株式会社ケップル members View more
-
Read story
Takahiro Kanzaki
代表取締役 -
Read story
山下 毅
取締役 CTO -
Read story
Ryo Ikeura
エンジニア -
Sota Oishi
エンジニア
-
2009年、公認会計士試験合格後、あずさ監査法人に入所し、主に監査、IFRS導入支援業務に従事。 2013年にスタートアップ支援を行うケップルグループを創業し、スタートアップ向け会計税務事業を開始。その後、2015年に当社を設立し、スタートアップと投資家向けソフトウェア「FUNDBOARD」の開発を開始。2018年には、アフリカ特化のベンチャーキャピタルであるケップルアフリカベンチャーズを設立し、現地で投資を開始。2020年は世界のVCの中で最もアフリカで投資を行ったVCとして各メディアで取り上げられる。軌道に乗ってきたFUNDBOARDやアフリカベンチャーズにフォーカスするため、創業事...
-
山下 毅
取締役 CTO -
自動車メーカーで営業を経験した後に、Webエンジニアに転向。
主にフロントエンド周りを書いています。
React + TypeScript を用いて toB 向けのサービスを開発しており、設計〜テストまで広く浅く行なっています。
バックエンドとインフラもちょろっと書けます。 -
大学卒業後、ネイティブアド配信プラットフォームを展開する会社でアドタグの開発・運用を経験。
2018年9月に株式会社ケップルに入社し、FUNDBOARDの設計・開発・テストを行っている。
What we do
☆採用ピッチ資料を公開しています。ぜひ、ご覧ください☆
【KEPPLE】RecruitingPitch_20210916
https://speakerdeck.com/kepple_hr/kepple-recruitingpitch_20210916
===========
<これまでに無い価値を世界に生み出そうと挑戦を続けるスタートアップ>
<彼らを資金面を中心に支援するベンチャーキャピタルをはじめとした投資家>
両者がスタートアップ投資の場面において抱える課題を解決するためのさまざまなソリューション・プロダクトを産み出し、日本のスタートアップ市場を発展させていくことを目指し、下記事業を展開しています。
◆ベンチャー投資を加速するSaaSプロダクト “FUNDBOARD” https://fund-board.com/
“FUNDBOARD” はスタートアップと投資家の業務を効率化するためのクラウドサービス/SaaSプロダクトです。スタートアップへの投資を検討・実施しているベンチャーキャピタルや事業会社の投資部門に対して、進捗管理の見える化、投資先情報や各種資料の一元管理などの機能を提供しています。
◆株主総会をクラウドでもっと簡単に “株主総会クラウド” https://kabunushi-soukai.cloud/
株主総会クラウドは、スタートアップのための株主総会電子化ツールです。招集通知の発送や委任状の回収といった、株主管理に関する煩雑な業務をオンラインで完結させることにより、スタートアップの起業家たちが本業に専念できる環境を産み出します。
◆日本の注目スタートアップの情報をリサーチ ”Startup Research”
スタートアップへの投資検討をするにあたって必要な情報はまだまだ取得しづらい状態です。専属のリサーチチームが日本の注目スタートアップの情報をリサーチし、誰もが簡単にスタートアップの情報へアクセスできる環境作りを目指しています。
◆アフリカのスタートアップに特化したベンチャーキャピタル ”KEPPLE Africa Ventures”
https://kepple-africa-ventures.com/
インフラの脆弱性を埋めるべく、社会課題解決をテーマとしたスタートアップがアフリカには多く生まれはじめています。資金やノウハウがまだまだ不足しているアフリカのスタートアップへの投資・協業を検討する日本企業に対して、彼らとの出会いの場を産み出すなどさまざまな支援を行います。
Why we do
「スタートアップが新しい産業をつくる。」
創業者である神先は公認会計士として大手監査法人から独立したのち、スタートアップに特化した支援を行う “ケップル会計事務所” を立ち上げました。
そこで出会った多くの起業家・スタートアップが、資本政策の立案や投資家とのコミュニケーションに対して、どのように対処すべきか?明確な正解も無く、臨んでいることに対して感じた危機感。
一方でスタートアップを支援したい投資家サイドも、そのスタートアップを正しく評価し、スムーズに投資を行うための情報が不足していることへの問題意識。
これからの日本の成長を担うスタートアップに対し、有効な投資が行われ、新しい産業を産み出すためにできることはないか?
