a-works株式会社 members View more
-
1984年大阪生まれ。
奈良高専を経て松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)入社後、3年で独立。
「一度きりの人生、本当に楽しいことに時間を注いで生きていきたい」と思い、2008年a-works株式会社創業。
趣味はゴルフで、メンバーと月に一回はコースをまわります。
アベレージゴルファー・・・に至るか至らないかはぜひ一緒に回って確かめてみてくださいw -
■背景
1996年生まれ、2019年新卒でa-worksに入社。
小中高は「男の子やしスポーツせなあかん」と思ってそこそこにスポーツをやっていましたが、大学に入って「インドアでええやん」と思い立って以来、インドア野郎です。
インドアライフを送っていた大学時代のとある日、暇を持て余してなんとなくブログを立ち上げ、なんとなく続けてるうちに「まぁそこそこ楽しいししばらくはメディアをやっていくか」と決めました。
もともと文章を書くのは別に好きではなかったですが、サイト運営自体を「SEO攻略&サイト育成ゲーム」だと思えて来てからは楽しく、最近は首くらいまで浸かっています。
現在a-work... -
1991年生まれ。大阪大学大学院卒業後、特殊鋼流通大手の井上特殊鋼株式会社へ入社、メーカー企業へのコンサルティングセールスに従事。その後、2018年1月よりa-works株式会社にて顧客となるブランド企業のアフィリエイト広告を運用代行。2019年11月よりチーフとしてメンバーマネジメントを兼任。2020年8月よりチームリーダーとして、広告運用チーム全体のマネジメントに従事。2021年11月より全社のKPI設定や採用、新人研修、人事評価制度運用・改定などを担当中。
-
■経歴、現職
大学を卒業し、保険会社の商品企画部で3年半勤務。
土日を楽しみに嫌々働いている自分に嫌気がさして
転職活動を開始。a-worksへ入社。
現在はa-worksでは採用や経理を担当しています。
■趣味や土日している事
お店開拓、料理、ピアノ
お酒が好きなので夜は大体飲みに行っています^^
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!
よろしくお願いします。
What we do
■□■――――――――――――――――――――
「関わるみんながゆたかになる」ビジネスの実現を目指す
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksは、インターネットを通して、場所や時間、常識にとらわれない面白いこと、すげぇことをする会社です。
そのテーマのもとで仕事に取り組み、自己実現を成し遂げる。
この理念が、a-worksの事業活動全体を支えるベースとなっています。
代表の野山がa-worksを設立したのは2008年。
奈良工業高等専門学校で電気工学を学んだ後、松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)に入社。
同社でプロジェクトマネージャーを務め、3年後に独立。
中学生の頃から起業を目指していたという野山がサラリーマン時代に真剣に考えていたことは「ビジネスとは何か?」ということです。
a-worksにおけるビジネスの定義。それは、「関わってくれるみんなの目的を果たすための手段」だと考えています。
企業の中には、目先の売上や利益ばかりを優先して生産活動や営業活動を行っているところも少なくありません。
しかし、それが誰のためかと考えた時、必ずしもユーザーのためではなく、ましてやそこで働く人たちのためであることはありません。
それに気づいた野山が決意したのは,「関わる人々がゆたかになる」ためのビジネスを行うことでした。
売上や利益はもちろん大切ですが、それよりもクライアントやパートナー企業、そしてa-worksで働くメンバー、関わる全ての人がゆたかになることを大事にしています。
また、私たちは本当の信頼関係と協力関係を築ける企業とだけパートナーシップをむすんでいます。
発注主と業者/外注先という関係からは、何も生まれないと考えているからです。
この考え方に共感できない人は、クライアントであれメンバーであれ、関わりを持たない。
それが私たちの事業に対する基本的なスタンスです。
a-worksの事業スタンスに共感できる企業との取引に集中して期待以上の成果を出す。
それが、一度スタートした取引が途切れない最大の理由と言えます。
Why we do
■□■――――――――――――――――――――
ブランドの想いを叶える「100%共創型」ビジネス
―――――――――――――――――――――■□■
a-worksが得意としているのは、成果報酬型広告を利用したプロモーションです。
大手が参入しにくい独自の領域を切り拓き、新規顧客を増やしながら獲得単価を下げるという新しいビジネスモデルを創造。
これまで化粧品や健康食品、アパレルなどの「想いあるブランド」のパートナーとして、多くの実績を残してきました。
世の中に、こんな暮らしを広げたい。こんな人をふやしたい。
ただ売れればいいという考えではなく、ブランドを通して実現したい「何か」を持つ人たちの「こう在りたい」想いに応えきるために。
私たちは、代わりのいない代理店として世の中に良い影響を与えようとするブランドとともに本質的な成長をめざす「Brand Co-Creation(ブランドとの共創型ビジネス)」という考え方を大切にしています。
“NO”と言えない御用聞きスタイルではなく、本当の信頼・協力関係から生まれる対等なパートナーシップのもと。私たちは、ブランドの在りたい姿の実現に何が最善かを常に考え、一番重要なボトルネックを見つけて攻め続けます。
そしてインターネットで本当に起こるべき出会いを起こし、ブランドとともに関わる人をゆたかにしていきます。
How we do
あなたには、セールスコピーライターとしてランディングページ(LP)の制作をご担当いただきます。
時間が止まるようにハッとする。
読者の潜在意識まで遡り、当人も気づいていない深層心理を突いたコピーで注意を引き寄せ、心揺さぶるストーリーで購入へスムーズに導く“言葉のプロフェッショナル”として、読者の行動を後押し。
クライアントと直接のコミュニケーションを通して腕を磨きライター経験を積みます。
将来的にはコピー制作の枠を超えて、デザイナーへの指示や納品物のクオリティ担保まで、クリエイティブの実制作に関わるディレクション全般をお任せします。
As a new team member
a-worksで制作するクリエイティブの魅力は3つあります。
【1】消費者の反応をリアルタイムで感じられる
【2】市場まで変える大きな影響力を持てる
【3】「ブランド、消費者、自分」関わる全員が幸せになる
----------------------------------------------
【1】消費者の反応をリアルタイムで感じられる
----------------------------------------------
広告を切り替えた翌日に、反応率が170%アップした!
a-worksで制作するクリエイティブは反応率がすべて数字で見えるため、「自分の書いたコピーがどれだけ多くの人の感情を動かし、実際の行動まで変えたのか」をリアルに感じることができます。
----------------------------------------------
【2】ナショナルクライアントの公式クリエイティブまで変える影響力を持てる
----------------------------------------------
ダイレクトとブランドが両立するからこそ、CVRとLTVがともに伸びるa-worksクリエイティブ。
その効果が評価され、a-works制作のLPがナショナルクライアントの公式サイトのクリエイティブに逆輸入された事例も実際に発生しています。
本来ブランディングとは切り離され、セールス目的で制作されるLPの文言・デザインがブランディング領域の公式サイトに影響を与えることは、通常では考えられないことです。
----------------------------------------------
【3】“関わる人が豊かになる”クリエイティブ制作に集中できる
----------------------------------------------
・クライアントの「こう在りたい像」を共に考え、必要なクリエイティブを創ることで
・消費者が世界観に共感しながら、自分の悩みも解決する運命のブランドに出会った結果
・広告制作に関わった自分たちも豊かになる
a-worksのビジネスモデルの仕組み上、私たちの制作するクリエイティブは、常に関わる全員が豊かになるポジティブな循環の中にあります。
ただし「結果を出し続ける限り」という条件付きです。
“売れた場合にのみ報酬が発生する”成果報酬型広告というモデルゆえ、a-worksのコピーライターは自分の作ったものが生み出す価値を常に求められ続ける非常にシビアな職種です。
一方で、シビアだからこそ得られる感動や興奮は、人生を刺激的にする貴重な体験の一つだと考えています。
勝てるマーケティング戦略をもとに、経験と技術を組み合わせて生まれた原稿から「ブランドの魂を感じる」と言われたときの感動。
制作したLPが多くの消費者の感情を動かし、行動を変え、市場を動かし、関わる人たちをどんどん豊かにしていく未来を、広告を通して一緒に作っていきませんか?
もしご興味をお持ちいただけたら、今すぐ「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください。
あなたと熱いお話ができる時間を、とっても楽しみにしています!