Discover companies you will love

  • デザイナー/クリエイター
  • 6 registered

デザイナー必見。ビジネス視点を身につけ、職域の壁を突破してみませんか?

デザイナー/クリエイター
Mid-career

on 2023-02-13

1,000 views

6 requested to visit

デザイナー必見。ビジネス視点を身につけ、職域の壁を突破してみませんか?

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Kosuke Kawabata

株式会社nanocolor代表取締役。 2010年の起業以来、10年以上EC業界にてデザイン制作や広告支援に従事。 特に美容/健康食品などの単品通販のランディングページ制作、LPO、CRMなど事業全体のコンサルティング支援を行う。 学校法人HAL非常勤講師、宣伝会議登壇など。

山下 拓真

株式会社nanocolor取締役。 医療系法人の営業職、広告系ベンチャー企業の営業職・運用を経て、 2019年プランナーとしてナノカラーに入社。 広告運用の視点を用いたランディングページ制作・Web制作の戦略ディレクションを経験。2021年11月よりナノカラー取締役に就任。 既存領域のノウハウ発信、新規事業のサービス検証のため、2022年11月よりオウンドメディア運営責任者。

小嵜 佳乃子

株式会社nanocolorプランナー。 新卒入社した会社でシステムエンジニアを経て2021年3月ナノカラーに入社。

Hiroki Takahashi

1999年、兵庫県神戸市生まれ。 株式会社nano colorに2023年1月新卒入社、プランナーをしています。 学生時代にインターンシップで採用系ライターと映像制作のアシスタントディレクターを経験して、現在はPMなどのプロジェクト上流のマーケティング職ポジションを目指して奮闘しています。 「サービスやプロダクトの真の価値を引き出し、正しくユーザーに届けたい。」という思いで仕事をしています。

株式会社nanocolor's members

Kosuke Kawabata

代表

山下 拓真

取締役/マーケティングコンサルタント

小嵜 佳乃子

プランナー

Hiroki Takahashi

プランナー

株式会社nanocolor代表取締役。 2010年の起業以来、10年以上EC業界にてデザイン制作や広告支援に従事。 特に美容/健康食品などの単品通販のランディングページ制作、LPO、CRMなど事業全体のコンサルティング支援を行う。 学校法人HAL非常勤講師、宣伝会議登壇など。

What we do

データを活用したマーケティング分析と仮説に落とし込んだロジカルな広告クリエイティブを活用し、依頼主の事業課題を解決、販売戦略をデザインするWeb制作会社です。 ナノカラーでは、あらゆるビジネスモデル(BtoC/BtoB)のブランディング〜セールス支援を行い、顧客企業の事業予算を預かりプロジェクトを成功に導く為の「顧客心理を科学しコミュニケーション戦略を設計するクリエイティブ」支援会社として事業展開を実施しています。 「Web制作会社」の枠組みを超えた「クリエイティブカンパニー」として活動するナノカラーでは、 プランナー・デザイナー・ディレクターの職域を超えて、キャリアマインドを成長できる環境があります。

What we do

データを活用したマーケティング分析と仮説に落とし込んだロジカルな広告クリエイティブを活用し、依頼主の事業課題を解決、販売戦略をデザインするWeb制作会社です。 ナノカラーでは、あらゆるビジネスモデル(BtoC/BtoB)のブランディング〜セールス支援を行い、顧客企業の事業予算を預かりプロジェクトを成功に導く為の「顧客心理を科学しコミュニケーション戦略を設計するクリエイティブ」支援会社として事業展開を実施しています。 「Web制作会社」の枠組みを超えた「クリエイティブカンパニー」として活動するナノカラーでは、 プランナー・デザイナー・ディレクターの職域を超えて、キャリアマインドを成長できる環境があります。

Why we do

/////////////////////////////////////////////////////////////////// 「事業戦略をつくりセールスとブランディングが  断絶しないコミュニケーション戦略をデザインする」  BRAND MARKETING /////////////////////////////////////////////////////////////////// 持続可能な売上を作り事業戦略を成功に導くこと、 そのためには市場や環境により変化する消費者ニーズにフィットさせ続ける活動が大事です。 これがマーケティングであり、その成功のためには、あらゆる消費者との接点においてマーケティングにおけるコミュニケーションが重要な役割を果たします。 その目的は消費者の認識や態度変容によって、自社ブランドを選択する行動を促すことです。 この2つの視点から考えられることは、ブランドの理想を表現することではなく、ブランドを市場に合わせて翻訳し、伝えつづけ、選ばれつづけることが重要です。 だからこそ私たちは、事業戦略をつくり、マーケティングとブランディングが断絶しないコミュニケーション戦略をデザインする。 これこそがビジネスの本質であると考えます。

