• SEOディレクター
  • 3 registered

スペースシェアをあたりまえに。新しい文化を創造するSEOディレクター募集!

SEOディレクター
Mid-career

on 2022-12-17

278 views

スペースシェアをあたりまえに。新しい文化を創造するSEOディレクター募集!

Mid-career

Share this post via...

Yuta Tokumitsu

EY新日本監査法人→SCS Global(インドネシア・インド駐在、トルコ拠点立ち上げ)→DeNA経営企画・横浜スタジアム出向→独立開業→スペースマーケット社外監査役→スペースマーケット取締役 CFO 、富山県出身・立命館大学卒 note https://note.com/toku32_spm Twitter https://twitter.com/Toku3213

CFOになるまでのキャリアを振り返る

Yuta Tokumitsu's story

Ayase Yamasaki

<来歴サマリ> 岡山県津山市出身。高校卒業後に上京。 約5年間ホテル業界で勤務。(リゾートホテルや、リッツ・カールトン等のシティホテルでの勤務を経験) 新たなキャリアを形成すべく、飲食業界を卒業しオフィスワークへキャリアチェンジ。信販会社の審査事務として3年強勤務。 その後、ご縁あってHR Techベンチャーへジョインし、約4年勤務。SQLに出会い、データ分析に夢中になった結果、データ分析グループのリーダーとしてチーム立ち上げを経験。IT留学のため退職。帰国後から現職。 スペースシェアリングの力で新たな社会的価値を創造していきたいと思っています! <仕事へのスタンス/思考/タイプ> ・体力がある 飲食業界で(今思うと)体力的にかなり過酷な勤務を経験してきたので、以来仕事を「(体力的に)キツイ」と感じたことがありません。 ・目的思考/本質思考 そうありたいと言う意思も含め、本質思考を大事にしています。よって、「手段」と「目的」を非常に意識するタイプで、経験上「手段の目的化」には敏感です。 ・ロジカル思考/データドリブン思考 創業フェーズのスタートアップでの勤務経験上、限られた時間やリソースの中で成果を出す必要性を痛感してきました。そのためには、データドリブンな意思決定をスピーディに展開することが、事業を最短距離でグロースさせ続ける最善の方法ではないかと考えています。 ・ビジネスドメインを理解することの重要性 前職で一時マーケティング事業部に所属していた経験から、データ分析やデータ活用の大前提として、ビジネスドメインの理解がいかに重要であるかを学びました。そこが十分でないと、本当の意味でデータを有効に扱うことはできないと考えています。 ・最重要テーマは常に「課題設定」 「課題が分かれば問題の8割は解決している」とも言われますが、自身の経験上でもそれを幾度となく痛感してきました。どんなに頑張っても状況がよくならないとき、ほとんどのケースで課題設定に問題がありました。だからこそ、課題設定は慎重に吟味しこだわるべきだと考えています。 ・提案と結節点のハイブリッド 社内で複数の事業部や部署を跨ぐ横断的な動きを求められることが多く、部門間や人と人の結節点・ブリッジの役割をサブミッションと捉えていました。 ・自力成長タイプ 仮に先生がいない環境であっても、嬉々として自身で自習・独学しスキルを体得していくタイプで、それを厭いません。また、結果的にそれらで得た知識・経験がきっかけとなり仕事になっていたケースが多いなと感じます。

恭平 岡田

2014年4月〜2017年12月、アウトソーシングと人材紹介の領域で営業・コンサルティング、新規事業立ち上げなどを経験。その後2018年からはフィリピンで何でも屋さんを称し、海パンでコールセンターの運用やメディアのディレクション、現地のリサーチなどで何とか生き残る。2019年日本に帰国後は日本のスタートアップにて、ウェブサービスの立ち上げ〜グロースを経験。グロースハッカー(仮)を自称し泥臭く手を動かしまくる。 そして2020年5月より、スペースシェアリングの新たな挑戦をする“スペースマーケット”へ。 メインの領域はSEO。戦略作り、コンテンツ・プロダクトに関する企画、コンテンツディレクションなど全般担当。

