Discover companies you will love

  • SNSマーケティング
  • 1 registered

@広島 長期インターン/新オフィスの立ち上げに興味がある学生Wanted!

SNSマーケティング
Internship

on 2023-07-06

166 views

1 requested to visit

@広島 長期インターン/新オフィスの立ち上げに興味がある学生Wanted!

Internship
Internship

Share this post via...

daiji suwa

2015年にJBAに入社 これまで数多くの大手企業のブランディング支援にプロジェクトリーダーとして携わってきました。 例えば、 ・大手機器メーカー様A社「グローバル10万人に企業文化を醸成したい」 ・大手ディベロッパーB社「海外事業を促進するため、全世界にグローバルブランディングを展開したい」 ・大手化学メーカーC社「新任の社長のトップブランディングをしてほしい」 ・商社D社「採用全体のコミュニケーション戦略を設計してほしい」 など日本の大手企業は幅広い課題をお持ちです。 企業の課題を「コンサル」と「クリエイティブ」の両輪で解決するために、プロジェクト全体の戦略、戦術の設計やディレクションを得意としています。 今、我々ができていることはやりたいことの0.1%くらい。 もっとお客様のためにやりたいことは膨大にあるが、仲間が少ない。。。 仲間を増やし、各自の強みを最大限発揮できる組織を構築し、人が育つ環境をつくることが、 結果として、「お客様のため」になると考えています。 5年後。 大手企業のブランディングを支援する会社としては、アジアNo1に。

ホテル最大手への密着型ブランディング支援

daiji suwa's story

Noriko Hagiwara

1995年生まれ。2018年大阪大学卒業。 高校時代、自由な校風と京都という町に憧れ、京大合格を目指すが2度失敗。後期で大阪大学法学部に進学することを決意。誰よりも大学生活を充実させようと決意し、カナダでの語学留学をはじめ、ベトナムでのビジネスインターンシップや、ニューヨーク及びワシントンD.C.でのリーダーシップ研修など様々な課外活動に参加し、国際的視野を広げる。 米国留学時に感じた、日米でのキャリアに対する考え方の違いに衝撃を受け、就職活動は出版社一本で挑むことを決意。しかし、結果は惨敗し、地元兵庫の酒蔵への就職も考えていた頃、逆指名型の就活イベント経由でJBAと出会う。クリエイティブとコンサルティングをかけ合わせた働き方や、熱い想いを持って働く社員に惹かれ入社を決意。 現在は、入社3か月目にして、Webとwantedlyの執筆を担う。

誰かと一緒に、本気になりたい!|大阪大学 萩原紀子

Noriko Hagiwara's story

Yuko Sugimura

神戸大学卒業。三重出身。 クリエイティブで課題解決できる会社、 30歳までに起業・自立できる力がつく会社を求めて、 新卒プランナーとしてJBA入社。 新規事業立ち上げ、コンサルタント、広告企画、ライター、編集など幅広く取り組む。 現在は、時短勤務のクリエイティブディレクター。 3歳の息子がいる時短ママです。

女性社員の3人に1人が時短勤務!どんな働き方をしているクリエイティブ会社なの?!

Yuko Sugimura's story

日本ビジネスアート株式会社's members

daiji suwa

Read story

Noriko Hagiwara

Read story

Yuko Sugimura

クリエイティブディレクター

Read story

2015年にJBAに入社 これまで数多くの大手企業のブランディング支援にプロジェクトリーダーとして携わってきました。 例えば、 ・大手機器メーカー様A社「グローバル10万人に企業文化を醸成したい」 ・大手ディベロッパーB社「海外事業を促進するため、全世界にグローバルブランディングを展開したい」 ・大手化学メーカーC社「新任の社長のトップブランディングをしてほしい」 ・商社D社「採用全体のコミュニケーション戦略を設計してほしい」 など日本の大手企業は幅広い課題をお持ちです。 企業の課題を「コンサル」と「クリエイティブ」の両輪で解決するために、プロジェクト全体の戦略、戦術の設計やディレクショ...

What we do

【弊社JBAの事業内容】 私たちのお客様は日本を代表するような大手企業で、現在500社ほどの取引があります。 大手企業に対して、その企業の魅力や商品サービスを伝えていくために、商品マーケティング、社内外におけるブランディング、採用ブランディング、株主や地域社会・消費者に対する広報などの事業領域を通じ、企業価値を高めることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、“コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」「その裏側にはどんな利益構造があったのか」「これからどういう計画を立てているのか」それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、企業価値を高めることが私たちの仕事です。
神戸(六甲道)にオフィスがあります!

