• Human Resources
  • 2 registered

長期インターン|役員直下で人事・採用業務に没頭してみませんか?

Human Resources
Internship

on 2023-01-23

77 views

2 requested to visit

長期インターン|役員直下で人事・採用業務に没頭してみませんか?

Internship
Internship

Share this post via...

Ryosuke Sakamoto

新卒で愛犬家に向けたプレミアムペットフード販売や実店舗サービスを提供しているベンチャー企業に入社。通販・WEBに一貫して携わっており、WEBマーケ/MD・販促/サイト設計・システム構築まで広く携わり、4年目からは通販事業責任者に。 30歳を目前に新しいチャレンジをしたいと思い転職を決意。様々なWEBサービスを創ることに携われ、かつ急成長中のビットエーに出会って入社。 ビットエー入社後は、大手クライアントの社内に入りながら、サービスグロースのためのUX/UI設計・チームマネジメントに携わり、その後は横断組織にて事業企画、採用などを担当。 ビットエーグループで3つ目の事業となる社内コミュニケーションSaaSのourly(アワリー)を立ち上げ。 サービスリリースから1年で事業化の目処がたったため分社化して、取締役COOに就任。ourlyを世の中に広めるため日々邁進中です。

Nozomu Iino

国際基督教大学卒、電気通信大学大学院修了。 新卒で大手メーカーに入社し、ユーザビリティエンジニアとしてHCDの啓蒙活動を行いながら、オフィス用複合機のハード・ソフト両面のUI/UX開発に従事する。 2016年3月に株式会社ビットエーへ入社。AI特化型メディア『BITAデジマラボ』を立ち上げ、業界No.1メディアに成長させると同時に、メディアを軸としたAIコンサルティング事業の開発を担当。 2017年10月に、BITAデジマラボのチームを株式会社レッジとして子会社化し、レッジの執行役員に就任。コンサルティング事業と、メディア事業部の統括を行い、国内No.1のAIメディア『Ledge.ai』の編集長としてメディアグロース運営をしながら、複数の商材開発や国内最大のAIイベントの開催などを成功させる。 2020年からは、株式会社ビットエーに転籍し、初の自社プロダクトとなる『ourly』の立ち上げに関わる。 現在は ・ourly株式会社(執行役員CMO) ・株式会社Recursive(Marketing Director) ・タイムリープ株式会社(IS&マーケティング統括) など複数企業で、マーケティング・事業開発をメインでやっています。

Shimpei Takahashi

自己紹介はこちら https://note.com/fcshimpeit0820/n/n686bbadc409c

Kosuke Aizawa

2016年、京都大学大学院を中退し、株式会社PLAN-Bにアルバイト入社。 内定者時代はSEO事業の運用ディレクター、サイト解析ツールのビジネスロジック作成、ABテスト代行業務のディレクターなどを経験させてもらいました。 入社後はWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、 ・社内資料共有システムの新規開発 ・主幹事業の基幹システムの新機能開発、保守運用 ・SEOの顧客向け分析システムの新規立ち上げ開発、その後の保守運用 など 上流から下流まで全ての開発工程を経験しました。 また、開発業務だけではなく採用活動や企業文化醸成活動などにも従事し、幅広い業務に取り組んできました。 2020年3月に転職し、株式会社bitAにて社内ツールの開発、チームビルディング、採用、新規事業立ち上げなどエンジニアの枠に囚われず、取り組んでいます。 持ち前の明るさとコミュニケーションで、ムードメーカーとしてチームの中心的な役割を担うことが多いです。

ourly株式会社's members

Ryosuke Sakamoto

取締役COO

Nozomu Iino

執行役員/CMO

Shimpei Takahashi

執行役員CSO

Kosuke Aizawa

エンジニア

新卒で愛犬家に向けたプレミアムペットフード販売や実店舗サービスを提供しているベンチャー企業に入社。通販・WEBに一貫して携わっており、WEBマーケ/MD・販促/サイト設計・システム構築まで広く携わり、4年目からは通販事業責任者に。 30歳を目前に新しいチャレンジをしたいと思い転職を決意。様々なWEBサービスを創ることに携われ、かつ急成長中のビットエーに出会って入社。 ビットエー入社後は、大手クライアントの社内に入りながら、サービスグロースのためのUX/UI設計・チームマネジメントに携わり、その後は横断組織にて事業企画、採用などを担当。 ビットエーグループで3つ目の事業となる社内コミュニケ...