株式会社スペースマーケット's members

Yuta Tokumitsu

公認会計士・USCPA

Read story

Ayase Yamasaki

プロダクトマネジメント部データアナリスト 兼 技術部バックエンドエンジニア

恭平 岡田

マーケティング部 SEO・コンテンツマーケ

EY新日本監査法人→SCS Global(インドネシア・インド駐在、トルコ拠点立ち上げ)→DeNA経営企画・横浜スタジアム出向→独立開業→スペースマーケット社外監査役→スペースマーケット取締役 CFO 、富山県出身・立命館大学卒 note https://note.com/toku32_spm Twitter https://twitter.com/Toku3213

What we do

「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを掲げ、 全国のスペースを15分単位で簡単に予約できるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」 (https://spacemarket.com/)を開発・運営しています。 ▼サービスに関して サービスリリースは2014年4月。スペースのシェアリングプラットフォームとして、法人だけでなく個人が所有するスペースも誰かにシェアすることを可能にしました。会議室はもちろんのこと、住宅、古民家、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱い、多種多様な利用事例が生まれています。掲載スペース数は全国19,000件を越え、サービスは急成長を続けています! また、新型感染症拡大の影響で、飲食店やホテルなど、利用者が少なくなったスペースの有効活用の必要性が高まる中、リモートワークや撮影需要等、ユーザー側の新しい生活様式に伴う新たな需要も生まれています。 ▼シェアリングエコノミー領域に関して 当社代表は300社以上が参画するシェアリングエコノミー協会(https://sharing-economy.jp/ja/)の代表理事も務めており、当社はこの領域を牽引する存在として、政策提言や自治体との連携を通して社会課題に向き合っています。
 あらゆるスペースを簡単に貸し借り「スペースマーケット」
2019年12月に上場を果たしました!
年に一度の全社合宿。この時は廃校となった学校を貸し切って行いました!
定期的にオフサイトミーティングも実施。他部署とのプロジェクト連携もおこなっています。
「古民家での経営合宿」「一軒家でのYoutuberの撮影」「ライブ上映女子会」など、様々な使い方をされています!
ホストMeetupの様子。全国のスペースのホストと一緒にサービスを盛り上げています。

What we do

あらゆるスペースを簡単に貸し借り「スペースマーケット」

2019年12月に上場を果たしました!

「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを掲げ、 全国のスペースを15分単位で簡単に予約できるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」 (https://spacemarket.com/)を開発・運営しています。 ▼サービスに関して サービスリリースは2014年4月。スペースのシェアリングプラットフォームとして、法人だけでなく個人が所有するスペースも誰かにシェアすることを可能にしました。会議室はもちろんのこと、住宅、古民家、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱い、多種多様な利用事例が生まれています。掲載スペース数は全国19,000件を越え、サービスは急成長を続けています! また、新型感染症拡大の影響で、飲食店やホテルなど、利用者が少なくなったスペースの有効活用の必要性が高まる中、リモートワークや撮影需要等、ユーザー側の新しい生活様式に伴う新たな需要も生まれています。 ▼シェアリングエコノミー領域に関して 当社代表は300社以上が参画するシェアリングエコノミー協会(https://sharing-economy.jp/ja/)の代表理事も務めており、当社はこの領域を牽引する存在として、政策提言や自治体との連携を通して社会課題に向き合っています。

Why we do

「古民家での経営合宿」「一軒家でのYoutuberの撮影」「ライブ上映女子会」など、様々な使い方をされています!

ホストMeetupの様子。全国のスペースのホストと一緒にサービスを盛り上げています。

VISION「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」 MISSION「スペースシェアをあたりまえに」 個人と個人をつなぐ新しいビジネスモデル、シェアリングエコノミーが急速に発達する中、 私たちは、場所のシェアリングサービスを提供しています。 人が何かをしようとするとき、必要となってくる「場所」 場所を持っている人は簡単に貸し出すことができ、借りたい人は簡単に借りられる。 私たちは、スペースシェアをあたりまえの選択肢にすることで人々の発想を広げ、多様なチャレンジを生み出し、世の中を面白くたいと考えています。 世の中の仕組みを変える、伸び続けるサービスに関わりたい、そんなあなたをお待ちしております!

How we do

年に一度の全社合宿。この時は廃校となった学校を貸し切って行いました!

定期的にオフサイトミーティングも実施。他部署とのプロジェクト連携もおこなっています。

◇風通しの良い、サービス愛に溢れた企業文化 部署や職種による垣根はなく、会社全体が穏やかに明るい雰囲気です。プロダクト、ビジネス、コーポレートと部門を問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ◇会社全体が一つのTEAM 年に一度の全社合宿や四半期ごとの表彰制度など、メンバー間のコミュニケーションやお互いに讃えあう文化を大切にし、会社全体が一つのチームとして働いています。 ◇大切にしている6つの Value <CHALLENGE>まずはやってみよう。すべてはチャレンジすることからはじまる。 <OWNERSHIP>すべてを自分事として、情熱と責任を持って最後までやり切ろう。 <PROFESSIONAL>常に本質を見極め、結果を出すことに執着しよう。 <SUCCESS>ホスト・ゲスト・地域社会・自身の成功にこだわり真の四方良しを実現しよう。 <TEAM>自分より優秀な人財を採用し、共に成長し、最高のチームを作ろう。 <CHARMING>素直・謙虚・笑顔を大切に、日々を楽しもう。 ◇選べる働き方 フレックス制(技術部は裁量労働制)なので、ご家族との時間や個人の時間などセルフコントロールが可能です。また、リモートワークがメインで週1の指定曜日出社のハイブリッド勤務体制です。基本はリモートの方もいれば、オフィスが好きなメンバーは毎日出勤していたりと、自分のスタイルに合わせた働き方ができますよ。

As a new team member

スペースマーケットは2019年に上場を果たし、その後も順調に成長を続けています。 攻めのチャレンジをし続けることで、サービスを通して多様な体験を生み出してきました。 激動の社会情勢の中、働き方や生活が変わり、スペースシェアへの注目は高まってきていますが、実際にスペースシェアを知り利用している人は世の中のごく一部。 そこで、サービスを必要としている人に向けて、様々な角度からアプローチし認知をさらに広げ、「スペースシェアがあたりまえな世の中」を一緒に創り上げる、マーケティング担当(SEOディレクター)の募集を進めています! サービスの成長を他のチームを巻き込んで創っていく、いわば会社の戦略・成長のコアとなるポジションです。 ■職務内容 "スペースシェア"、"レンタルスペース"はやっと多くの人に使われるものとなってきました。が、まだまだ世の中的には認知はまだまだ、伸び代が大いにあるサービスです。アーリーアダプターではなく、皆にあたりまえに使ってもらえるサービスとして育てるための第二ステージ。このステージを駆け上がるために欠かせないSEO、特にテクニカルSEO戦略部分をお任せいたします。 SEOの中長期戦略・戦術の策定からキーワード順位のモニタリング、インデックス分析、クローラー対策など、 検索を起点にトラフィックを適切に最大化していただくことがミッションとなります。 前例の無いサービスのためマーケティングについても正解はなく、従来のやり方に加え新しい発想や工夫を取り入れていく必要があります。 SEOだけでなく、スキルやご希望に合わせて幅広くマーケ業務に携わることも可能です。 エンジニアやデザイナーと密に連携し、ベストプラクティスを見いだせる方。まだまだこれからのサービスだからこそのチャレンジを、一緒に楽しんでくださる方からの応募をお待ちしております! ご経験を活かしながら、従来のやり方に加え、新しい発想で攻めのアクションを考えてみませんか? 豊富なデータを見ながら、サービスの成長だけでなくマーケット全体の拡大に挑戦してみたい方、ぜひお気軽にご応募ください! ■求めるスキル ・SEO戦略立案/施策推進のご経験 ・Webプロダクト事業会社でのSEOのご経験 ・SEOコンサルティングのご経験 ■スペースマーケットとは? 下記に参考となる情報をまとめており、是非ご覧ください! https://www.notion.so/SPACEMARKET-f70ff4fbc4d6468ebdef95265d0075a9

19 recommendations

+7

3 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

19 recommendations

Company info

Founded on 01/2014

65 members

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区神宮前6-25-14 神宮前メディアスクエアビル2F