Discover companies you will love
Share this post via...
Mitsumune Yoshida
産業向けの画像処理を使用した外観検査装置や、工場向けの省エネシステム、太陽光発電と蓄電池を組み合わせたハイブリッド蓄電システムなどをメーカーで開発した後、スタートアップの世界に飛び込んできました。 今はAIを基軸としたプロダクト開発をしながら、プロダクトマネージャーのような動きもやってます。
Rio Onishi
木村優
高専三年次,NHKロボコンに参加.電子制御工学科であるにも関わらず,フライス盤での切削加工職人になりかける. 高専四年次,制御工学の影響で数学に興味が出始める.元数値計算屋だった担任の先生と意気投合し,留学生や五年次の先輩と共に,休日の土曜日に線形代数等の勉強会の様なモノをやり始める. 高専五年次,卒業研究として,当時流行っていたMicrochip PICシリーズを使ったロボットアームの様なモノを作る. 学部三年次,Gentoo Linux/~x86を使い始める.代数学の講義にて,LaTeXでの課題提出を繰り返した所,担当の先生が講義ノートのLaTeX化を目論み始めたらしく,LaTeXソースの提出を求められる. 学部四年次,Gentoo Linux/~ppcを使い始める.編入時の単位認定による空き時間が発生し,FLOSS系IRC channelに入り浸る.卒業研究では,Gentoo Linux/~amd64上でファジィ推論を応用した英文作成支援システムの試作を行った. コスモリサーチに入社.Cygwinを使い始める.無線通信実験機,放送用FPU,信号発生/解析装置,産業用DAQ,気象レーダー等の開発において,エンジニア/プレイングマネージャーとして従事.顧客からのヒアリング,フルカスタムボードの回路図,FPGAデザイン,組み込みファームウェア,PCソフトウェア等の仕様検討/設計/レビュー/実装/実機確認/アフターサポートの他,若干のマネジメントを行う. HACARUSに入社.自転車 + 日帰り登山を始める.Edge AIの開発において,エンジニアとして従事.データサイエンティストとのディスカッション,FPGAデザインおよびC++ライブラリ等の仕様検討/設計/レビュー/実装/テストの他,若干のマネジメントを行う. 趣味は読書.趣向するジャンルは,技術書を除けば,翻訳古典/思想史/社会史/哲学/民俗学/文化人類学/動植物学/古生物学/地質学/宇宙科学/ホラー/ミステリー.
Company info
Founded on 01/2014
70 members
京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル8階