What we do

神戸(六甲道)にオフィスがあります!

【弊社JBAの事業内容】 私たちのお客様は日本を代表するような大手企業で、現在500社ほどの取引があります。 大手企業に対して、その企業の魅力や商品サービスを伝えていくために、商品マーケティング、社内外におけるブランディング、採用ブランディング、株主や地域社会・消費者に対する広報などの事業領域を通じ、企業価値を高めることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、“コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」「その裏側にはどんな利益構造があったのか」「これからどういう計画を立てているのか」それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、企業価値を高めることが私たちの仕事です。

Why we do

【私たちが大切にしている考え方】 私たちは営業活動をしていません。 目先の利益ではなく、長期的な関係性を築くため、相手の立場に立ち、感情移入する“親身さ”が私たちの仕事の基本姿勢です。 短期視点ではなく、長期視点で、「どうすればその企業の課題が解決されるのか」「価値が伝わるのか」を考え、必要なことであれば、すべてを提案します。 例えば、100万円の製品マーケティング動画の案件を進める際も、競合や類似商品の成功事例から良質な製品マーケティングの動画を集めて分析し、作成するためではなく、さらに製品の魅力が正しく顧客に伝わるように、全ての営業プロセスを分解し、必要な施策は求められていなくても、成果のために必要だと判断すれば、提案することが、親身な長期関係性です。 一見非合理かもしれませんが、感謝感動をしていただければ、利益は後からついてきます。事実、日々新たな相談が色々なテーマでいただきますが、全てが紹介によるものになっています。 【私たちのビジョン】 現在大手企業500社との取引をさせていただいていますが、まだ企業全体の中の一部分の課題に対する支援しかできておりません。 一社での成功事例を商品化・事業化し、他社にも展開していくことで、より早いスピードで多くの課題を解決し、世の中をより良くしていくことが可能であると考えます。 さらに将来的には、大手企業の支援を通じた成功ナレッジを活かし、地方の優良企業や公共事業の支援まで行います。 また、学生インターンを通じて起業家を育成する「学生構想」にも力を入れています。 現在、全国6箇所に、学生が中心となって運営する「学生拠点」を設け、全国の優秀な学生がリアルな世の中の現場や企業の課題に直面し、プロとして実践する機会を提供していますが、今後全国に展開していきます。 産学両方のフィールドで若いフレッシュな頭脳を使うことが学生にも企業にも大学にも有意義な機会を提供することになると考えています。 今後、大手企業からの信頼を高め、さらに産学連携を進めるために、株式上場も見据えています。挑戦の道のりを楽しめる仲間と出会えることを心より願っております。

