ラクスル株式会社 members View more
-
Read story
Yusuke Izumi
CTO -
Kyohei Watanabe
執行役員CIO/基盤事業部 部長 -
Tomoya Kabe
Infrastructure Operation Engineer
-
米音楽大学(ピアノ・作曲)を卒業後、メディア制作会社にてしばらく作曲で生計を立てるが徐々に映像やFlash Movieなどに興味持ち始め、FlashとDB連携など、独学でシステム開発に目覚める。制作会社を辞め、システム開発で起業。しばらくアパレルのECや航空券予約販売などのシステム受託開発業をするが、起業の難しさ、一人でやれることの限界などを味わいながら2年で休業。その後グローバル企業で働きたいと思い、モルガン・スタンレー証券会社に入社。約7年間、主に債券の取引(現物・デリバティブ・仕組債)のシステム開発を行う。その後、DeNAに入社し、ゲームプラットフォーム事業やバイオテクノロジー(遺...
-
1984年生まれ。
新卒で日本IBMに入社し、保険、金融業界のシステムにおける運用監視システムの導入から運用を担当。本国アーキテクチャのローカライズプロジェクトに従事。
2011年にtoCサービスへの転身を決意し、DeNAに入社。DBAからソーシャルゲームインフラのリーディングを経て、遺伝子検査システムの立ち上げに尽力した。
その後はEC、エンタメアプリ、ヘルスケアサービスインフラを管轄する部門のマネージャとして組織を牽引。
2016年現場への想いを捨てきれず、退職。現在に至る。
2018年現在、インフラ総合支援サービスの事業責任者及び同社執行役員CIOを兼任。 -
I am responsible for the IT infrastructure in Raksul Inc.
Current business site: https://elastic-infra.com/
I graduated the University of Tokyo in March, 2010 and received the master's degree in Information and Communication Technology in March, 2012.
After receiving the master's degree I worke...
What we do
ラクスルのビジョンは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」
デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革することを目指し、BtoBプラットフォームとして、各業界のデジタル化を推進しています。
印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」(https://raksul.com/)では、全国の提携印刷会社の非稼働時間で印刷することにより、高品質な商品をお安く提供しています。
さらに、ポスティングや新聞折込などの広告サービスも展開しお客様の集客活動をトータルで支援しています。
さらに物流シェアリングプラットフォーム「ハコベル」(https://hacobell.com/)でも、全国の提携運送会社の非稼動時間を有効活用する運配送の仕組みを開発。物流問題を解決し、新たな日本の物流インフラづくりにチャレンジしています。
また2020年4月より広告のシェアリングプラットフォーム「ノバセル」(https://novasell.com/)事業を展開。
従来、難しいとされていたテレビCMの広告効果測定を、独自の技術を通して可能とし、広告投資の最適化を通して、企業の成長を実現していきます。
Why we do
デジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。
また、日本で培ったノウハウを海外にも展開するべく、インドネシアの印刷スタートアップへの投資も行いました。今後も積極的に海外への投資を行い、世界規模で、仕組みを変えて、世界をもっとよくしていきたいと考えています。
How we do
「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」を、より具体的な言葉で言い換えると、
・産業のバリューチェーンに働きかける
・ネットとリアルの融合で業界を変える
・中長期視点で世界をより良くする
この3つで表すことができます。
ラクスルではビジョンに共感したメンバーが、リアルの産業をITの力で変えるための挑戦を日々行っています。コンサルティング、メーカー、IT、金融、ゲームなど非常に幅広い業界から、プロフェッショナルな人材が集まってきています。
ビジョンを実現するためには、より多くの力が必要です。私たちと一緒に“リアルとネットの融合で、仕組みを変えて”いける仲間を募集しています!
【働きやすい環境】
・フレックスタイム制(コアタイム11:00-16:00)
・1時間単位で有休休暇を取得できる「時間単位年次有給休暇」
・スキルアップをサポートする技術書籍購入支援
など、ワークライフバランスを重視した勤務が可能です。
【2020年7月中旬以降/勤務体制】
新型コロナウイルスの対策として2020年7月中旬以降、リモートワークと出社を組み合わせた勤務体制を実施しています。
※各種リモート手当あり
As a new team member
ラクスルは印刷,物流,広告という巨大産業を中心に事業を展開し,業界変革にチャレンジし続けている会社です。これらの事業のシステム基盤を支える基盤事業部で活躍する、新卒インフラエンジニア/SREを募集します!
是非一度ラクスルの基盤事業部のメンバーと話してみませんか?
会社の雰囲気や業務内容について御案内させていただきます。
基盤事業部は以下の2点が大きな特徴です:
・インフラエンジニア/SRE として数々の修羅場をくぐり抜けてきた精鋭が揃っていること
・自社事業に閉じず社外の様々なサービスにも携わり,特定の技術スタックに閉じることなく新技術の導入にも貪欲に取り組んでいること
まさにインフラエンジニア/SRE として成長する上で理想的な環境が整っています。
【必須スキル】
技術的事項については特になし(必要な技術要素については入社後にキャッチアップして頂きます)
【歓迎スキル】
・インフラ構築、運用経験(オンプレ、クラウド問わず)
・プログラミング経験(言語問わず)
・英語
【求めるマインド】
・エンジニアとしての成長志向が大きい
・負けず嫌い
・納得がいくまで物事を突き詰める姿勢
・インフラ技術に興味関心がある
【具体的な仕事内容】
・Elastic Infra (https://elastic-infra.com/) サービスの提供
・ラクスルが提供するサービスインフラの構築・運用全般
・CI/CDなどのdevops周りの構築・運用支援
など
【開発環境】
・プログラミング言語: Ruby, Go, HCL(Terraform)
・フレームワーク: Ruby on Rails, etc
・バージョン管理: Git/GitHub
・本番環境: AWS, GCP, Azure
・CI: CircleCI, Jenkins
・コミュニケーション: Slack, Notion, Backlog
【作業環境】
・Mac Book Pro (機種・キーボードレイアウト選択可)支給
・外付けモニター1台支給
・外出時用のモバイルWi-Fi支給
・固定席+フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能
【独自のエンジニア文化】
・技術相談・シェア会
- 毎週月水金に各自が得たナレッジや新機能などのシェアをチーム内に行います
- 依頼事項に対する設計や実装の相談もこの時間で実施しています
・資格取得支援
- AWSやGCPなど業務に欠かせない技術の資格取得は試験代を負担します
- それ以外にもセミナーや勉強会への参加も推奨しています
【参考情報】
■CTOインタビュー:
自己解決するよりもフットワークを軽く。出来るエンジニアは、人との接点が多い! https://recruit.raksul.com/story/2021-izumi/
■新卒入社メンバーインタビュー:
【新卒エンジニア】裁量がないとは言わせない!!新卒3年目でリーダーとして粗利効率化を実現
https://recruit.raksul.com/story/kishino-haraguchi/
■テックブログ : https://tech.raksul.com/
■エンジニアムービー : https://youtu.be/RJ9Q41CInQ0
■会社紹介資料:https://speakerdeck.com/raksulrecruiting/raksul-introduction
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /