Discover companies you will love

  • Pharmacist
  • 19 registered

オンライン薬局事業拡大に伴い薬剤師募集!

Pharmacist
Mid-career

on 2022-11-14

1,726 views

19 requested to visit

オンライン薬局事業拡大に伴い薬剤師募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Yusuke Tsuji

PharmaX株式会社代表取締役。医師。ITを活用した次世代型オンライン薬局の開発により患者中心の医療体験と薬剤師の新しい働き方を創造します。

Akihiro Ueno

PharmaX, Inc. 取締役 学生時代は、農学部で、温室や植物工場内の環境制御工学を専門にしていました。 温室内の気温や湿度、光の強さなどを制御して、植物が生育しやすい環境を人工的につくる研究です。 エンジニアリングスキルとしては、主に統計を用いたデータ分析や機械学習が得意です。 WEB系の技術は独学で勉強しました。 毎週土曜日にエンジニアや理系学生を集めた勉強会を主催しており、そこではデータ分析系の講義を主に担当しています。 趣味は落語を聴くことと散歩です。

倉内 亮弥

オンライン薬局を運営するPharmaX株式会社の執行役員で、事業責任者・マーケティング事業責任者を務めております。 前職でコンサルタントとしてヘルスケア企業の営業・マーケティング改革をしてきた経験、大学で薬学を学んできた経験を活かしながら、オンライン薬局の事業成長に全力を尽くしています。 当社では、オンライン薬局「YOJO」の価値をより多くの方に知ってもらうための活動を境界なく進めていけるマーケターをはじめ、エンジニア・デザイナー・薬剤師など幅広い職種を募集しています。最初から全てに精通している必要は全くありません。患者さんのためにできることをパッションある方を歓迎します!

加藤 智之

PharmaXを知ったのは代表の辻からSNSで声をかけられたことがきっかけ。患者が数十人程度しかいなかった時代に1人目エンジニア社員として入社し、開発責任者の上野と同様、PharmaXの基盤システム・サービスを隅々まで熟知している。 前職は薬局薬剤師として、調剤業務・OTC販売、在宅医療などを通常の薬剤師業務に従事。ただ、好奇心旺盛な性格から、独学でプログラミングを生び、薬剤師として働きながらも、複数のWEBサービスの開発を経験してきた。 事業に対する志と相手への尊敬の念を率直に伝えるのがうまく、加藤のピュアな言葉に心を打たれてPharmaX入りするメンバーが後を絶たない。

PharmaX株式会社's members

Yusuke Tsuji

代表取締役

Akihiro Ueno

取締役

倉内 亮弥

執行役員、事業責任者・マーケティング責任者

加藤 智之

エンジニア

PharmaX株式会社代表取締役。医師。ITを活用した次世代型オンライン薬局の開発により患者中心の医療体験と薬剤師の新しい働き方を創造します。

What we do

◆次世代型オンライン薬局「YOJO」の開発・運営 当社は、臨床医と機械学習エンジニアの2名で、2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。 自社で薬局を構え直接患者へのサービス提供を行いながら、薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制を整えているのが特徴です。薬局の現場でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、患者のUX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
実際に届けているプロダクト
カスタマイズ漢方をお届け
NotionにまとめられたYOJOの価値観
リモートが前提のメンバーも多く、ミーティングはZoomやGatherを使って集まることが多いです
和気あいあいとしたメンバー
開発チームでは勉強会やオンライン/オフライン合宿で技術力や組織力を学んでいます

What we do

実際に届けているプロダクト

カスタマイズ漢方をお届け

◆次世代型オンライン薬局「YOJO」の開発・運営 当社は、臨床医と機械学習エンジニアの2名で、2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。 自社で薬局を構え直接患者へのサービス提供を行いながら、薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制を整えているのが特徴です。薬局の現場でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、患者のUX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。

