株式会社リビタ members View more
-
Yui Ishikawa
-
Hiroko Suzuki
-
Yu Nakanishi
Business (Finance, HR etc.) -
Ryo Oshima
Business (Finance, HR etc.)
-
“人は、過ごす空間とその中に流れる時間、関わるコミュニティによって、価値観や考え方が大きく変わる。生活を行う「場」を豊かにすることができれば、日本中に暮らす人の人生も豊かにできる”
前職で住まいに携わり、リビタへ入社してからずっと変わらずそんな想いで働いています。衣食住のうちの「住」という要素。好きなファッションを身にまとうように、美味しい食事を味わうように、住まいに対しても、もっと自由に考える人が増えたらいいと日々頭の中を巡らせています。
現在は、リビタの想いや取り組みを伝え、より豊かな住まい・暮らしづくりを広めるPRとして奮闘中。リノベーション住宅推進協議会広報を兼務。 -
大学卒業後、広告代理店で企画・進行管理業務、人材会社のマーケティング部門でのWEBプロモーション業務を経て2014年よりリビタの広報部門で働く。
WEB戦略やWEBプロモーション、CRM、データベースマーケティングや、WEBサイトディレクション、メディア立ち上げ・運用を担当するかたわら、広報としてメディア対応や広報誌制作なども行なう。 -
Yu Nakanishi
Business (Finance, HR etc.) -
経営戦略部 人事担当
建築・内装設計や施工のキャリアを活かし、株式会社リビタでは不動産とリノベーションのコンサルタントとして100組以上のお客さまのリノベーション住宅に携わる。中古を買ってリノベーションしたい人向けに有料講座の「リノベ塾」などを主宰し、現在は無印良品銀座でのトークイベントやセミナーにも登壇中。リビタでは現在、経営戦略および人事担当。その他、プライベートでは武蔵野市にて「まち“が”ほいくえん」という地域活動も主宰し、まちの子どもや親たちの場づくりを実践中。仕事をしながら2年通ったビジネススクールを無事卒業。
What we do
わたしたちリビタは、「くらし、生活をリノベーションする」をコンセプトに、既存建物を活用するリノベーションによって、くらしを豊かにする住まいや場づくりを行なっています。近年では、『くらし』の概念を『働く』『遊ぶ』『学ぶ』『旅する』へ領域を広げ、事業ポートフォリオを拡げています。
リノベーションがまだ一般的でなかった2005年に創業し、ビジネスモデル・しくみづくりと新しいくらしの提案でマーケットを開拓しながら、成長してまいりました。
マンション一棟単位から一戸単位、戸建てのリノベーション分譲事業、中古住宅購入とリノベーションの個人向けコンサルティング事業、シェア型賃貸住宅「シェアプレイス」や国際交流寮、商業施設や公共施設の企画・運営、さらにはホテル事業まで、リビタの事業は多岐にわたります。
経営ビジョン「次の不動産の常識をつくりつづける」のもと、今後も時代の先を見据えたニーズ、新しい価値の創造に挑戦し続けます。
Why we do
■リノベーションでくらしを変える
リビタは、既存建物(ストック)の活用によって、新しいくらし方、住まいの選択肢を提案していくことを目的に、2005年に設立されました。リビタという社名には、「くらし、生活をリノベーションしたい」という想いが込められています。
環境にやさしい建物の再生に留まらず、一人ひとりのライフスタイルにあった住まいをリーズナブルに実現するサービスを創造。さらにはライフスタイルや価値観をプラスに転換する出会いや、心地よい時間をもたらす場づくりにより、家族・近所・地域といったコミュニティ再生までを考えた事業をしています。
私たちは、ストックを甦らせることで、地球とそこに生活するすべての人にとってやさしい未来、豊かなくらしが育まれることを、事業のゴールとしています。
■「古いもの≠価値のないもの」
「つくること」「拡大すること」だけに意味を見出す社会は終焉を迎え、「活かすこと」「循環すること」を社会が意識するようになりました。建物が使われなくなる背景は様々ですが、単に老朽化だけが原因ではなく、建物の使われ方が、社会のニーズに合致しなくなることも、大きな要因として挙げられます。リビタは、『物質的視点』『文化的視点』『機能的視点』から建物をリノベーションし、時代に適した、または時代を先取る提案で、建物を再生していきます。
