Discover companies you will love
川上 佳樹
1982年に富士ゼロックスへ入社、EWS/UNIX、ネットワークのインテグレーションにたずさわり、1996年日本シスコシステムズへ転職、2003年に執行役員に就任。主に大手グローバル企業のネットワーク・インフラの構築を支援。インフラのサービス開発に携わるため2011年にアクセンチュアへ入社。その後、2015年に日本アバイアの代表取締役を経て、2018年より現職。
Tsuguji Arai
■職務要約 現職では、インフラエンジニア&情シスをしています。 インフラエンジニアの側面では、 toC、toB、社内向けサービスのインフラ設計、構築、運用、負荷試験、監視、障害対応を行っています。 情シスの側面では、 情報システム全般の運用設計、ハードウェア(社内NWからPC、OA機器など)の設計運用管理、ソフトウェア(GWなど)の運用管理、社内サービスの設計運用、ヘルプデスクをやっています。 前職は、 自作キーボードの設計製造や、工作室スタッフをしていました。 前々職は、 SIerで、自社開発のKubernetesをパッケージングした製品の インフラ構築・運用、監視システムの開発・運用を1年ほどしていました。 その前は、バックエンド開発も3ヶ月ほどしていました。 ■スキル プラットフォームは、AWSとオンプレが中心で、GCPはたまにさわるくらいです。 OSは、AmazonLinux、CentOS、Ubuntu、WindowsServerが中心です。 仮想化まわりは、Docker、containerd、KVM、ECS、EKS、Kubernetesの経験があります。 AWSで設計・運用の経験があるものは、Route53、CloudFront、WAF、VPC、EC2、ECS、EKS、 APIGateway、Lambda、AuroraMySQL、Cognito、SES、S3、Memcached あたりです。 IaCは、AnsibleとTerraform、AWS SAMを使っています。 開発は、JavaScript、TypeScriptの業務経験があります。負荷試験ではScalaを使っており、業務外ではKotlinを少しさわっていました。 フルリモートよりは、オフィスに出社してという環境が好きです。
WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」。毎日更新をつづけて24年目に。
年間55万人が使っている「ほぼ日手帳」は自社ECサイトを始め、Amazonなど様々な場所で販売しています。
「ほぼ日のアースボール」:スマホやタブレットをかざすと、 地球の「今」を見ることができる、国境も国名もない地球儀。AR技術で世界のいろんな情報がとびだす、 最先端の地球儀です。
「ほぼ日の學校」:アプリのなかでたくさんの人に出会い、いろんな話を聞いて自由に学べる、新しい学校です。
officeの雰囲気
officeの雰囲気②
0 recommendations
Company info