Discover companies you will love

  • エンジニア
  • 27 registered

ソフトとハードを組合わせた製品開発を実践! ユカイ工学夏期インターン募集!

エンジニア
Internship

on 2023-05-25

1,073 views

27 requested to visit

ソフトとハードを組合わせた製品開発を実践! ユカイ工学夏期インターン募集!

Internship
Expanding business abroad
Internship
Expanding business abroad

Share this post via...

Shunsuke Aoki

東京大学在学中に、チームラボを設立、CTOに就任。その後、ピクシブのCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。「ロボティクスで世界をユカイに」というビジョンのもと家庭向けロボット製品を数多く手がける。2014年、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発表。2017年、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」を発表。2015 年よりグッドデザイン賞審査委員。

Takashi Sagisaka

2007年12月に青木俊介と愉快工学合同会社を創業。メカ設計、回路設計、ファームウェア開発、量産管理など主にハードウェア周りの技術リーダーとして、これまでココナッチ、konashi2.0、BOCCO、iDoll、などの製品開発に従事してきました。

Ryo Tagaya

チームラボ、個人での独立などを経て、2018年8月より、ユカイ工学に正式入社。現在は「BOCCO emo」のプロジェクトリーダーを担う。アプリ開発業務〜ディレクションまで携わる。

ユカイ工学's members

Shunsuke Aoki

代表

Takashi Sagisaka

CTO

Ryo Tagaya

東京大学在学中に、チームラボを設立、CTOに就任。その後、ピクシブのCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。「ロボティクスで世界をユカイに」というビジョンのもと家庭向けロボット製品を数多く手がける。2014年、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発表。2017年、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」を発表。2015 年よりグッドデザイン賞審査委員。

What we do

◯「ユカイ」なモノづくりをする会社 ユカイ工学は「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、コミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発しています。「2025年には一家に一台ロボットのいる社会」の実現を目指して、日々モノづくりに取り組んでいます。 自社開発だけでなく、共同開発も試行錯誤を繰り返し、数々のプロダクトを世の中にリリースしてきました。 家族や友達のようにそばにいて、毎日をちょっと楽しくしてくれる。ユカイなロボットが人々の心を豊かにする存在になってくれたら。そんな想いでモノづくりをしています。 <代表プロダクト> 家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」「BOCCO emo」 https://www.bocco.me/ しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」「Petit Qoobo」 https://qoobo.info/ 「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」 https://kurikit.ux-xu.com/ 音声コミュニケーション開発キット「codama」 https://codama.ux-xu.com/ 赤ちゃんのような「甘噛みハムハム」、やみつき体感ロボット https://hamham.ux-xu.com/jp ◯ユカイ工学の情報を知る note:https://note.com/ux_xu Twitter:https://twitter.com/yukaikk
照れたり、ムッとしたり、そわそわしたり。どこか懐かしい、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」
しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」「Petit Qoobo」
小学生向けのプログラミング教材開発も行なっています
社内には工房があり、試作開発する環境が整っています

What we do

照れたり、ムッとしたり、そわそわしたり。どこか懐かしい、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」

しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」「Petit Qoobo」

◯「ユカイ」なモノづくりをする会社 ユカイ工学は「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、コミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発しています。「2025年には一家に一台ロボットのいる社会」の実現を目指して、日々モノづくりに取り組んでいます。 自社開発だけでなく、共同開発も試行錯誤を繰り返し、数々のプロダクトを世の中にリリースしてきました。 家族や友達のようにそばにいて、毎日をちょっと楽しくしてくれる。ユカイなロボットが人々の心を豊かにする存在になってくれたら。そんな想いでモノづくりをしています。 <代表プロダクト> 家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」「BOCCO emo」 https://www.bocco.me/ しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」「Petit Qoobo」 https://qoobo.info/ 「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」 https://kurikit.ux-xu.com/ 音声コミュニケーション開発キット「codama」 https://codama.ux-xu.com/ 赤ちゃんのような「甘噛みハムハム」、やみつき体感ロボット https://hamham.ux-xu.com/jp ◯ユカイ工学の情報を知る note:https://note.com/ux_xu Twitter:https://twitter.com/yukaikk