What we do

ourly(アワリー)は、組織の目線を合わせて従業員エンゲージメントを高めていくための社内コミュニケーションSaaSです。 新型コロナ禍を代表とする労働環境の変化により、様々な拠点で様々な働き方をする従業員が増えています。その結果、 ・組織がどこに向かっているのか分からない ・普段仕事を一緒にするメンバー以外の顔と名前が一致しない といった、社内コミュニケーションに課題を抱える組織が増えてきました。 ourlyは親会社であるビットエーの組織課題から生まれたサービスです。 ビットエーは設立当初より複数拠点で働くメンバーが多く、組織が拡大するに伴い前述の課題が発生したため様々な社内コミュニケーション策の1つとして紙社内報にも取り組んできました。 ただ、拠点数が増えるにつれ、タイムリーな紙社内報の配布が困難であることに加え、一方通行で読まれているのかも分からないという課題等もでてきたため、双方向コミュニケーションが取れ、しっかりと従業員の興味関心を捉えながら発信内容を改善していけるweb社内報を自前で作ろうと始まったプロジェクトがourlyです。 ourlyでは現在、 ・会社の理念浸透や組織間の相互理解促進のための「web社内報」 ・顔と名前を一致させて個人のつながりをつくる「プロフィール」 という2つのサービスを提供しており、社内コミュニケーション活性化の支援をしています。
社員のエンゲージメントを向上させるweb社内報ツール『ourly』
組織の分断を解消数社内コラボレーション創出ツール『ourly profile』
オープンフラットな組織。立場に関係なくコミュニケーションが活発に行われています!
10倍思考。ベンチャーらしく大きな目標に向けて、日々活動しています!
展示会に参加した時の様子。営業メンバーが中心となって定期的に展示会に参加しています!
広々としたラウンジ。お昼ご飯やコーヒー休憩、気分転換などの際にご利用できます!

What we do

社員のエンゲージメントを向上させるweb社内報ツール『ourly』

組織の分断を解消数社内コラボレーション創出ツール『ourly profile』

ourly(アワリー)は、組織の目線を合わせて従業員エンゲージメントを高めていくための社内コミュニケーションSaaSです。 新型コロナ禍を代表とする労働環境の変化により、様々な拠点で様々な働き方をする従業員が増えています。その結果、 ・組織がどこに向かっているのか分からない ・普段仕事を一緒にするメンバー以外の顔と名前が一致しない といった、社内コミュニケーションに課題を抱える組織が増えてきました。 ourlyは親会社であるビットエーの組織課題から生まれたサービスです。 ビットエーは設立当初より複数拠点で働くメンバーが多く、組織が拡大するに伴い前述の課題が発生したため様々な社内コミュニケーション策の1つとして紙社内報にも取り組んできました。 ただ、拠点数が増えるにつれ、タイムリーな紙社内報の配布が困難であることに加え、一方通行で読まれているのかも分からないという課題等もでてきたため、双方向コミュニケーションが取れ、しっかりと従業員の興味関心を捉えながら発信内容を改善していけるweb社内報を自前で作ろうと始まったプロジェクトがourlyです。 ourlyでは現在、 ・会社の理念浸透や組織間の相互理解促進のための「web社内報」 ・顔と名前を一致させて個人のつながりをつくる「プロフィール」 という2つのサービスを提供しており、社内コミュニケーション活性化の支援をしています。

Why we do

展示会に参加した時の様子。営業メンバーが中心となって定期的に展示会に参加しています!

広々としたラウンジ。お昼ご飯やコーヒー休憩、気分転換などの際にご利用できます!

日本の従業員エンゲージメントは諸外国と比べて低いと言われています。また従業員エンゲージメントが業績や離職率に関係することは数々の調査で明らかになっています。 高齢化社会が加速することで働く期間は長くなるのに『仕事にやりがいを持てていない人が多い』。 これは個人としても社会としても大きな問題だと思いませんか? ある調査によると、日本においては、会社の存在意義と言える「顧客に提供する体験的価値」への自信や、「成果を生める組織であるか」が従業員エンゲージメントと相関が高い要素と言われています。 日本の企業では数々の組織改善活動が行われていますが、効果測定もされず、当初の目的が曖昧になったまま運用されているものも多く、またノウハウも表に出てきづらい領域のため、本当に多くの担当者の方が悩んでいます。 我々はこういった社内コミュニケーション施策の領域に、プロダクトで一定のモノサシを提供しながら、SaaSの特徴を活かして各社でうまくいった運用ノウハウも提供していくことで、多くの企業の従業員エンゲージメント向上に貢献して、社会に良いインパクトを与えていきます。

How we do

オープンフラットな組織。立場に関係なくコミュニケーションが活発に行われています!

10倍思考。ベンチャーらしく大きな目標に向けて、日々活動しています!

◆オープンフラットな組織 学生の意見だろうと、役員の意見だろうと、同じ観点で検討し議論します。 インナーコミュニケーション改善のプロダクトを作っているからこそ、社内のコミュニケーションから活性化していこうという文化があります。 どうすれば他の企業のコミュニケーションが改善するのか・自社のコミュニケーションが加速するのか、日々チームにて議論するようなwhyを大事にする文化です。 ◆10倍思考 小さな改善よりも、大きな改善を考える。 数値を10倍にするためには何ができるか? 10倍成長するためには何をするべきか? ◆クライアントファースト お客様の成功をあらゆる側面から考え抜く。 クライアントよりもクライアントの組織改善に本気になる。 ユーザーのメリットにはならない、ずる賢いことは控える。

As a new team member

今回募集するポジションは22年4月に法人化したばかりである『ourly』の人事インターンの募集です。 また、人事の募集ではありますが、業務の領域を固定しているわけではありません。 興味や適性に合わせ、お互いの成長にプラスになる環境でお仕事をお渡しできればと思っております。 ◆主な仕事内容 ・採用戦略・計画の策定および実行 ・採用広報(募集記事作成など) ・候補者とのやりとり(書類選考や面談含む) ・ダイレクトリクルーティング ・社内コミュニケーション施策 ・その他サポート業務など ◆どんな人と働くか ・取締役や執行役員がマネジメントするチームで働けるなど、ベンチャーならではの醍醐味を味わえます。 ・10名以上のインターン生が稼働中。インターン生ごとに今興味あることや将来やりたいことは異なりますが、興味関心に合わせてさまざまな仕事を任されています。 ・ストーリーに社員やインターン生のインタビュー記事を投稿しています。是非ご覧ください!(https://www.wantedly.com/companies/company_642159/stories) ◆こういう人におススメ ・大学生活に焦りを感じ、社会に出る前に何か挑戦したいと思っている方 ・学生のうちから高い裁量権を持って、他の学生との差をつけたい方 ・起業や新規事業の立ち上げに興味がある方 ・仕事に熱中する中で、自分の強みや弱み、興味のあることを見つけたい方 ◆働き方・募集条件 ・働き方:出社・リモート(オフィスは五反田駅から徒歩1分。フルリモートは応相談) ・勤務日数:週2日以上(週10時間以上) ・勤務可能時間:平日10~19時 ・服装:自由 ※試験期間や就職活動など、勤務日数は随時調整可能です! 気になった方は気軽にご連絡ください!まずはお話からしましょう。 よろしくお願いします。
5 recommendations

5 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 04/2022

30 members

〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目1−8 NMF五反田駅前ビル 7F