• 事業開発
  • 9 registered

社長直下の体制で事業を成長させる事業開発ポジション募集

事業開発
Mid-career

on 2022-12-01

191 views

社長直下の体制で事業を成長させる事業開発ポジション募集

Mid-career

Share this post via...

Yuta Kamisaka

VideoTouch株式会社(旧:Viibar社)のCEOですが、プロダクトマネージャーをやっています。Future of Workを形づくっていくことができるプロダクトだと思っています。まずは30分の情報交換で構いませんので、気軽にお話しさせてください。

Katsuhiro Takayanagi

動画スタートアップ「VideoTouch株式会社(旧:Viibar)」にて、入社以来一貫して新規事業開発を担当。BizDevとして、SNS動画メディア「bouncy」、B2B SaaS「VideoTouch」などを企画、立ち上げ。プロダクトのフェーズに応じてビジネスサイドでの役割を柔軟に変えながら新規事業の立ち上げにコミット。個人として、自身のカフェ経営や、通販事業の立ち上げの経験も。

VideoTouch株式会社's members

Yuta Kamisaka

代表取締役CEO

Katsuhiro Takayanagi

新規事業開発室 /BizDev

VideoTouch株式会社(旧:Viibar社)のCEOですが、プロダクトマネージャーをやっています。Future of Workを形づくっていくことができるプロダクトだと思っています。まずは30分の情報交換で構いませんので、気軽にお話しさせてください。

What we do

VideoTouchは、従業員や顧客向けのマニュアルや学習コンテンツを驚くほど簡単に動画化し、学習効率の高いトレーニングを実現する動画トレーニングプラットフォームです。
澁谷オフィス
プロダクトリリース1周年をメンバーと祝った写真

What we do

VideoTouchは、従業員や顧客向けのマニュアルや学習コンテンツを驚くほど簡単に動画化し、学習効率の高いトレーニングを実現する動画トレーニングプラットフォームです。

Why we do

<解決したい課題> SaaSをはじめとした継続課金型のサービスが急速な広がりを見せています。それに伴い、受け身ではなく能動的にサービス利用者を成功へと導き顧客のライフタイムバリューを高めるため、カスタマーサポートやコールセンター、カスタマーサクセスなどの顧客対応業務を通じた「顧客育成」の重要性が増してきています。 一方、そうした顧客対応の現場では、顧客へのレクチャーの負荷や、サービスの拡大に比例した問い合わせ数の増加、膨大なマニュアルの作成や更新作業など、労働集約的、属人的な業務が発生し、想像以上の負荷がかかっているのが現実です。 また、従来のテキストがメインのマニュアルを動画化し、より直感的でスムーズなサービスの導入を進める動きがありますが、実現するためには動画作成を外部に委託するか、社内で膨大な時間をかけて実施する必要があるため、コア業務を圧迫し業務における動画活用のボトルネックになっています。 さらに「従業員教育」についても、コロナ禍により対面での教育が難しくなったことや、入れ替わりの激しいコールセンターでのスタッフ教育の負荷など、様々な課題が顕在化してきており、これらの課題を解決したいと日々取り組んでいます。

How we do

澁谷オフィス

プロダクトリリース1周年をメンバーと祝った写真

プロダクト中心の組織のため、体制としては約半数がエンジニア及びデザイナーが占めています。 プロダクトを中心に体制を組みチームを推進、ご利用いただいている顧客も巻き込みながらプロダクトを日々磨き込んでおります。 平均年齢36.8歳と経験豊富なミドル層のメンバーが中心で、自称「大人スタートアップ」として一定熟練したメンバーがいることも弊社の特徴です。 ※2013年4月創業し、2022年8月に新たにVideoTouch株式会社として社名変更、リスタートしております。長年サポートしてくれているメンバーもいることから、「熟練した」という表現を使っております。 また、Missionを目指す上で、我々が共通で大切にしている価値観(Value)が5つあります。 この価値観に共感、兼ね備えているメンバーが働いています。 ・勇気をもって挑戦し続ける ・本質を射抜く ・舞台に立ち主役を張る ・誠実に向き合う ・チームだから事を成せる 我々のミッションに通じる働き方として、フルリモートワーク制度を導入しております。 ただしオフィスは自由に活用することができ、チームビルディングなどオフィスで向くワークや息抜きなど用途に応じて利用することを推奨しています。 日頃のコミュニケーションはチャットツール(Slack)、Web会議ツール(Zoom)を利用しナレッジ共有や日頃のタスク管理はNotionやkibelaを活用しています。 またフルリモートワーク環境下でもメンバー間のコミュニケーションや関係構築は重要と考え、ピアボーナス制度の導入、月1度チームの親睦を深めるために支援金の支給、リモートでも繋がることができるイベントも定期的に開催しています。 <その他> ▼リモートワーク支援 ・通信費支給/月 ▼スキルアップ ・書籍購入制度 ・外部セミナー、イベント参加費補助 ▼ライフイベントのサポート ・結婚、出産の支援(休暇、お祝い金) ・慶弔時の支援(休暇、弔慰金) ・Thanks休暇(大切な人に感謝を伝える日) ・Kid’s day 休暇(子供の入園等イベントに参加する日) ・年末年始、夏季休暇

As a new team member

<VideoTouchとは> VideoTouchは、従業員や顧客向けのマニュアルを驚くほど簡単に動画化し、わかりやすい動画を通じて、従業員や顧客の学習効率の向上や、教育コストの削減を実現する動画トレーニングプラットフォームです。 サービス詳細はこちらをご覧ください。 サービスサイト:https://videotouch.co.jp/ 採用サイト:https://viibar.notion.site/We-Are-Hiring-48a365d5068c4376b976eacf21a79c1a <募集背景> 正式リリースから約1年半で国内の著名な上場企業を始め、順調にお客様への導入が進んできました。これまでは主にリファラルを中心とした活動を行ってきましたが、いよいよ資金調達も完了し、より様々な施策を展開していくフェーズに突入いたします。 本ポジションでは、特定の職種にこだわらず弊社が理想とするチーム像である「自律し越境するチーム」をもとに、広く事業課題の解決・サービスの進化に携わりたい方を募集しています。 <業務内容> 社内のセールスやCS、マーケティング、開発と協業し、『VideoTouch』の事業戦略の立案・実行を行なっていただきます。自ら解決すべき課題を特定し、施策を推進しながら試行錯誤し解決へと導く活動を行なっていただきます。 具体的には ・マーケティングやセールス、カスタマーサクセスの担当としてプロセスの一部を担当することによる顧客とプロダクト理解 ・事業戦略の立案・実行(CS、営業、マーケを中心に)、事業数値・予実管理 ・事業オペレーションの構築・マネジメント ・事業開発におけるプロジェクトを企画、推進 <必須要件> ・プロダクトのビジョンへの共感 ・物事を本質的に捉える力と問題解決のスキル ・チームメンバーを巻き込める推進力 ・対人での信頼関係構築スキル <歓迎要件> ・事業企画やプロジェクトマネジメントの経験 ・コンサルティングファームやSIerにおける上流から顧客の業務設計経験 ・BtoB SaaS事業における業務経験 ・組織の立ち上げ経験 <こんな方と働けたら> ・ユーザー、顧客に向き合い、その成功にコミットできる方 ・謙虚に学び続けられる賢さを持つ方 ・自ら目標を掲げて達成することができる方 ・チームの成果に喜びを感じる方

1 recommendation

9 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

1 recommendation

Company info

Founded on 04/2013

30 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル 1F 118号室