■ストック型社会を牽引していくトップランナーを目指して
「ストック型社会を牽引していくトップランナーであり続けるべく、挑戦する心を持ち続ける」
「業界の通例や常識に捉われず、お客さまにとって本質的に良いものを考え、提供し、感動をお届けする」
「プロフェッションにこだわり、部門と組織を超えたチームをつくる」
私たちはそんなことに徹底的にこだわり、ストック活用の可能性を切り開く、新しい提案に挑戦しています。
世界が地球環境の未来を見つめる今、私たちは環境負荷の少ないリノベーション事業を通して、「いいものをきちんと手入れして、長く大切に使う」という、古くからの豊かな価値観に基づいた住文化の再生と、ストック型社会への転換、サスティナブル社会の実現に寄与していきたいと考えています。そして、「建物再生から地域再生、街づくりへ」リノベーションの可能性を広げてまいります。
How we do
■社員の自主性・働くマインド
リビタの新しい経営VISIONは、なんと社員の声からつくりだしました。“トップダウン”ではなく、「こんなことがやりたい!」という社員一人ひとりが持つアイディア・自主性を大切にしています。
■社内のコミュニケーションデザインも楽しく
リビタではオフィス1階にあるオープンなキッチンや通称PICNICと呼ばれるカフェスペースなどで、社員同士が時には朝にコーヒーを、ランチ時や夜には簡単に調理したりする光景も。また、月に数回は夜にキッチンイベントが行われ、社員だけではなく社外の方も招いて楽しくコミュニケーションを図っています。
■社員ならだれでもOK!「リビタNEXT」「ピッチコンテスト」
リビタには、社員ならだれでも新たなビジネスモデルを起案できる「リビタNEXT」という風土があります。これまでも「リビタNEXT」で起案されたアイディアが新たな“事業”として羽ばたいています。そして、社員が任意でチームを組みさまざまな新提案を全社に向けて行う「ピッチコンテスト」なども開催。社会に、地域に、業界に向けて新たな提言を。
■「次の不動産の常識をつくり続ける」
これがリビタの社員がつくり上げた、新しい経営Visionです。
今はまだ世の中で「常識」ではないことも、新たな常識としていけるように、一緒に働いてくれる方をお待ちしています!
As a new team member
リビタの広報・PR担当として、ニュースリリースの作成やメディア対応、オウンドメディア運営やSNSからの情報発信を行い、リビタ、事業が提供する価値を発信し、ブランディングを推進していく役割です。
不動産、建築の知識や経験の有無は問いません。将来的にリビタの中核人材へ成長し、広報やPR領域に限らずご活躍頂ける人材となっていただくことを期待しています。
世の中に新しい価値を発信し理解してもらうこと、新しいマーケットをつくること、そして広報・PRの仕事は、一見華やかに見えますが、地味で地道な作業の積み重ね、決して楽な仕事ではありません。
私たちが目指すのは、一過性のブームをつくるのではなく、私たちの暮らしと未来を豊かにする価値観や文化を育くんでいこと。好奇心と感性豊かにともに頭と身体に汗をかいてくれる方、世の中の既成概念にとらわれず、新たな価値の発信をしていきたいという強い想いのある方をお待ちしています。
【募集部署】
PRコミュニケーションデザイン部
【具体的な業務内容】
PR・広報業務
・メディア取材対応全般
・ニュースリリース、メディア向け資料作成
・ブランディングを推進するPR・マーケティング戦略の具現化
・自社メディアやSNSの運営、管理、コンテンツ作成、ディレクション
【こちらに当てはまる方歓迎】
〇リビタの理念やビジョンに共感する
〇世の中に“豊かな暮らし”を提案していきたい
〇自分自身で企画・方針を立て物事を推進できる
〇社内外の様々なシーンでコミュニケーションが取れる
〇文章を書くこと、読むことが好き
〇リビタのつくる場に興味がある、利用したことがある
〇暮らし、リノベーションに関わる仕事がしたい
〇人が集まる場が好き、みんなが笑顔になる場、環境づくりをしたい
【歓迎スキル・経験】
〇営業経験
〇メディア運営
〇編集経験
〇PR、広報業務経験