• インタラクティブエンジニア
  • 8 registered

新しい表現と体験を生み出すインタラクティブエンジニア募集!

インタラクティブエンジニア
Mid-career

on 2022-11-15

703 views

新しい表現と体験を生み出すインタラクティブエンジニア募集!

Mid-career

Share this post via...

徳井 直生

Hiroyuki Hori

元々はCycling '74のMaxを触ってみたくて、プログラミングを始めました。

Yasuhiko Nishimura

Technical Director/Programmer Business Architects Inc.でInteraction Designerを経験後、2011年より現職。 インスタレーションやアプリ、Webサイト等の開発/テクニカルディレクションを担当。

Hiroyoshi Murata

Technical Director / Engineer インスタレーションやライブ演出などが得意領域。 テクニカルディレクションから実装までやります。

Dentsu Craft Tokyo's members

徳井 直生

Head of Technology

Hiroyuki Hori

Head of Technology

Yasuhiko Nishimura

テクニカルディレクター

Hiroyoshi Murata

テクニカルディレクター

徳井 直生 Head of Technology

What we do

Dentsu Craft Tokyoは会社の枠組みを超え、デザイン、テクノロジー、プロデュースなど各領域で活躍するクリエーターが集まる「クリエーティブハウス」です。 テクノロジー起点のクリエーティブコンテンツ制作を中心に据えていますが、メディアやアウトプット、手法にはこだわりません。クライアントが抱えるコミュニケーション課題にあわせて、最適なコミュニケーションを設計し、アイデアの着想から制作、実行までを一貫してコミットしています。 広告コンテンツ案件をはじめ、大規模なイベント演出、プロジェクションマッピング、アプリ、最近ではテレビ番組の制作など、私たちが担当する領域は年々広がっています。昨年は「カンヌライオンズ2021」で、新しいライブ体験として制作した「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」がデジタルクラフト部門でBRONZEに選ばれました。 ■「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」トレーラー映像 https://www.youtube.com/watch?v=XGbArTZTN4Q プロジェクトの舞台裏を語ったインタビュー記事が以下のメディアで公開されています。 ■Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)公式note「コロナ時代の新しいライブ体験『YAKUSHIMA TREASURE』にUnityが採用された理由」 https://note.com/unityjapan/n/n97660be57146 ■GIZMODE「テクノロジーを使って、人間には不可能な視点を獲得する。新たな音楽体験とは」 https://www.gizmodo.jp/2021/02/yakushima-treasure-another-live-from-yakushima.html その他の制作実績はこちらをご覧ください。 → Dentsu Craft Tokyo[WORKS]https://dentsucraft.tokyo/works/
YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA
へんテナ / NHK
Creative Aliens 0022021 - 遠藤 真澄 「Somew/here」
AI DJ Project#2 Ubiquitous Rhythm — A Spontaneous Jam Session with AIリアルタイムに音楽生成するAIとの即興演奏

What we do

YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA

へんテナ / NHK

Dentsu Craft Tokyoは会社の枠組みを超え、デザイン、テクノロジー、プロデュースなど各領域で活躍するクリエーターが集まる「クリエーティブハウス」です。 テクノロジー起点のクリエーティブコンテンツ制作を中心に据えていますが、メディアやアウトプット、手法にはこだわりません。クライアントが抱えるコミュニケーション課題にあわせて、最適なコミュニケーションを設計し、アイデアの着想から制作、実行までを一貫してコミットしています。 広告コンテンツ案件をはじめ、大規模なイベント演出、プロジェクションマッピング、アプリ、最近ではテレビ番組の制作など、私たちが担当する領域は年々広がっています。昨年は「カンヌライオンズ2021」で、新しいライブ体験として制作した「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」がデジタルクラフト部門でBRONZEに選ばれました。 ■「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from YAKUSHIMA」トレーラー映像 https://www.youtube.com/watch?v=XGbArTZTN4Q プロジェクトの舞台裏を語ったインタビュー記事が以下のメディアで公開されています。 ■Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)公式note「コロナ時代の新しいライブ体験『YAKUSHIMA TREASURE』にUnityが採用された理由」 https://note.com/unityjapan/n/n97660be57146 ■GIZMODE「テクノロジーを使って、人間には不可能な視点を獲得する。新たな音楽体験とは」 https://www.gizmodo.jp/2021/02/yakushima-treasure-another-live-from-yakushima.html その他の制作実績はこちらをご覧ください。 → Dentsu Craft Tokyo[WORKS]https://dentsucraft.tokyo/works/

