Discover companies you will love
Share this post via...
Akihito Okada
群馬大学大学院を卒業後、株式会社イー・アクセスのシステム開発部門にて、大規模システムの開発・運用業務、社内システムの実装まで幅広く経験。 2018年に株式会社Mulodoに入社、受託開発でWeb、スマホアプリなどのフロントエンド開発や、ServerサイドのAPI開発、ベトナムオフショアのブリッジ・チームリーディングと、マネジメントから実装まで様々な業務を担当。 その後、株式会社nana musicに入社し、Andoroidアプリ開発チームのチームリーダーとして、Androidアプリの開発及びチームリーディングを担当。 現在は株式会社The Chain Museumにて、Androidアプリの開発に奮闘中。 海外旅行、ネパールが好き。
誰かの人生を少しだけ豊かにできれば、幸福の連鎖は大きくなる。The Chain Museumエンジニアが描く未来予想図
Akihito Okada's story
Sakiyama Kei
画像処理の博士号と画像処理エンジニア検定エキスパート持ち ・2007〜2010 社会に出たくない一心で博士課程まで進学 先生の言うこと聞いてたら博士号取れた ・2010〜2011 楽天でios担当 英語公用語ついていけないオワタになったんで転職 ・2011〜2014 京都の派遣会社で色んな電機メーカーに派遣されたりして.NETガリガリ触ってwinアプリや画像処理アルゴリズム開発 暇つぶしでOpenCVをjavascriptに移植したりiosアプリをリリースしてみたり スマホの仕事がしたくなったので転職 ・2014〜2015 東京のベンチャー企業で画像処理したりios担当したり 会社が倒産したんで転職 ・ 2015〜2015 ウェブ会社でPHPと格闘 合わないウェブの仕事でプギャーッとなって救急車で運ばれたので転職 ・2016〜2019 現職でiosとか画像認識とかRoRとか色々担当 ios開発の仕事が減ってきたので転職 ・2020〜 めっちゃiOS開発ばっかやりまっくてます
“アートの広がりを、デジタル技術を通して支えたい” エンジニアが今、考えていること
Sakiyama Kei's story
Jun Tanaka
PARTY 執行役員 / Executive Producer The Chain Museum Producer CYPAR Executive Producer 広告代理店を経て、従来の広告に限界を感じ、2012年PARTYに参加。 2017年よりOperating Officer / Executive Producerに就任。 事業戦略の視点から、 サービス / プロダクト開発・PR戦略・広告制作のプロデュースを行う。
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を軸とした"Platform事業"
街にひらかれた、小さくてユニークなミュージアムをつくる “Museum事業”
当社のミッション(日本語版)
当社のミッション(英語版)
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を軸とした"Platform事業"
「可動産」で空間をキュレーションする「KADOWSAN」レンタルという選択肢も提供
0 recommendations
Company info