How we do

/////////////////////////////////////////////////////////////////// 「顧客心理を科学する」と「事業戦略を科学する」の2軸を 中心としたドメインであるSALE BRANDING /////////////////////////////////////////////////////////////////// 提供しているサービス領域 ビジネス支援 事業戦略サポート/コミュニケーション戦略支援ブランド開発 マーケティング戦略・運用/プロダクト・商品開発支援/D2C支援 素材クリエイティブ作成(撮影/イラストなど)/パッケージ/ロゴ作成 ブランドサイト制作/ECサイト制作/LP制作/キャンペーンサイト制作 PR支援/広告運用支援/LP / Webサイト改善運用支援/デザイン組織インハウス支援 顧客支援においてクリエイティブとは、ただ制作して終わりではなく、 "誰に""何を"伝え、"どう態度変容を起こさせるのか"が重要な機能となります。 そのためには、上辺だけではない"真の消費者・生活者理解"の視点が欠かせません。 ナノカラーにおけるプロジェクトでは、 消費者・生活者との全てのタッチポイントに対しての表現を科学する為のメソッド開発を行うと同時に、顧客企業にとってのCMO(マーケティング責任者)として参画し、 プロジェクト指揮を執るビジネスメソッドの開発にも着手していきます。

As a new team member

◆近年、デザイナーに求められるビジネス思考が身につけられる<5つのポイント> ①クリエイティブの評価を依頼主企業や上司ではなく、市場にいるユーザーに求めています。 ②クリエイティブを作りっぱなしにしません。予め定めた指標を基に、効果検証をします。 ③仮説なきクリエイティブ制作は実施しません。意図・目的を定めた制作のみしか行いません。 ④ユーザーがクリエイティブに反応する理由や生活背景について深く考察、研究します。 ⑤クリエイティブを「センス」という言葉で片付けません。じっくり情報収集・思考し、制作物の客観的な評価に貪欲になれる環境です。 【募集背景】 ナノカラーは、大手クライアントのブランディング領域とセールス領域をつなぐマーケティングパートナーとして、 クライアント企業の売上を最大化するためにPR・Webマーケティングをはじめとする幅広い領域で、制作提案を行うデザイン会社です。 弊社の制作業務には、ランディングページ制作やブランドブック制作など、クリエイティブの力を必要とする領域が多数あります。 しかし、ただビジュアルデザインを作るだけ、というスタンスでは依頼主への貢献できる範囲は限られています。 そのため、デザイナーとして非常に企業価値の高い、現場で役に立つ視点を身につけることができます。 ・依頼主企業のブランド・マーケティング・セールスのすべての相関関係を見つけ、デジタルマーケティング戦略を理解し、クリエイティブに落とし込む。 ・依頼主の戦略が不明瞭であれば提案する。 ・依頼主が「こうして欲しい」というオーダーをただ聞いて再現するのではなく、  市場のユーザーが「こうあるべき」というニーズに耳を傾ける。 ・ナノカラーにはWebディレクターがいません。自らが提案できる舞台にすぐに立候補できる ちなみに、自らが提案するといっても、チームで動いていきます。 経験豊富なマーケティングコンサルタント、プランナーと一緒にプロジェクトを進めるため、あなたを一人ぼっちにさせません! 依頼主のビジネス課題の全てをLPの力だけで解決する事はできません。 だからクリエイティブを「作り方」ではなく、 「考え方」「扱い方」という視点で向き合い、依頼主に提案します。 デザイナーが練習としてバナーやLPを作る事もあるでしょう。「女性らしいデザインで良いですね」と先輩デザイナーに褒めてもらったとします。 これが記事のOGPであれば良いのですが、依頼主が多額の予算を投下して出稿した広告バナーであればどうでしょう? ユーザーのクリックを誘発し遷移先ページで意図した目的を果たしていなければ、バナー制作費用だけではなく広告費も無駄になってしまいます。 その時、果たして「女性らしいデザイン」というものにどれほど価値があるのでしょうか? ナノカラー代表もデザイナーとして、ビジネス思考を持ちながら会社は14期目を迎えています。 現在も絶賛プロジェクトに関わっており、一緒にプロジェクトに参画することができ間近でナレッジを吸収できる環境にあります! ★参考;僕がデザイナーとしてLP制作で心がけている「ビジネス思考」20項目 https://note.com/kwbt_a/n/n61a7470aca95 【業務内容】 ・クライアントが抱えている課題をヒアリングし、情報を整理した上で実施すべきマーケティング施策の優先順位を提案・制作物の機能を定義し制作を進行する。 ・ランディングページ・バナー・ブランドブックなどの制作物がなすべき機能や目的を考え、制作する。 ・社内外問わず大手広告代理店やWeb制作会社パートナーとの関係構築、制作・分析体制の支援。 ・「今自分が作るべき制作物には、どのような機能を持たせるべきなのか?見た人に、どんな行動を起こして欲しいのか?」を考える。 ※ランディングページ制作・バナー制作・Webサイト制作の経験は不問です。 【求める人材像】 ・ひとつのものごとに対して深く熱中して楽しめる方 ・ブランディング・マーケティング・セールスの考え方について時間を忘れて熱く議論をすることが大好きな方 ・世の中にある「当たり前」や「パターン」といった定義を疑い、プロジェクトの課題に合わせてクリエイティブでの解決方法を組み立ててみたい方 ・クリエイティブが世の中や依頼主企業に与えるインパクトを、曖昧な感覚ではなく可視化された数字で見てみたい方 【こんな方はさらにお仕事を楽しめます!!】 ・ナノカラー代表とさまざまな議論をしながらプロジェクトに関わりたい方 ・社内外問わず、コミュニケーションをとることが苦痛でない方 ・自身が与えられた職務領域などの期待を超えるのが好き・提案をしたみたい方
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 02/2010

10 members

大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-19 丸忠第3ビル 603