株式会社Arent members View more
-
Read story
Hiroki Kamobayashi
代表取締役 -
Shota Tamura
ソフトウェアエンジニア -
Kazunori Takao
UIデザイナー -
吉田昂生
Software Engineer (Unity)
-
京都大学理学部を卒業。
株式会社MU投資顧問の株式運用部門にてアナリストとしてのキャリアをスタート。
ファンドマネジメント業務や企業調査、マクロ経済分析、ビッグデータ解析による株式・債券投資業務などを担当した。
その後、2012年グリー株式会社に転職、BIエンジニアとして企業内の管理会計システム、BIシステムの構築を行なうなど、エンジニアリング業務でも高い実績を残す。
2015年に独立し、株式会社CFlatを設立。
最適化を利用したCADシステムの開発を行う。 -
プロジェクトマネージャーとして新規立ち上げとなるDX開発プロジェクトのPoC、プロトタイプの開発を担当。主な業務としては、進捗管理や要件定義、技術選定、コードレビュー、メンバー管理など。
3D表現のあるアプリケーションや、ReactやPHP/LaravelなどWEB系フレームワークを用いた開発を任されることが多い。また正社員採用にも関わり、ポジションの要件定義から面談面接、評価まで幅広く対応。 -
1977年、茨城県古河市生まれ。子供のころよりゲームブックやボードゲームなど変わったものを作りはじめ、中学生でPCに出会ってからもゲーム作りにチャレンジ。大学では一転、障害児と健常児の交流を行うボランティアサークルに参加、企画運営に携わる。福祉の道へ行きかけたがWebに出会ったことでデザインに興味を持ち、Web制作の仕事へとすすむことに。その後、2005年からはメーカーにてUIデザイン業務に携わり、レイアウト、グラフィック、モーションデザインなど幅広く経験を積む。2017年からはUXデザインの領域も経験。2021年には副業の縁をきっかけに転職。スタートアップ一人目デザイナーとしてチャレン...
-
大学では数値シミュレーションを用いた製造効率化に関する研究を行っていました。
SynamonでUnityエンジニアとしてVRコラボレーションサービスNEUTRANSの開発および、その他VRに関する案件の開発、PjMをやっています。
リアルタイム3DCG技術を用いた業務効率化が興味のあるテーマです。
What we do
12/2より下記web系採用宣言に基づき、
・今すぐ一緒に働きたい
・まずは話を聞いてみたい
・少しだけ興味があります
を選択いただいた候補者の方に、もれなく面談依頼をさせていただきます。
この機会にぜひエントリーをお待ちしております。
※経験者のみに限ります。
■WEB系採用宣言
高度な数学力やエンジニアリング力を持つエンジニアが集うArentでは、プロダクトドリブンで様々な課題の解決や自社プロダクトの開発に取り組んでいます。
今後、建設やプラントにおけるより深い課題を解決していくためには、CAD/BIMなど設計以外の領域への拡大が求められております。
そうして志した組織変革を『Arent WEB系採用宣言』と題し、2022/10/12にリリースをいたしました。
https://www.wantedly.com/companies/arent3d/post_articles/439298
シニアフロントエンジニア求人はこちら
https://www.wantedly.com/projects/1150892
フロントエンジニア求人はこちら
https://www.wantedly.com/projects/1150337
■大企業のDX及び新規事業開発の支援
様々な業界の大企業のDX推進及び新規事業開発担当者へのコンサルティングから入り課題や技術を見極め、PoC、本開発へとプロダクトをアジャイルに開発していきます。その後、大企業とJVを設立したり、子会社を設立するなどビジネスを立ち上げ、プロダクトを社会に実装する活動を行っています。
JV実績
https://plantstream3d.com/jp/
子会社設立実績
https://www.vestone.co.jp/
■自社プロダクトの開発
高度な数学力とエンジニアリング力を持つメンバーが自社で蓄積されたナレッジから、自社プロダクトの企画・開発を行い、軽やかな社会を創っていきます。
Why we do
■難易度の高い課題に挑み、軽やかな社会を創る
これまで日本の企業は、世界中の人々の生活を豊かにし、社会を支える高度な技術を創造してきました。
しかし、これらの高難度の技術の多くは暗黙知化されているために、テクノロジーの力を活用できないままでいます。
私たちは、数学力とエンジニアリング力で難解な暗黙知をモデル化し、最先端のテクノロジーで、生産性の飛躍的な向上とデジタルによる知の継承を達成してきました。
難易度の高い課題にこそ、人々の生活を豊かに、そして社会を軽やかにするインパクトがあります。
世界に誇る技術をアップデートし、社会に実装するまでやり抜く。
私たち自身も挑戦を繰り返し、成長し続けます。
How we do
■多才なメンバー
当社には下記の開発経験があるエンジニアやPM、ゼロイチのビジネス立ち上げ経験者など様々なバックグラウンドを持つメンバーとプロジェクトに取り組んでいます。
(開発実績/使用技術・言語の一例)
・ゲームなどのアプリ開発(Android, iOS, Windowsなど)
・半導体設計
・エンジン設計
・熱流体解析
・ウェアラブルデバイス開発
・AI, XR, High Volume Data, CAD, CAE, BIMなど
・C, C++, C#, R, python, JavaScriptなど
■働き方
当社は個人がプロフェッショナルとして、ベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
・フルリモート
日本全国や欧州で勤務するメンバーも在籍しています。
下記記事参考にご覧ください
【リモートワークの最適解】コロナ以前からフルリモート!全国に散らばる"Arent個人オフィス"📸
https://www.wantedly.com/companies/arent3d/post_articles/439078
・マンスリーフレックス制度
プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整するなど、
様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。
As a new team member
社内のフロントエンドエンジニアの中心として、
大手企業と新規ビジネスの立ち上げや新規自社プロダクト開発を進めていただきます。
詳しい求人はこちらです。
https://hrmos.co/pages/arentsaiyou/jobs/0000345
《どんなプロダクトなのか》
建設企業などで働く方々が使用する工程管理ツールです。
【既存のツールの課題】
数十年前のソフトを使っており、UIが古く、UXが悪い。
データの持ち方が非効率で、似たようなデータでもページを変えると再入力しなければいけない。
【Arentツールのねらい】
モダンなデザインにし、UXを向上する
データ構造を綺麗にすることにより、データの入力の効率化、データをよりユーザーが求めている形式で可視化、外部データと連携しやすいようにする。
《このポジションの魅力》
すごいベンチャー100(※週刊東洋経済)に選ばれたベンチャー企業出身の元CTOと共に、開発いただけます。
専属デザイナーが在籍している会社です。
"建設現場の改善"という社会貢献性の高いサービスに携われます。
新規事業の立ち上げに関われます。
《こういう方は歓迎です!》
・社会貢献性の高いサービスに関わりたい
・新規事業の立ち上げに関わりたい
・工程管理ツールを使ったことがある方(※業種問わず)
・既存の工程管理ツールに不満を持ったことがある方(※業種問わず)
・ReactやVueなどで工程管理ツールやグラフなどのtoB向けのUIを作ったことがある方
・事業の立ち上げにかかわった経験をお持ちの方
《具体的には》
・ライブラリの調査UX/UIの案出し(専属デザイナーがある程度案を出すので、ブラッシュアップを中心にお任せします)
・Webフロントエンドの設計、実装、第一線でのコーディング
・フロントエンドチームの組成
・Arent 内外のエンジニアのコードレビュー
・Arent 内フロントエンドエンジニアの教育
・ユーザーの声を聴きながらの改善
建設現場の工程管理はレガシーなシステムに依存しているのが現状です。
よりモダンで使いやすい工程管理ツールを作成することで建設現場のムダを削減します。
このプロダクトは、当社新規事業として立ち上げていくため、新規事業の立ち上げに携わり、ユーザーと一緒に開発をし、現場の悩みを解決していく達成感を味わえます。
【開発環境】
組織:PM1名、デザイナー1名
技術、環境:React、Typescript
※プロジェクトの状況により継続開発あり
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /
CEO can code /