会計事務所で起業家・スタートアップの実務に携わってきたからこそ、彼らにできることがあるのではないか?
スタートアップと投資家はきっと、もっと大きな未来を創れるはず。そんな神先の想いを経て、“株式会社ケップル” という会社が生まれました。
ケップルが投資家、スタートアップの総合的な支援を行うことで、スタートアップから新たな産業がどんどん生まれる世界を私たちは目指しています。
How we do
<Mission>
Create New Industries 世界に新たな産業を
<Vision>
Be a Global Innovation Platform イノベーションを促進するグローバルプラットフォームとなる
<Corporate Value>『SHIFT』
S … Support 相互の成長を支援する
H … Heart 熱中し鼓舞する
I … Impact 社会に大きく貢献する
F … First "はじめて"に挑戦する
T … Trust 信頼を積み重ねる
<こんな人と働きたい>
・スタートアップを支援することで新たな成長産業を産み出そうとする、
ベンチャーキャピタル・投資家という存在に強く興味をお持ちの方
・これまでに無かった価値を世界に産み出す中で飛躍的成長を目指す、
スタートアップという存在に強く興味をお持ちの方
・『Create New Indsutries 世界に新たな産業を』という、
ケップルが掲げるミッションへの強い共感
・より大きな成果を産み出すために、
社内外のメンバーに対して自ら積極的にアプローチを取れる方
・未知の領域への挑戦をするあたり、自ら考え、調べ、動ける方
<働き方/福利厚生について>
事業を立ち上げたばかりのスタートアップではありますが、深夜まで仕事をするスタイルではありません。成果を出すことにはこだわりつつ、それぞれのワークスタイルを尊重し、メリハリをつけて業務に取り組んでいただくため、リモートワーク(上長による許可制)やフレックスタイム(コアタイム11:00~15:00)といった制度を導入しています。
合わせて、会社がその費用を負担する『書籍購入支援 "HON"』や『勉強会参加支援 "TERAKOYA"』を導入し、自らテーマを見つけ、その向上に向けた自ら学ぶという『Self Development』の文化を推進することを目指しています。
その他にもメンバーにとって自由闊達、かつ効率的に働けるよう、下記制度を導入しています。
・PCはWindows/Macを自由に選択可能(全職種)
・キーボード、マウスの購入時に購入費用を支援(エンジニア・デザイナー)
・在宅勤務手当
・服装自由(ただし最低限のTPOをわきまえて…)
・フリースナック・フリードリンク
・シャッフルランチ(月一回、他部署のメンバーとランチ代支給)
As a new team member
スタートアップ市場のエコシステムを醸成するためのプロダクトを作るエンジニアを募集しています。
これまでにベンチャーキャピタルを対象としたSaaSプロダクト『FUNDBOARD』やスタートアップの株主総会電子化ツール『株主総会クラウド』を通じて、スタートアップ市場で発生する投資家、起業家の抱える諸問題の解決に尽力してきました。顧客へのさらなる価値提供に向けた改善タスクや、これからの事業展開を見据えた新たなプロダクト構想など、社内で推進するべきプロジェクトはまだ多く存在しています。エンジニアチームの中心メンバーとして、スタートアップのエンジニアリング組織をイチから創りあげていくことにに興味を持っていただける方からの応募をお待ちしています。
<業務内容>
◆投資家向けCRM「FUNDBOARD」の開発
・React + TypeScript によるフロントエンド開発
・Java + SpringBoot によるバックエンド開発
※FUNDBOARD サービスサイト: https://fund-board.com/
◆スタートアップの株主総会業務を支援する「株主総会クラウド」の開発
・React + TypeScript によるフロントエンド開発
・Java + SpringBoot によるバックエンド開発
※株主総会クラウド サービスサイト: https://kabunushi-soukai.cloud/
<必須スキル>
・ケップルの理念への共感
・アプリケーション開発の実務経験3年以上
・Git を利用した複数人開発の実務経験
<歓迎スキル>
・React + TypeScript によるフロントエンド開発の実務経験
・Java + SpringBoot によるバックエンド開発の実務経験
・GitHub を利用した複数人開発の実務経験
・OSSや技術ブログなどパブリックなアウトプットの経験
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /