Discover companies you will love
Share this post via...
Junji Kawakatsu
1995年大学卒業後、三和銀行(現三菱UFJ)入行、法人の新規開拓などを担当。2000年起業のため単身東京へ。IT系企業を立ち上げるも2.5年で頓挫。その後ベンチャー企業で修行し、2005年バイタリフィを設立、社長に就任、現在に至る。
Takashi Nakazato
主にSAPコンサルとして新卒から7年ほど従事。その後は現在に至るまで管理系として人事や上場などに関わる。 <本音を記載します> 私はバイタリフィ(自社)がとても好きです。いくつかの会社で働いた経験がありますがこう感じているのはバイタリフィだけです。誠実に、プロフェッショナルな仕事を、メリハリをもって、気の合う仲間と、自己成長を軸に、日々成果を積み重ねていくことができる、そういう働き方が出来る会社は多くはない気がしています。「私にはできなさそう」「みんなレベル高そう・・・」などハードルが高く感じますか?心配はいりません(笑) どんな人でも最初は初心者です。特にIT業界は営業やエンジニア、どんな職種でも新しい考え方や技術が出てくるので、ベテラン社員も毎日が初心者です。ですから毎日少しずつ、前を向いて成長していけば必ず皆さんもバイタリフィで充実した日々が送れます。私も30歳ぐらいまでは仕事が嫌いでした、それが仕事が楽しくなってくるのはこうした働き方を通す事で色々な気づきや発見があり、自然とポジティブ志向になって、やらされる仕事ではなくやる仕事に。そのうちプロのスポーツ選手のように働けるようになると、自然と自分が甘かった事を知り、もっと意欲的に成長したくなり、社会や会社に貢献したくなります。 私がそうだったので誰でも前向きに仕事ができます。もちろん、成長には必ず努力やちょっとした痛みが伴います。これは誰も逃れることができません。ですから一緒に並走して応援してくれる上司や同僚が必要になります。バイタリフィの先輩社員は本当に面倒見が良く、仲間意識も高いので、しっかりプロとして成長して、よい人生を送っていくことができると思いますよ!
佐藤 映
大学進学を機に宮城県から上京。 学生時代に日本語教員、児童英語教員の資格取得し、日本、香港、カリフォルニア、ハンガリー、台湾、ハワイでの研修やインターン、日本語教員を経験する。卒業後、日系航空会社に就職し、基本業務や外資系航空会社委託業務に加え、人事採用補助や広報プロジェクトも経験する。2021年、株式会社バイタリフィにジョイン。
小林紀子
経理担当
自社製品に対するニーズに応えるため、日々新しいサービスを開発しています。(あなたのアイデアも反映させて下さい!)
環境が変わらない自社内開発なので、気心の知れた仲間と、プロフェッショナルな仕事ができますよ。(現状は一部リモートワーク中)
みんなでおいしいごはんを食べれる会社になります。 我々バイタリフィのビジョンです。
部署を超えたメンバーとランチに行く際は、食事代補助制度も使えます。この他にも会社負担で沖縄旅行へ行ったりも!
必須研修とは別に任意に利用できる色々な制度を用意しています。
ベトナムスタッフから新規開発中のAI製品について説明してもらっています。
0 recommendations
16 requested to visit
Other users cannot see whether or not you're interested.
0 recommendations
Company info
Founded on 09/2005
75 members
東京都渋谷区恵比寿西1-9-6 アストゥルビル8F