• プロダクトマネージャー
  • 1 registered

スペースシェアの市場拡大を牽引する、プロダクトマネージャー大募集!

プロダクトマネージャー
Mid-career

on 2022-11-22

189 views

スペースシェアの市場拡大を牽引する、プロダクトマネージャー大募集!

Mid-career

Share this post via...

Tomohiro Chuman

2018年4月に株式会社アイ・エム・ジェイへ入社し、Webディレクターとしてサイト、キャンペーン、デジタル広告の設計・制作などに従事。 2021年8月より株式会社スペースマーケットに入社。プロダクトマネージャーとして勤務しています。

Ataru Koizumi

年齢:28歳(社会人5年目) 出身:鎌倉 学歴:鎌倉高校→明治大学(法学部) 職歴: ・アスクル株式会社 ・株式会社タンバリン ・balconia株式会社 ・株式会社スペースマーケット(現在) - 学生時代は、バイトと消費と最新技術の情報集めに没頭。 ■アスクル株式会社 WEB企画/プロダクトマネジメントを担当。 主な業務は商品詳細画面、決済関連の保守企画、UI改善企画、CVR向上、ABテスト設計〜数値分析。社内ツールの導入/UI企画等。 ■株式会社タンバリン 受託案件によるWEBディレクターを担当。 主な業務はクライアントからの依頼によるWEBサイトの設計~制作までのディレクションおよび保守業務。 ■balconia株式会社 インフラエンジニアを担当。 未経験でインフラエンジニアとして入社。 主にWEB案件のインフラ設計~構築を担当。 社内用AWSインフラ環境構築 基本的にはAWSを利用したインフラがメイン。 ■スペースマーケット プロダクトマネージャーとしてCVR改善、Amplitudeデータ活用、その他機能改善などを現在実施中。 趣味: ・草野球(高校時代に自ら監督として創設した草野球チームを幅を広げて現在も活動中) ・釣り ・ホラー映画鑑賞 ・映像編集(結婚式の動画やyoutube等の動画制作/編集をしております。) ・ノーコード開発 娯楽や趣味をもっと人が楽しめる世の中にしたい。 人が感動できるものや縋ることのできる何かを提供したり作ったり、広めたり、そんなことができる人になることが夢である。 価値のあるものを作りたい。 UXデザインやサービス設計にも興味がある。

株式会社スペースマーケット's members

Masayuki Mieno

Chief Product Officer

Read story

Tomohiro Chuman

プロダクトマネージャー

Ataru Koizumi

iOS & Android アプリ開発大好きなCPO

What we do

「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを掲げ、 全国のスペースを15分単位で簡単に予約できるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」 (https://spacemarket.com/)を開発・運営しています。 ▼サービスに関して サービスリリースは2014年4月。スペースのシェアリングプラットフォームとして、法人だけでなく個人が所有するスペースも誰かにシェアすることを可能にしました。会議室はもちろんのこと、住宅、古民家、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱い、多種多様な利用事例が生まれています。掲載スペース数は全国19,000件を越え、サービスは急成長を続けています! また、新型感染症拡大の影響で、飲食店やホテルなど、利用者が少なくなったスペースの有効活用の必要性が高まる中、リモートワークや撮影需要等、ユーザー側の新しい生活様式に伴う新たな需要も生まれています。 ▼シェアリングエコノミー領域に関して 当社代表は300社以上が参画するシェアリングエコノミー協会(https://sharing-economy.jp/ja/)の代表理事も務めており、当社はこの領域を牽引する存在として、政策提言や自治体との連携を通して社会課題に向き合っています。
 あらゆるスペースを簡単に貸し借り「スペースマーケット」
2019年12月に上場を果たしました!
年に一度の全社合宿。この時は廃校となった学校を貸し切って行いました!
定期的にオフサイトミーティングも実施。他部署とのプロジェクト連携もおこなっています。
「古民家での経営合宿」「一軒家でのYoutuberの撮影」「ライブ上映女子会」など、様々な使い方をされています!
ホストMeetupの様子。全国のスペースのホストと一緒にサービスを盛り上げています。

What we do

あらゆるスペースを簡単に貸し借り「スペースマーケット」

2019年12月に上場を果たしました!

「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを掲げ、 全国のスペースを15分単位で簡単に予約できるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」 (https://spacemarket.com/)を開発・運営しています。 ▼サービスに関して サービスリリースは2014年4月。スペースのシェアリングプラットフォームとして、法人だけでなく個人が所有するスペースも誰かにシェアすることを可能にしました。会議室はもちろんのこと、住宅、古民家、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱い、多種多様な利用事例が生まれています。掲載スペース数は全国19,000件を越え、サービスは急成長を続けています! また、新型感染症拡大の影響で、飲食店やホテルなど、利用者が少なくなったスペースの有効活用の必要性が高まる中、リモートワークや撮影需要等、ユーザー側の新しい生活様式に伴う新たな需要も生まれています。 ▼シェアリングエコノミー領域に関して 当社代表は300社以上が参画するシェアリングエコノミー協会(https://sharing-economy.jp/ja/)の代表理事も務めており、当社はこの領域を牽引する存在として、政策提言や自治体との連携を通して社会課題に向き合っています。

Why we do

「古民家での経営合宿」「一軒家でのYoutuberの撮影」「ライブ上映女子会」など、様々な使い方をされています!