How we do

▼具体的な支援事例 ①某大手タイヤメーカーB社 工場での品質教育動画 タイヤ工場における品質意識の低下が大きな課題となっていました。作業マニュアルは徐々に現場に浸透してきていたものの、不注意から生じる品質問題が発生し、品質意識の低下が見え始めていたのです。 私たちは、どこで問題が起きているのか特定するために、5つの工場を訪れ、工場長から現場の技能員まで、合計約100名に対するヒアリングを実施し、品質意識の変遷、作業環境の変化、日々感じている問題、そして現場社員が感じる仕事のやりがいなどを詳しく聞き出し、課題の特定及び戦略を策定しました。 戦略を元に、品質教育カリキュラムの見直し及び、動画教材の制作を行いました。動画教材では、世の中のベンチマークとなり得る動画を1週間収集し、仮説を出し、専門的な内容や勉強感を一切なくし、分かりやすく、共感するストーリーで、現場の社員が直面する課題を視覚的に描き出す動画にすることで、品質向上への理解と関心を高めるための良い機会となりました。他にも各工場と本社の間にJBAが入り、各現場での品質意識を向上させるための日々のコミュニケーションの改善や、職場での体験会の設置、職場リーダー職研修の改訂など全面的に入り込んで、改革を進めています。 ②某大手水処理メーカーA社 行動方針/ブランド策定 70周年という大きな節目を迎え、これからの海外でのビジネス拡大に向けてどのように進むべきかという問いに直面していた中、自社の事業の価値が、内部の従業員だけでなく社会全体にも明確に伝わっていなく、さらに、A社自身が持つ独自の強みや特徴が、組織全体に十分に認識されておりませんでした。 そこで私たちは、経営陣や各事業部のリーダー50名に対するヒアリングを実施し、その中から企業が持つ本質的な強みや特徴を抽出し、それを未来を担う若手社員たちにも理解できる形で言語化し、行動指針を策定しました。 さらに、企業の未来像を描くため、ワーキンググループを立ち上げ、ワークショップを行い、その結果をもとに、新たなビジョンを言語化し、それを基に社名変更を含む全面的なブランディングを行い、ブランドサイト、会社紹介動画、これまでの成長過程をまとめた社史など、あらゆるクリエイティブ制作を手がけました。現在はサステナビリティや人事などはじめとする各部門が従業員に伝える内容を全て集約して、従業員と経営のコミュニケーションの改革を進めています。 ③某大手物流業界C社 社内コミュニケーション改善 物流業界は、2024年問題とも言われるほど社会問題化しています。全国に数万人の従業員を抱えるC社でも、最前線で働く社員向けの情報共有、業務効率化、エンゲージメントの向上は経営課題となっていました。 私たちはまず、情報共有を目的としたアプリケーションの開発とそのコンテンツ作成を担当しました。情報のプラットフォームとして、現場のリアルな声を取材やヒアリング、アンケートなどを用いて逐一把握し、それを経営陣や本社の各部門と共有することを重視しました。また、企業の戦略を現場向けに翻訳し、全ての従業員が理解しやすい形に編集することで、組織全体の情報共有が促進され、生産性やエンゲージメントの向上に寄与する重要なツールとなりました。 現在では、現場と経営の間のギャップを最もよく把握している存在として、多くの問題に対する相談を受けています。私たちはこれらの問題解決を通じて、更なる業務改善を図るための取り組みを始めています。 【他事例紹介】 →ホテル最大手H社の社員2000人に取材!超密着型インナーブランディング支援 https://www.wantedly.com/companies/www-jbakk-co/post_articles/160386 →落ちこぼれの入社2年目女子が大手建材メーカーS社の技能コンテスト世界大会をまるごとプロデュース https://www.wantedly.com/companies/www-jbakk-co/post_articles/181768 →電子部品メーカー2社の合併で誕生した新SY社の融合プロジェクト https://www.wantedly.com/companies/www-jbakk-co/post_articles/160323

As a new team member

■募集職種■ 広島オフィスオープニングメンバーのため、拠点に関わるすべてをやりたいという方にオススメです コンサルタント、WEBコンサルタント、動画コンサルタント ■具体的な業務内容■ マーケティング、企画立案、設計ワーク その他、コンサルティング、採用、コピーライター、セミナー講師など、自身の強みや志向性に応じて挑戦していき多岐に渡ってキャリアを創っていくメンバーが多いです! また基本的にやりたいことをは何でもしていただける環境があり、主体性を磨いていただくこともできます! ■仕事の魅力■ ・日本を代表する大手企業のリアルな課題に触れ、レベルの高い仕事が経験できる! ・お客さまとコミュニケーションを取り、反応をダイレクトに知ることができる! ・社会構造や企業内部の課題がリアルにわかる! ・将来起業や事業責任者などになりたい方にとって必要な能力がつく! ■仕事環境■ 勤務地:東広島、広島大学周辺でこれから検討 ■こんな人におすすめ■ ・将来起業したい人 ・市場価値を高めたい人 ・優秀な人との人脈を持ちたい人 ・マーケティングに興味がある人 ・ビジネススキルを手に入れたい人 ・社会人になる前に周りと差をつけたい人 ■インターンに参加するメリット■ ・元Google・Apple出身の起業家による毎週の勉強会を無料で参加 ・社内の仕組みづくりや教育システム、採用などの組織づくりを経験できる ・東京・大阪・札幌全拠点の学生と仕事を通して交流ができ視野が広がる ・大企業の組織課題。ビジネスモデル、業界動向など学生では知りえない情報を得られる ■インターン生の内定先■ 起業/スタートアップ/ベンチャー企業/ サイバーエージェント/楽天/リクルート/アクセンチュア/PwC/アビームコンサルティング/キーエンス/伊藤忠商事/博報堂/NTTデータ/NTTドコモ/NEC/富士通/みずほ銀行 など ■取引先例■ ANA、ファンケル、カルビー、明治、プリンスホテル、GREE、ライオン、KOSE、東急ハンズ、ドトールコーヒー、第一三共、武田薬品、ジョンソン・エンド・ジョンソン、森ビル、三井不動産、モスフードサービス など ■製作物例■ コーポレートサイト、企業のオウンドメディア、商品サイト、ブランドサイト、企業広告、企業イメージムービー、オフィスデザイン、店舗開発、会社案内、社内報・イントラネット、商品広告、イベント広告、周年記念イベントデザイン・サイト・映像、採用ツール、IRツール、CSRツール、海外拠点における各種PRツール など
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up