CO-NECT株式会社 members View more
-
立教大学卒業後、楽天株式会社に入社しエンジニアとして開発部に配属。楽天市場やビッグデータ部にてプロデューサーとして携わった後に、株式会社リクルートライフスタイルに入社。ディレクターとして複数サービスのUXデザイン、立上げに従事。
2015年、株式会社ハイドアウトクラブを共同創業し、代表取締役に就任。
BtoBの受発注で多くの企業がFAXを使っていることを知り、スマートフォンで簡単に受発注が可能なCO-NECTをリリース。
2020年に社名をCO-NECT株式会社に変更し、日本中のBtoB受発注のデジタル化を推進。 -
慶應義塾大学経済学部卒業後、楽天株式会社に入社。Java, PHP, Hadoop, Cassandra, Elasticsearchなどを用いたサービス開発、データ分析に従事。群馬県高崎市出身。2015年6月に株式会社ハイドアウトクラブ(現CO-NECT株式会社)を共同創業し、取締役CTOに就任。JWRC認定ウイスキーエキスパート。
趣味はテキサスホールデム、アウトドア、ウイスキー、麻雀など。 -
新卒でワイン専門商社で店舗管理、百貨店卸、和酒のマーチャンダイザーとして関わる。
営業コンサルティング会社へ転職、プロセス管理の重要性と「人が全て」と学ぶ。
2019年4月にハイドアウトクラブへ入社。
ウイスキー好きが多い会社において、稀有なワイン好きです。
変化があり刺激的な日々を毎日楽しく過ごしています。
What we do
CO-NECT株式会社は、創業者である田口と川崎が「世の中の新しいスタンダードをつくるため」2015年に設立しました。
『やさしいテクノロジーで社会をアップデートする』をミッションに掲げ、日本の約7割の企業がBtoBの受発注をFAXや電話で行っている現状をDX化する「BtoB受発注システムCO-NECT(コネクト)」を運営しています。
【プロダクトについて】
■BtoB受発注システムCO-NECT
https://biz.conct.jp/
BtoB受発注システムCO-NECTは、受発注領域のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するサービスです。
自社で開発〜運営まで一貫して行っています。
CO-NECTは、スマートフォンでも簡単に受発注ができるシステムで、誰でもすぐに使えるぐらいユーザーフレンドリーで分かりやすいUIが特徴です。
また、CO-NECTには受注システムと発注システムがあり、それぞれにお客様がいます。
受注側はメーカーや卸事業者様で、発注側は売店や飲食店、学校、病院、結婚式場など多岐に渡ります。
受発注システムは食品業界に特化しているものが多いですが、CO-NECTではあらゆる商材に対応できるシステム作りをしています。
多くの事業者の受発注業務をデジタルシフトすることで、日本全体の業務効率化、生産性向上に貢献することを目指しています。
【受賞歴】
2020年には、日本国内における優秀かつ社会に有益なクラウドサービスとして表彰を受けました。
総務省後援「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020」
『ニュービジネスモデル賞』受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000017245.html
【メディア掲載歴】
各メディアにおいて、弊社のCO-NECTが業務DXサービスの一つとして取り上げていただいた実績もあります。よろしければご覧ください。
(主な掲載メディア)
NHK、朝日新聞、日経新聞、日経MJ、東京MX、アスキー、産経新聞、BRIDGE、TechCrunchなど数多くのメディアでご紹介いただきました。
https://conct.co.jp/news-cat/media/
Why we do
【世の中の新しいスタンダードをつくる】
CO-NECTの創業直後は、BAR好きやウイスキー好きのためのコミュニティアプリ「ハイドアウトクラブ」を運営していました。このアプリはこれまでにないコンテンツや機能を実装し、世の中にとっても新しい概念を搭載したアプリでした。
一方で、新しいコンセプトであるが故にマニアックになり、新しいスタンダードに成長することが難しいアプリでもありました。
そんな中、アプリの運営を通じて、発注事業者であるBARのオーナーや飲食店のオーナー、受注事業者である卸やメーカーの担当者と話す機会が多くなり、FAXでの受発注に手間がかかっており、面倒という声を聞き、着想を得たサービスが「CO-NECT」です。
実は、日本におけるBtoB受発注の約7割がFAXや電話といったアナログな手段で行われている、といった経産省のレポートが出ており、アナログ受発注の流通総額は約700兆円にも上ります。
この700兆円の流通を、FAXや電話ではなく、デジタルに切り替えることができたら、日本の生産性を大きく上げ、日本を元気にすることに繋がると考えています。
そして、それをCO-NECTが成し遂げることで、BtoB取引の新しいスタンダードになるのではないかと考え、事業を推進しています。
また今後はCO-NECT上に集まったデータベースをもとに需要予測をたて、BtoB取引の与信管理や物流網の最適化に繋げるといった、さらなる活用も見据えています。
How we do