Why we do

和気あいあいとしたメンバー

開発チームでは勉強会やオンライン/オフライン合宿で技術力や組織力を学んでいます

◆「セルフメディケーション」の推進 セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と世界保健機関(WHO)は定義しています。 具体的には、日頃から自分の健康状態と生活習慣をチェックし、ちょっとした体調不良の際に、市販薬などを上手に使って自分自身で健康の維持や病気の予防・治療にあたることです。 このセルフメディケーションの考え方は、日本人の高齢化や生活習慣病の増加、それらに伴う国民医療費の増大という背景もあり、だんだんと広まってきています。 ◆かかりつけ薬剤師が患者の健康増進をサポート 薬の専門家である薬剤師は、セルフメディケーション推進において中心的な役割を果たします。 2015年には厚労省より「かかりつけ薬剤師」制度が導入されました。 これにより薬剤師の業務が調剤や在庫管理などの「対物業務」から、飲み合わせチェックや丁寧な服薬指導・処方提案・アフターフォローなどの「対人業務」に転換していくことが求められています。 今後は、日々の予防や簡単な疾病の治療からOTC医薬品や健康食品・介護・食事・栄養に関することまで、健康にかかわる全般的なサポートをしていく必要があります。しかし、ほとんどの薬局は従来の処方箋対応に追われていて、セルフメディケーションを推進できていないのが現状です。

How we do

NotionにまとめられたYOJOの価値観

リモートが前提のメンバーも多く、ミーティングはZoomやGatherを使って集まることが多いです

◆薬剤師×テクノロジーで新たな服薬体験を PharmaXでは、薬剤師×テクノロジーで新たな医療体験を創るべく2つの事業を展開しております。 ・セルフメディケーション事業 LINEで薬剤師と相談しながら症状・体質に合った一般用医薬品を購入できる総合ヘルスケアプラットフォームを運営しています。 エンジニアと薬剤師が中心となり、自社による高効率&高品質な薬剤師オペレーションを構築。商品購入時の相談だけでなく、体調について購入前の相談からアフターフォローまで一気通貫したサポートが可能となり利用者満足度向上へとつながっています。 サービス開始から2年足らずでご利用登録者20万人を突破、さらには「日本サブスクリプションビジネス大賞2021年シルバー賞」受賞をいたしました。 ・調剤事業 処方せんの薬をLINEからオンライン完結で受け取れる、調剤薬局事業です。 セルフメディケーション事業で培った知見を活かし、調剤薬局に特化した独自システムを構築しています。処方せん受付から服薬指導、服薬後のアフターフォローまでオンライン完結することで、利便性の高い薬局体験を実現しています。 また、LINEを通じて気軽に薬剤師に相談できる体制を構築し、日々の生活での不安をサポートしつつ、日常から患者さんに伴走することで、より健康的なライフスタイルを送るサポートをいたします。 自社薬局を運営しつつ、薬剤師とエンジニアの強みを活かして事前カウンセリングからアフターフォローまでのオペレーションを可能な限り自動化し、薬剤師一人ひとりがよりパーソナルなケアを提供できる体制を整えています。 その結果、健康上の悩みや不安があればまず当社サービスで相談をしてもらい、軽度な症状であればオンラインで市販薬や健康食品の購入を提案、何かしらの病気が疑われれば医療機関への受診推奨し、オンライン服薬指導も行っていくことで、手術等の専門治療以外の医療体験を完結できるサービス未来を目指しています。 ◆なめらかな医療体験の実現へ 「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。 医療体験を変革していくために各メンバーの専門性を活かし、チームが一丸となって患者さんにとって何がベストかを考え向き合う姿勢を大切にしています。

As a new team member

★今回は四ツ谷店舗に出社していただける薬剤師を募集いたします! 【業務概要】 調剤事業において、オンライン服薬指導や服薬後のアフターフォローまで調剤薬局業務に従事していただきます。 基本的には四谷にある薬局に出社していただき、薬局業務全般からサービスづくりまで幅広く薬局体験づくりに関わっていただく想定です。 【具体的な業務】 ・保険調剤薬局における業務全般 ・次世代オンライン薬局モデルにおける薬局オペレーションの構築、ブラッシュアップ エンジニアやデザイナーと議論しながら、オンライン上でのなめらかな医療体験を改善していくチームの一員として薬剤師の専門性を存分に活かしていただけます。 【必須要件】 ・薬剤師の有資格者 ・調剤薬局の勤務経験が1年以上 【歓迎要件】 ・調剤薬局の勤務経験が3年以上 【人物像】 ・ホスピタリティのある方。 ・チームワークで成果を出したい方。 ・ITや新しいものに対して強い関心のある方。 まずは気軽に話を聞きにきてください!
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 12/2018

40 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都文京区本郷5-25-18 ハイテク本郷ビル 102