合同会社DMM.com members View more
-
化粧品メーカーの営業→医療機器メーカーの営業→医療業界のヘッドハンター→DMMヘルスケアの人事と、色々な業種、職種を経験してきました。まずはやってみる。継続は力なり。がモットーです!
-
2020年にSaas系ITスタートアップに入社し、シード〜ミドル・グロース期を経験、CS・マーケ・人事総務・インサイドセールス・営業事務をやってきました。なんでもやり過ぎて専門性を身につけたく、今は合同会社DMM.comのヘルスケア事業部 HRBPで人事を極めるべく邁進しています!(ただ今でもまずやってみる精神でなんでもやります笑)
【経歴】
合同会社DMM.com(2022年〜現在)
株式会社カンリー(2020年〜2022年10月)
有限責任監査法人トーマツ(インターン)
日本放送協会(インターン)
【自己紹介】
出身:石川県金沢市
出身高校:星稜高等学校
出身大学:慶應義塾大学
... -
中村 祐基
What we do
■事業紹介
「なんでもやってるDMM」として成長中!
会員数3,500万人を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。
1998年の創業からこれまで、動画配信、FX、英会話、ゲーム、太陽光発電、3Dプリントなど50以上のサービスを展開。沖縄での水族館事業参入、ベルギーでのサッカークラブ経営など、様々な事業を手掛けてまいりました。
また2018年より若手起業家の支援を強化、「DMM VENTURES」による出資や、M&Aなどを積極的に展開しています。
今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
- FOCUS BUSINESS -
< テックカンパニーのとしての挑戦 >
常に最先端のテクノロジーを取り入れ、挑戦し続けています
< ハードウェア領域での挑戦 >
スタートアップから大企業まで、ハードウェア領域のものづくり革命の支援を続けています
< エンターテイメント領域での挑戦 >
アニメ・ゲームだけでなく、水族館や舞台、ミュージアム等のエンターテイメントにも力を入れています
< 社会課題への挑戦 >
「誰もがみたくなる未来」の実現に向け共有価値を解決していきます
なんでもやっているからこそなんでもできる。
変化に富んだ環境で、自分自身も成長させながら、一緒にDMM.comの未来を創りましょう。
★公式オウンドメディア『DMM inside』
カルチャーとテクノロジーに関する記事を通して、DMMの一番深くておもしろいトコロを発信しています!
https://inside.dmm.com/
★DMMで働く人びとのインタビューやコラムが満載『PEOPLE』
DMMグループで働く社員について、仕事内容、やりがい、入社理由、DMMならではのエピソードなど詳しくご紹介!
https://dmm-corp.com/people/
【DMM.comグループの採用活動における個人情報の取り扱いについて】
弊社グループのプライバシーポリシーは本メールに添付している通りです。
弊社グループ会社間での個人情報の共同利用についても記載しておりますので、
応募者様は必ずご一読いただきますようお願いいたします。
▼採用活動におけるプライバシーポリシー
https://dmm-corp.com/privacy/employee/
Why we do
その中でもヘルスケア事業部は、2021年11月に主要事業となる『DMMオンラインクリニック』を立ち上げ・運営しております。
DMMオンラインクリニック公式HP
https://clinic.dmm.com/
【医療業界の未来を創る】
・オンライン診療を普及させ、医療を身近にする事で、QOLの向上を実現する
・自費診療業界において圧倒的な立場を確立することで、業界の底上げによる医療品質向上を実現する
・業界の既得権益に負けず、国民にとって便利で質の高い新たな医療常識を提唱する
How we do
【オモシロい方の、人生へ。】
DMMには、「オモシロいこと」をするために、
様々な「人」が集まっています。
一人ひとり、学歴もキャリアパスも様々ですし、仕事内容も違います。
共通しているのは、毎日なにかに果敢に挑戦し続けていること。
なにかオモシロいことをやってみたいと考えている方、
まずは話を聞いてみませんか?
As a new team member
オンライン診療サービスの前後に生じるカスタマーサポート業務を行います。
オンライン診療に関するご質問、診療後の配送や後日の追加配送等に関するお問い合わせに、メール、LINE、お電話(メール、LINE9割、電話1割程度)で対応頂きます。
上記対応ノウハウを蓄積させた上で、自動応答ツール「チャットボット」の活用も進めています。
質問と回答のパターン強化を行い、患者様がご自身で不安や疑問を解消できる「攻めのカスタマーサポート」の仕組み作りにも携わって頂きたいです。
Highlighted stories
/assets/images/154447/original/b429b059-4255-485d-9ddc-989ae184c8c0.jpeg?1436414118)