CO-NECTで大事にしているバリューは次の4点です。
特に公正はCO-NECTならではの特徴で、立場に関係なくフラットに議論し、誰が言ったかではなく、成し遂げたいことは何かという逆算で意思決定できるよう社内情報をオープンにしています。
例えばslackのチャンネル。どんなチャンネルであっても社員全員がアクセスできるようにしています。
■バリュー
・巧速:Speed & Quality
スピードか質か。よく天秤にかけられるテーマですが、CO-NECTの成長には、どちらも欠かせずバランスが重要です。スピードが速くても質が犠牲になったら、クライアントに迷惑を。質を重視してスピードが遅ければ、成長が停滞する。CO-NECTはあえて、両方を重視すると宣言します。
・進化:Update
組織として個人としてパフォーマンスを上げていくために、これまでのやり方や仕組みを常にUpdateしていくことを大事にしています。労働集約的な業務を仕組み化、そしてその仕組みをさらに変革する。CO-NECTは常に進化を志向する組織です。
・公正:Fairness
CO-NECTが掲げる公正とは、オープンでありフラットであること。そして基準を物事によって大きく変えないことです。情報を可能な限り開示し、立場にかかわらずフラットに議論をすることを推奨します。意思決定の基準は、事業や組織の全体最適に資するかで判断していきます。
・自律:Professional
各人が自律し、成果にこだわることを重視します。事業及び組織のグロースを目指すにあたり、一人一人が試行錯誤し、自らを起点として周囲を巻き込んだ実践、そこで得た学習の共有こそが重要です。それが出来る人こそがProfessionalだと定義し、そういった集団であることを目指します。
現在はまだ20名ほどの小さな会社ですが、IT業界出身のメンバーを中心に様々なバックグラウンドをもった人材が活躍しています。
ぜひ、CO-NECTのビジョンや文化に共感いただけるようでしたら一度お会いしましょう!
As a new team member
社長直下のポジションになります。
「マーケティング責任者(CMO)候補」として、中長期の事業計画を見据えたマーケティング戦略と、マーケティング組織の土台づくりをお任せいたします。
「CO-NECT」は、「スマホで利用できるシンプルなUI」と「業種問わず様々な商材で利用できる」という点が強みで、導入社数の成長率は昨対比120%、利用継続率98%以上のプロダクトになりました。
今後もその強みを活かして、全国の飲食・小売店や問屋・卸企業が当たり前に使うサービスに成長させたいと考えています。
ただ現状、マーケティング専任者がおらず、業務委託の方の力を借りながら進めているため注力し切れていません。毎月一定数のリードを獲得していますが、それをいかに拡大していくか、という足元のPDCAを回しつつも、1年後、3年後の事業計画を見据えたマーケティング戦略に落とし込むことが必要です。
ぜひ、社長の田口とCTOの川崎とともに、一緒に事業と組織の成長戦略を担っていただけたらと思います。
なお、まずは既存の業務委託を含めた3名とともに戦略面の検討・推進のプレイングマネージャーとしての活躍を期待しております。来年以降、メンバーを追加採用して組織拡大フェーズへと移行していくイメージです。
【具体的な仕事内容】
・事業戦略をベースにしたマーケティング戦略の立案、推進
・リード獲得のための戦略立案と実行
・CPAの最適化
・Web広告の運用
・マーケティング組織の構築
▼現在のマーケティングの手法
・インハウス
・SEO
・広告運用(リスティング)
・Eight(名刺管理アプリ)
・オフライン(展示会)
・分析ツール(GA、Adwords)
【必須スキル/経験】
・デジタルマーケティング(オウンドメディア構築や運用)、リスティング広告などの戦略立案、運用の経験
・ナーチャリングのご経験
・BtoBマーケティングのご経験
【歓迎スキル/経験】
・アナログマーケティング(TVや雑誌などのオールドメディア)の戦略立案〜運用、改善のご経験
・BtoB SaaSやTECH系企業でのマーケティングのご経験
・オフラインマーケティングのご経験(展示会、自社イベントなど)
・マネジメント経験
【求める人物像】
・スタートアップ企業で働いてみたい方
・経営層と近い距離で働き、知見や経験を学んでいきたい方
・スピード感のある環境で、大きな裁量を持って成長していきたい意欲をお持ちの方
・組織構築や新規事業・サービスを生み出すことにチャレンジしたい方
・業務効率化を通して社会貢献にも興味がある方
【チームの特徴】
・社長直下のポジションなので、経営陣とコミュニケーションを取りながら進めていきます。
・これから構築していく組織なので、ご自身が中心となって推進することが出来ます。
【働く環境について】
・フルリモートワーク可(現在は出社して行う必要のある業務以外は全てリモートワークも選択可能です)。
・WeWorkでの勤務も可能です。
・快適なオフィス空間で、コーヒーやお茶は無料、退勤後の夜はフリービールも可能です。
ざっくばらんにカジュアル面談も可能です!
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお会いしましょう!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /