Discover companies you will love
Share this post via...
逢坂 由貴
学生時代にDVシェルターを運営するNPOスタッフとして外国ルーツの母子支援をしたことをきっかけに異文化ソーシャルワークに関心を持ち、米国の社会福祉学大学院で学ぶ。学生ソーシャルワーカーとして現地の国選弁護人事務所や養子縁組機関で働く中で、社会問題の解決にはビジネスセクターとの連携やお金に関する知識も必要だ、と感じそのままソーシャルワーク業界に就職せずに金融業界に就職。自身も子育て当事者になり、また直接的に社会問題にアプローチしたいというモチベーションが高まり、2022年4月に転職。
岡野 優華
3人の子育てをしながら、貧困やひとり親など課題を抱える親子が身近にいるのに、何もできないことにモヤモヤし始めた時、国を動かして親子の課題を解決しているフローレンスを知り転職を決意。 おかしいと感じたことに対して何もできなかった自分が、どうしたらよいかを考え、何かできないかと動き出せるようになったのは、熱い想いをぶつけ合える仲間に出会えたから。
福田 一友
社会人となってからの地震や水害、コロナというものを経験し、「自分の死に時は自分では選べない」と改めて強く実感。元々関心が一番高かった児童福祉の世界に飛び込むことを一大決心。ごりごり理系な素材メーカー開発職から認定NPO法人フローレンスに転職。 代表室に所属、事業開発担当として各事業部の課題解決や、横断プロジェクトの推進に従事。今後は政策提言担当も兼務予定。 芯の強さとしなやかさを大事にしつつ、周りを気持ちよく楽しく明るく巻き込める人間を目指してます。
米田 有希
東京都出身。慶應義塾大学文学部卒業後、厚生労働省に入省し、主に薬事行政に従事。人事院の在外長期研修で2年間英国の大学院に留学し、公共経営学修士号を取得。認定NPO法人フローレンスに転職し、政策提言活動、事業開発などに従事。
働きがいのある会社ランキングでトップクラスに!働きやすさにも、こだわりがあります
病児保育、障害児保育…子に関わる様々な社会課題を解決します
ランチの様子。子育て世代が多く、飲み会が少ないのでランチ文化があります。
多様な働き方の一方、全員が集まる時間も大切にしています。
月10日程度の在宅勤務、ズレ勤務、短時間勤務…多様な働き方を世の中に発信します。
マラソン部、ヨガ部などの部活動も盛んです!
Company info