラインの策定や見直し ▼minimoはこんな方を歓迎します! ・美容に興味・関心を持ち、ミニモが大切にしていることに共感してくれる方 ・チームで働くことや好きで、多様なメンバーとコミュニケーションをとれる方 ・周囲を巻き込みながら自発的に行動し、前進できる方 ・デザインが好きで、よりよいデザインを作りあげることができる方 ・デザイナースキルの幅を広げたい方 ・ToBからToCサービスにチャレンジしたい方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 06/1999

    1,452 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F