ホストMeetupの様子。全国のスペースのホストと一緒にサービスを盛り上げています。

VISION「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」 MISSION「スペースシェアをあたりまえに」 個人と個人をつなぐ新しいビジネスモデル、シェアリングエコノミーが急速に発達する中、 私たちは、場所のシェアリングサービスを提供しています。 人が何かをしようとするとき、必要となってくる「場所」 場所を持っている人は簡単に貸し出すことができ、借りたい人は簡単に借りられる。 私たちは、スペースシェアをあたりまえの選択肢にすることで人々の発想を広げ、多様なチャレンジを生み出し、世の中を面白くたいと考えています。 世の中の仕組みを変える、伸び続けるサービスに関わりたい、そんなあなたをお待ちしております!

How we do

年に一度の全社合宿。この時は廃校となった学校を貸し切って行いました!

定期的にオフサイトミーティングも実施。他部署とのプロジェクト連携もおこなっています。

◇風通しの良い、サービス愛に溢れた企業文化 部署や職種による垣根はなく、会社全体が穏やかに明るい雰囲気です。プロダクト、ビジネス、コーポレートと部門を問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。 ◇会社全体が一つのTEAM 年に一度の全社合宿や四半期ごとの表彰制度など、メンバー間のコミュニケーションやお互いに讃えあう文化を大切にし、会社全体が一つのチームとして働いています。 ◇大切にしている6つの Value <CHALLENGE>まずはやってみよう。すべてはチャレンジすることからはじまる。 <OWNERSHIP>すべてを自分事として、情熱と責任を持って最後までやり切ろう。 <PROFESSIONAL>常に本質を見極め、結果を出すことに執着しよう。 <SUCCESS>ホスト・ゲスト・地域社会・自身の成功にこだわり真の四方良しを実現しよう。 <TEAM>自分より優秀な人財を採用し、共に成長し、最高のチームを作ろう。 <CHARMING>素直・謙虚・笑顔を大切に、日々を楽しもう。 ◇選べる働き方 フレックス制(技術部は裁量労働制)なので、ご家族との時間や個人の時間などセルフコントロールが可能です。また、リモートワークがメインで週1の指定曜日出社のハイブリッド勤務体制です。基本はリモートの方もいれば、オフィスが好きなメンバーは毎日出勤していたりと、自分のスタイルに合わせた働き方ができますよ。

As a new team member

スペースマーケットは2019年に上場を果たし、その後も順調に成長を続けています。 しかし、「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを達成するにはまだまだ道半ば。 サービスの拡大をさらに加速させるために、様々なプロジェクトが立ち上がっています。 弊社では社内にプロダクト開発体制を構築しており、企画からデリバリーまで社内で完結することからアジャイルな開発を進めやすく、PDCAを高速に回せることが強みです。 toCサービスのためユーザーの声にダイレクトにふれる機会も多く、スペースシェアという新しいカルチャーづくりにチャレンジしたい方、裁量を持ってプロダクトにとことん向き合いたい方にぴったりな環境です。 少しでもご興味をお持ちいただけた方、ぜひお気軽にエントリーください! ■期待するミッション 事業価値と顧客価値をともに向上するためのプロダクト戦略立案とその実行 ■主な業務内容 ・SPACEMARKETプロダクトのプロダクトマネジメント  −顧客課題の発見、解決策の立案と実行  −事業課題の発見、解決策の立案と実行  −短期、長期踏まえたプロダクト戦略の立案 ・新規事業向けプロダクト開発  −PMFのためのプロダクト戦略立案 ・組織開発と運用  −プロダクトマネジメントをチームで行うための体制構築と運用 *社内外のステークホルダーを巻き込みながら、既存プロダクトの改善や最適化、新規プロダクトのリードなどを、ご経験や意向にあわせてお任せしたいです。 *プロダクト開発は自社チームで行っていますので、エンジニア、デザイナー、マーケターとの協働作業となります。 ■このポジションで得られるもの ・プロダクトマネジメント領域に責任と裁量をもって働く経験 ・企画から開発まで、サービスに包括的に関わるスキル ・不動産領域×マッチングサービスの事業経験 ・グロースフェーズの事業経験 ■応募条件 ・プロダクトマネジメントの業務経験が3年以上(toCあるいはtoBプロダクトいずれも歓迎です) 【歓迎する経験・スキル】 ・組織マネジメント経験 ・エンジニア、デザイナー、マーケター 、企画としてプロダクトに関わった経験 ・チームのリーダーとして技術選定をした経験 ・ 自身でWebサイトやアプリを開発運用したことのある方 ・ デザインの再現性への興味や関心がある方 ・実際にアプリストアやWebサービスなどでユーザーを獲得した経験のある方 ご自身のアイデアをプロダクトという形にしてビジネスをドライブしたい方、ぜひ一度お話しましょう!

4 recommendations

1 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

4 recommendations

Company info

Founded on 01/2014

65 members

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区神宮前6-25-14 神宮前メディアスクエアビル2F