Why we do

AI DJ Project#2 Ubiquitous Rhythm — A Spontaneous Jam Session with AIリアルタイムに音楽生成するAIとの即興演奏

「テクノロジー×デザイン×プロデュースで物語をかたる」 2019年、Dentsu Craft Tokyoを立ち上げたとき、「テクノロジーを駆使して、人間にしかつくれないものを。新しい仲間と、新しいやり方で、新しい表現をつくる」ことをめざし、「Human Magic」というコンセプトを掲げました。 今後、AIやAR/VRなどのテクノロジーが進化・普及することで、「ものづくり」「制作」「クリエーティブ」という行為や概念自体の意味や位置付けが変わってくると思います。「テクノロジー×デザイン×プロデュース」で物語をつくり、かたり、新しいユーザー体験を創造していきます。 私たちの強みは高いクラフト力です。アイデアの着想から制作、実行まで、内製で実現することができます。これまでの広告文脈にとらわれることなく、こうあるべきという制作体制やつくり方に縛られることなく、新しい時代のものづくりを、Craftのあり方を、新たな表現方法や人材育成まで、みんなで模索しています。 誰も足を踏み入れたことのない領域にワクワクできる人。自分の可能性を信じ、どんなプロジェクトにも意志を持ってコミットできる人。これまでの常識や自分が信じていることを疑う勇気を持っている人。そんなマインドを持った方を新しいメンバーとしてお迎えしたいと考えています。

How we do

Creative Aliens 0022021 - 遠藤 真澄 「Somew/here」

Dentsu Craft Tokyoは電通クリエーティブXが運営母体となり、デザイン、テクノロジー、プロデュースなど各領域で活躍する会社・個人が集まるクリエーティブハウスです。所属メンバーのバックグラウンドは多種多様。それぞれの知恵とスキル、経験を融合させ、「個」ではなく「チーム」の力で、オープン&コラボレイティブな体制で、クリエーティブ領域を横断するものづくりに取り組んでいます。 ■コラボレーション企業 Dentsu Creative X Qosmo spfdesign Studio Kawashima P.I.C.S. PAN ■所属スタッフ 約40名(2022/1/31現在) テクニカルディレクター/アートディレクター/クリエーティブディレクター AIエンジニア/インタラクティブエンジニア/フロントエンドエンジニア/デザイナー プロデューサー/プロダクションマネージャー/プロジェクトマネージャー など リモートで仕事ができる時代に、あえて一つ屋根の下に集まることで生まれる“人と人のコラボレーション”を大切にしています。オフィスですれ違うからこそ生まれる会話、雑談から生まれるアイデアは、地下1階にあるスタジオですぐに試すことができ、手を動かしながら作り上げていく環境が整っています。コロナ禍において、多くの業務はリモートで行えますが、同じ場所・時間を共有することで生まれるシナジーも大切にしたいと思っています。 また、外部クリエーターとのコラボレーションを目的としたトークイベント「Creative Aliens」を定期的に開催しています。 #001 AI×Creativity https://dentsucraft.tokyo/en/events/creative-aliens/001/ #002 The Necessary Unnecessary https://dentsucraft.tokyo/en/events/creative-aliens/002/

As a new team member

インスタレーションや体験コンテンツの、またXR配信などの開発/コンテンツ製作を行なってもらいます。 常に新しい技術や表現を追い求め、自ら課題の解決や提案のできるエンジニアを求めています。 ■必要な経験 / スキル  ※一部でも可 - Unity/TouchDesigner/UnrealEngine のいずれかを使った体験コンテンツの開発経験 - リアルタイム3DCG表現への基本的な理解 - シェーダーやシェーディング言語への基本的な理解 ■あると望ましい経験 / スキル  ※一部でも可 - インスタレーションや体験コンテンツの開発/運用 - iOS/Androidのネイティブアプリの開発 - DMX/ArtNetによる照明やLEDの制御 - 各種センサやマイコン、RaspberryPiなどを使用した開発 - AR/XR ライブ配信コンテンツの製作 - Blender/HoudiniなどDCCツールの使用 - c++での開発 - プロジェクターやカメラ、音響照明等機材の知識及び運用経験

2 recommendations

8 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

2 recommendations

Company info

Founded on 03/2019

40 members

東京都目黒区上目黒1-13-14 Reve中目黒 2F