Discover companies you will love
後藤健太
バックエンド領域を担当するテックリード兼マネージャー。 最近はAWSを使用したアーキテクトや、DevOps・インフラ・セキュリティをメインで担当することが多い。 以前はアプリ設計を専門とし、それからMySQLまわりのDBAを担当したりOSSを改造したりしながらSRE・DBREなどを通して今に至る。
Koji Nishimura
2000年生 / 福岡県北九州出身 フロントエンドエンジニアをやっています。 メイツのフロントエンドの設計、実装、チームビルディング・マネジメントを行ったりしています。 バックエンドの開発をすることもあります。 分野として関心が高いのは「よりコンピュータに近いフロントエンド」で、 ブラウザとかOS、JSランタイムの仕組みとかについてあれこれやるのが好きです。 個人ではOSや言語処理系などを作ったりして遊んだりしています。 計算論や言語処理系に関心があるので本とか漁ったり小さく実装したりとか。 【業務でよく使う技術】 フロント: TypeScript / Vue / Nuxt バック: Nest / Prisma / MySQL どっちも?: GarphQL 【趣味でよく使う技術】 Rust / C / Assembly (x64) 【勉強中の技術】 LLVM / JIT / ELF / バイナリ
萩原 涼
学生インターンとして、バックエンドエンジニアを2年、機械学習エンジニアを1年ほどやっています。 2023年3月に慶大(商学部)を卒業し、2023年4月から東工大大学院(情報理工学院)に進学する予定。 バックエンドのインターンではAWS、Typescript、Go、MySQLなどを用いたAPI開発やインフラ構築、ER図の作成、開発リーダーなどを、機械学習エンジニアのインターンでは機械学習モデルの開発やデータ分析、テックブログの執筆などを行ってきました。 大学では計量経済学や統計学を学ぶとともに教授のリサーチアシスタントとして研究活動を行っています。 インターン・ゼミの経験によって、コンピュータサイエンスや機械学習、数理統計に興味を持つようになり理転。 ハッカソンや機械学習のコンペで何度か優勝経験があります。
湯浅 遼一
api開発のプロジェクトリーダーをしています。 Apollo Serverを用いてGraphQL APIを作ることが多く、ORMはprismaが好きです。 ゲームをするのと作るのが好きで、Nuxt・Firebaseを使用してごきぶりポーカーをウェブアプリ化したことがあります。
【学習塾運営】タブレット指導
【アプリ開発】弊社開発の学習塾専用「英検®アプリ」は多くの教育現場で活用していただいています
弊社運営塾では生徒がタブレットを使用して勉強しています
弊社開発アプリを使っています
0 recommendations
Company info
Founded on 01/2014
482 members
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目14-2 新陽ビル602