Discover companies you will love
Share this post via...
中野理恵
米国生まれ。東京育ち。 東京大学工学部建築学科卒。東京大学大学院情報学環卒。 NYで現代アートのマネジメントに携わる。 帰国後、東京都現代美術館、SANAA勤務等を経て現職。
Tatsuya Sato
佐藤達哉(Tatsuya Sato) 1987年生まれ、埼玉県出身。 プロデューサー/プランナー/フォトグラファー。 大学で建築意匠を学び、高島屋スペースクリエイツ(株)に入社。海外ラグジュアリーブランドなどの内装を担当。その後、クリエイティブカンパニーNAKED incを経て、アートやテクノロジーを取り入れた体験型コミュニケーションを取り入れた企画立案やイベント実施、空間演出に多数携わる。コンセプト選定からプロモーション、企画運営、演出までの一連の提案を行なっている。 2019年3月よりアーティスト支援アプリ「ArtSticker」を運営するThe Chain Museumにジョイン。 ■PCスキル ・Word、Excel、Power Point、Adobe Photo shop、Auto cad、Adobe Light room(画像編集) 使用可 ・パソコンは会社ではWindows 個人ではMac使用 ◼︎写真ポートフォリオ http://st-tty615.wixsite.com/sato ◼︎インテリア(前職) ポートフォリオ http://st-tty615.wixsite.com/interior ■主な資格 行動心理士、メンタル心理カウンセラー
Monami Tsukada
アート業界にどっぷり浸かった自称「趣味を仕事にしたアートオタク」。 「アートを通していろんな生き方・意見・視点をインストールして、より面白い人間になる」をモットーに生きていたら、プロになっていました。学部と修士で美術史を専攻し、前職では富裕層向けアート売買営業とアドバイザリー、イベントの司会進行、広報担当をしていました。現在はプライベートでコレクションもしつつ、仕事としてキュレーションも解説文執筆も売買もします。ちなみに絵は超下手です。
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を軸とした"Platform事業"
街にひらかれた、小さくてユニークなミュージアムをつくる “Museum事業”
当社のミッション(日本語版)
当社のミッション(英語版)
アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を軸とした"Platform事業"
「可動産」で空間をキュレーションする「KADOWSAN」レンタルという選択肢も提供
0 recommendations
Company info