Why we do

◯「愉快にモノづくりをする会社」をつくるため 「ユカイ」という名前はソニーの設立趣意書にある「自由豁達ニシテ”愉快”ナル理想工場ノ建設」という一節からとられています。エンジニアやデザイナーに限らず、全員がクリエイターになって、ユカイにものづくりができる会社を目指して設立しました。 最先端テクノロジーと暮らしによりそうデザインを組み合わせ、世の中に新しい価値観を生み出していきたいと考えています。

How we do

小学生向けのプログラミング教材開発も行なっています

社内には工房があり、試作開発する環境が整っています

◯自由にモノづくりが出来る雰囲気 ロボットのデザインからメカ設計、電気設計、ソフトウェア開発まで、すべてを社内で行っています。また、試作の環境が整っており、量産に関しては国内や海外の金型メーカー、量産工場と連携して商品の生産を行っております。 オンオフに関係なく自分の好きなモノづくりをするメンバーが多く、そういった熱い気持ちを応援します。また、社内メイカソンを毎年開催し、熱量の高いプロダクトを生み出しています。 〇ユニークなチーム ソフトエンジニア、ハードエンジニア、デザイナー、マーケティング、ロボット研究者、ロボコン経験者などが集まるユニークなチームです。 〇フランクなコミュニケーション 異なる職種のメンバーとも距離が近く、コミュニケーションを積極的にとりながら仕事をしています。また、新しい発想を柔軟に取り入れる風土があるため、入社したばかりのメンバーも自然にとけこめる社風です。自主的に開催されるモノづくり部やモデリング部、旅部、ハイキング部など、さまざまな交流が活発に行われています。

As a new team member

ユカイ工学では、2023年夏のインターンを募集します!! 今回のインターンではソフトウェア / ハードウェアのエンジニアリングスキルをお持ちの方を対象に、ユカイ工学の製品開発プロセスを経験していただきます。 インターンを通じて、ユカイ工学の会社の雰囲気や普段どんな業務を行っているのかも間近に感じていただけると嬉しいです。 ====インターン概要==== 「ユカイプロダクト」を活用したプロダクトの開発 以下のようなことに取り組んでいただく想定です。 ・ユカイ工学の製品群の把握 ・ユカイ工学の製品・開発キットを活用するプロダクトのアイデア出し ・プロダクトのプロトタイプ開発 ・社内向け 成果発表 ※実施内容についてご要望があれば応募時に合わせてご相談ください。 ====対象者==== 2024年卒予定の方を中心に検討しておりますが、それ以外の学生さんの応募もお待ちしております。 ※応募者多数の場合、選考があります。 ====こんな方におすすめ==== ・ソフトウェア開発 / ハードウェア開発が好きで、それを仕事にしてみたい方 ・ロボコンをやっていて、競うだけじゃないロボットを作ってみたくなった方 ・人と人の間にあって、可愛くて、温かみがあって、ちょっと変わったプロダクトを作りたい方 ・仕事:モノづくり、趣味:モノづくりの生活が気になる方 ====スキル要件==== ソフトウェア系のエンジニアの方: ・Gitを用いたバージョン管理がスムーズに行えること ・C / C++ / Swift / Kotlin / JavaScript / Python いずれかのプログラミング言語を用いたソフトウェア開発経験 ハードウェア系のエンジニアの方: ・電子回路設計、機械設計、ファームウェア開発、いずれかに関する理解と実践経験 ====こんな経験のある方はぜひ==== ・ハッカソンの参加経験 ・他社で開発のインターンなどを行った経験のある方 ・MA、GUGEN、Maker Faireなどモノづくり関連イベントへの出展経験 ・ロボコン・ロボカップへの出場 ====待遇・条件==== ・勤務地:ユカイ工学オフィス(新宿御苑前) ・期間:2023年8月21日(月)~9月1日(金)の2週間(具体日程は応相談) ※日程は変更になる可能性がございます。 ・その他:宿泊費及び交通費支給 ====応募締切==== ・2023年6月30日(金)
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 12/2007

35 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/
  • CEO can code/

東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル 101