株式会社SEESAW members View more
-
SEESAW 代表取締役。博報堂でマス広告制作に従事したのち、サービス開発やブランディングを主戦場に。スタートアップから上場企業まで様々な事業にじっくり並走するスタイルでクリエイティブディレクション/アートディレクションをしております。
-
メディアとマーケティングとスタートアップ界隈に生きています。
一橋大学卒業後、(株)博報堂と(株)MUGENUPを経て、(株)キャッチボールでメディアソリューションマネージャーに。
広告主・広告会社・メディアと一緒に、読者に刺さるタイアップ企画をつくっています。クライアント×メディアの一期一会の出会いを最大化出来るようなプロデュースを心がけています。ステマがない世界が来ればいいのに。
What we do
デザインの力でビジネスを生む、育てる。
SEESAWは、UXデザインとブランディングに特化したデザインコンサルティングファームです。
クライアントのパートナーとして戦略やコンセプトの設計から並走し、グラフィック、ムービー、WEB、UI/UXなどデザインを一貫して制作。
ビジネスを「生み出すこと」と「加速させる」こと。
そのために必要になる、あらゆる解決策をともに作り上げていく。
それが私たちが目指すデザインです。
コーポレートサイト:
https://seesaw-design.co.jp/
Why we do
ビジネスを0から生み出すこと。ITの力ではそれは難しくない時代になりました。しかし、0から1になったものを10にするには、マーケティング、デザイン、PR、さらにローンチ後の運用が統合してできる強いチームが必要です。
社会の中でプロダクトやサービスはどう機能するのか。それそのものをデザインすること、そして「デザインが社会や経済を牽引する世界を作る」ことが私たちのミッションです。
How we do
オープンでフラットな組織・環境です。社内には2つの部署があり、「プロデュース部」がUXデザインや企画、調査を担い、「デザイン部」がUIデザインやWebディレクション、Webデザイン、グラフィックデザインなどビジュアルデザインを担当します。各部署からアサインされたメンバーがチームを組み、クライアントと一丸となってプロジェクトに取り組みます。
一人あたり、平均して3-5件程度のプロジェクトに並行してアサインされます。そのため、①「得意領域/スキルを伸ばす案件」と「新しい領域/スキルに挑戦する案件」、②「よく知っている業界」と「初めて担当する業界」、③「自分がリードする案件」と「誰かにリードしてもらい学習する案件」などをバランス良く持つことができるため、短期間にたくさんの経験を積むことができます。
As a new team member
SEESAWはクライアントの課題にゼロから向き合うクリエイティブパートナーとなることを常に目指し、戦略立案から”表面だけではないデザイン”を追求してきました。
弊社のWebディレクターは「ブランディング」「理解促進」「獲得」など相手にとって本当に必要なWebのあり方を考え、クライアントやデザイナーと共に形にしていく仕事です。クライアントに負けないスピード感とPDCA志向をもって、企画制作、運用、改善を提案し実行できる方。そんなビジネス思考のWebディレクターにチームとプロジェクトのリードをお任せしたいと考えています。
【SEESAWのWebディレクター職の魅力】
・Webディレクターはデザイン部の一員となりデザイナーがすぐ近くにいる環境なので、デザイナーと緻密な調整を行いながら、より良いものを作ります。クリエイティブもビジネスも妥協したくない方にピッタリのポジションです。
・直取引の案件も多く、裁量を持って働けます。流れ作業ではなく、よく考えてコミュニケーションを取り、実行するお仕事です。
・工数管理を徹底しているので、効率良くお仕事ができます。クライアントワークなので仕事の波はありますが、残業時間は少なく済むように調整しています。
<こんな方に向いています!>
・Webディレクターとして専門性を高めてステップアップしたい方
・システム系のディレクションからクリエイティブ系にも挑戦したい方
・折衝力、調整力に自信がある方
・Web制作やサービス開発の知識、関心のある方
・根本的な課題解決につながる仕事をしたい方
・残業少なめのデザイン会社で働きたい方
【業務内容】
・制作進行/工数管理
・Webサイトの企画、構成の提案
・ワイヤーフレームやUI設計
・クライアントとの折衝、調整
・見積りの作成
・CMS(Wordpress等)の導入や運用体制の提案
※ 今できないことがあっても、仕事を通じてマスターしていただけます
【求める条件】
・Webディレクターとしての実務経験(2年以上)
・Web制作に関する知識
【歓迎条件】
・クライアントワーク経験者
・顧客との調整、折衝の経験
・大学、専門学校、スクールなどでのWebやデザインに関する専門教育の受講経験
・自身でのサイト更新(HTML/CSS/JavaScript/CMS/Illustrator/Photoshop/Github等)実行経験
・自身でのWebサービスの立ち上げ/運用経験
・Google adwordsやSNS広告などの運用経験
・アプリの企画・プロデュース経験
まずはカジュアル面談にてポジションがマッチするか判断してから正式応募いただけますので、
お気軽に「話を聞いてみたい」をお願いします!
「自分は対象じゃないかも…」と思っても、カジュアル面談ですり合わせられるのでご安心ください。
カジュアル面談後に、正式応募への判断をしていただけます。