Discover companies you will love

  • 販売促進資料の企画、作成
  • 9 registered

事業戦略を描く!WEBコンテンツや販売促進資料の作成スタッフ/ライター募集

販売促進資料の企画、作成
Side Job

on 2022-09-20

248 views

9 requested to visit

事業戦略を描く!WEBコンテンツや販売促進資料の作成スタッフ/ライター募集

Side Job
Side Job

Share this post via...

Tetsuya Sawada

mitemoの代表です。奈良県出身。デザインと教育の交差点で、立場・組織・セクター・地域を越えて様々な人が集まり、ポジティブな未来が生まれる場や事業をプロデュースすることがライフワークです。 祖父母、そして父も教育関係者の家に育ち、子供の頃から誰かが豊かな人生を生きるその支援をすることを生業とすることが当たり前のように感じていました。高校からは演劇・舞台活動に打ち込み、表現すること、ストーリーを通して表現者と観客の心を動かすことの面白さに没頭する日々を送っていました。 そして大学時代に軽い気持ちではじめた地元の飲食店でのアルバイト。そこで出会ったのが、それまでの自分の常識ではドロップアウトしたかのように思える同世代の人たちが働くことを通して生き生きと日々を過ごしているシーンでした。当時、僕は20歳。「経験で人は生き方を変えられる。そして働くということは、その経験と出会える場としての可能性に満ち溢れている」この気づきは、20年経った今も自分の価値観の根底に横たわっているように思います。 大学卒業後、採用コンサルティング会社や社員教育・人事コンサルティング会社を経て、2011年にミテモ株式会社の事業立ち上げに参画、2012年から代表取締役。 2011年は東日本大震災が発生した年でもあり、ハーバード大学のマイケル・ポーター教授らがCSV=共有価値の創造という概念を論文において表明した年。そして個人的には一人の娘の父親になった年でもありました。 ビジネスのあり方や価値観に大きな揺らぎが生じている、この揺らぎを一過性のものにしたくない、経済性と社会性との融合をテーマに未来にポジティブな変化が生まれる事業を作ろう。そう決心し、教育とデザインを軸にさまざまな事業開発に取り組んでいます。 教育とデザイン。一見関連していないようにも捉えられる二つの言葉ですが、課題を解決するためのアプローチであるという点で共通しています。そして、目の前で直面している課題と中長期的な課題を解決し、当事者が自分達の手と意志でポジティブな未来を生み出すために教育とデザインは二つとも欠かせません。 誰もが自らありたい未来を思い描き、協働し、実現に向けて歩み続けることができる未来を目指して。教育とデザインの力で、未来に向けた期待と希望に満ちる、自創する個人、組織、社会、地域を増やしていきます。

ミテモにおける「ミテモの歩き方」

Tetsuya Sawada's story

重田 典穂

製造メーカーでSEを6年、人事の人材開発部門に6年在籍していました。人材開発部門の時に培った「教育」の力をもっと多岐に活かしたいと考え、2021年にミテモ株式会社に転職。現在は、地域共創、地方創生の文脈で主に離島を中心としたアドベンチャーツーリズムのコンテンツ開発を行っています。

地域の魅力を伝える子ども向け体験プログラムを共創する 〜佐渡の限界集落での挑戦〜

重田 典穂's story

Marika Taniguchi Inamoto

宮崎市在住(2018年5月移住)人づくり・場作りが好き。 教育シミュレーション「ワールドピースゲーム」の日本普及・実施を行なっています。 2015年ニュージーランドにて、教育視察(小学校ボランティアや、学童で勤務)→帰国後ミテモ株式会社に所属し、現在は地方プロジェクトチーム/リモートワーカーです。元英語の先生/通訳/ファシリテーション

JAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL第1期 KICK OFF PROGRAM レポート

Marika Taniguchi Inamoto's story

Rinko Masuda

ミテモ株式会社でワークショップ・研修の販促営業チームのマネジメントをしています。 学生時代は子どもの遊び・学びの場づくりに没頭していましたが、幅広い世代の学びに興味を広げ、社会人向けの教育・人材育成に携わっています。人と人との出会い、掛け合わせが起こす変化・変容とその熱量にいつも魅了されています。

ミテモ株式会社's members

mitemoの代表です。奈良県出身。デザインと教育の交差点で、立場・組織・セクター・地域を越えて様々な人が集まり、ポジティブな未来が生まれる場や事業をプロデュースすることがライフワークです。 祖父母、そして父も教育関係者の家に育ち、子供の頃から誰かが豊かな人生を生きるその支援をすることを生業とすることが当たり前のように感じていました。高校からは演劇・舞台活動に打ち込み、表現すること、ストーリーを通して表現者と観客の心を動かすことの面白さに没頭する日々を送っていました。 そして大学時代に軽い気持ちではじめた地元の飲食店でのアルバイト。そこで出会ったのが、それまでの自分の常識ではドロップアウ...

What we do

私たちミテモは、人材育成・教育のプロフェッショナルとデザインの力を軸に、人、組織、社会の課題を解決するコラボレーションカンパニーです。 人びとの意志を引き出し、目指す未来像をともに描き、創造的なまなざしと感性の力で課題を捉え直し、共創の力でこれまでにないアイディアを生み出す。 さまざまなお客様と共に、未来にポジティブな変化を生み出していきます。
【学びを広げる事例】教育学を専攻していたメンバーを中心に、社内教育学基礎講座を開催しました。これは、アーティストさんとの会話の中でお互いの領域では当たり前の知識も、その分野を学んなことがない人にとっては新鮮な情報だねという会話から実施された自主勉強会です。多様なバックグラウンドを持つメンバーが多いからこそ相互に学び合う環境があります。
【多様なパートナーとのコラボレーション事例】Japan brand producer school  日本の伝統芸能や文化を次世代に継承するためにプロデューサー育成を行うという事業が立ち上がりました。これまで地方各地の事業に関わる中で出会ったJAPAN BRANDに精通するパートナーと共に、コース設計と運営を担っています。日本各地から参加者が集まり、この夏の開催は5期目を迎えます。
アクティブ・ラーニング、PBL実践者を対象に、理論を学び更なる実践を生み出すための共創インフラの立ち上げを行なっています
漫画家による漫画制作も承っています

What we do

私たちミテモは、人材育成・教育のプロフェッショナルとデザインの力を軸に、人、組織、社会の課題を解決するコラボレーションカンパニーです。 人びとの意志を引き出し、目指す未来像をともに描き、創造的なまなざしと感性の力で課題を捉え直し、共創の力でこれまでにないアイディアを生み出す。 さまざまなお客様と共に、未来にポジティブな変化を生み出していきます。

Why we do

アクティブ・ラーニング、PBL実践者を対象に、理論を学び更なる実践を生み出すための共創インフラの立ち上げを行なっています

漫画家による漫画制作も承っています

テーマ、ジャンル、カテゴリーにとらわれることがないプロジェクトに共通していることは、この21世紀の人生という旅を楽しむための"道具"を手に入れる機会を生み出したいという思いを持って取り組んでいます。 すなわち、形を変えながら、様々な人に自分、他者あるいは世界の可能性に気づき、驚き、人生という旅を楽しむ一歩を踏み出す機会を届けていきたい。そうすることで、未来にポジティブなインパクトを生み出したい。そして、そんな学びのプロジェクトを創り続けることで、「学ぶ」という行為そのものをよりポジティブなものへとアップデートしていきたい。そんな想いを胸に私たちはこれまでも、そしてこれからも様々な学びのプロジェクトを作り続けていきます。 そして何より私たち自身が、自分たちのクリエイティビティを信じ、勇気を持って、より実験的なプロジェクトに取り組んでいきたいと考えています。 子供向けか大人向けかといったジャンルにとらわれることなく、企業・行政・教育機関・市民団体向けかといったカテゴリーにおさまることなく、北は北海道、南は沖縄、時には海外とあらゆる場所で、リアルかオンラインか、教える教育か教えないワークショップかといったスタイルにもこだわらない。ただただ自分たちが「面白い」「可能性がある」「この問題が放っておけない」という意志を何よりも大事にしながら、予想外の旅を楽しむチームであり続けることを目指していきます。

How we do

【学びを広げる事例】教育学を専攻していたメンバーを中心に、社内教育学基礎講座を開催しました。これは、アーティストさんとの会話の中でお互いの領域では当たり前の知識も、その分野を学んなことがない人にとっては新鮮な情報だねという会話から実施された自主勉強会です。多様なバックグラウンドを持つメンバーが多いからこそ相互に学び合う環境があります。

【多様なパートナーとのコラボレーション事例】Japan brand producer school 日本の伝統芸能や文化を次世代に継承するためにプロデューサー育成を行うという事業が立ち上がりました。これまで地方各地の事業に関わる中で出会ったJAPAN BRANDに精通するパートナーと共に、コース設計と運営を担っています。日本各地から参加者が集まり、この夏の開催は5期目を迎えます。

多種多様な学びのプロジェクトを作り続けるために、私たちが大事にしているいくつかの考え方を紹介していきます。 1.多様性のパワーを信じる ミテモには、教育現場での経験豊富なプランナー、様々な制作を支えるデザイナーや映像クリエイターといった人材の他、およそ通常の会社で働くことのない漫画家、アーティストといった人材も在籍しています。教育、ビジネス、デザイン、アートなど多彩なバックグラウンドを持つ人材が集まるチームからこそ新たなものが生み出される、すなわち私たちは多様性が可能性を生み出すパワーを信じています。 ▼例えばこんな人がいます 【三度の飯よりインプロが好き】 2019年4月に入社した堀さんは、大学時代からインプロ(improvisation(即興)の略称)に打ち込んでいます。大学の中で研究しているだけでなく、劇団に所属し演技をしたり、自分でクライアントを持ち企業研修に登壇することもあったとか。ミテモに入社後、早速インプロを使った研修を商品化し、体験会を企画実施しています。インプロについて初めて聞くメンバーの中にも、だんだんとその魅力の輪が広がってきています。 【宮崎から世界に向けてポジティブなインパクトを生み出そうとするコンテンツ・デザイナー】 アメリカで発案され、世界各国で実施されている教育プログラム「ワールドピースゲーム」を日本で拡げる活動をする谷口真里佳さんも、多彩なミテモを象徴するメンバー。ミテモではワークショップの設計やファシリテーターを担当したり、新規プロジェクトの立上げを手がけています。夫婦で宮崎に移住し、リモートワークでコンテンツ・デザイナーとして活動しながら、宮崎というローカルでの場づくりにトライしています。 2.関係性を耕す ミテモには部門・部署といった縦割りの組織形態が存在しません。多様性から何かを生み出すために必要なのは、異なるバックグラウンドを持った人材がつながり、対話し、同じ方向を向いてものづくりに取り組める場であり、縦割りの組織形態はそういった場づくりを阻害するものだと考えています。その代わりに、それぞれの役割でチームを組むユニット制度という運営形態を組み、同じ役割の人間同士のコミュニケーションを活発化させるとともに、ユニットを越えたプロジェクトを常時走らせることで、コラボレーションを生み出そうとしています。 ▼例えばこんな取り組みをしてきました 【教育に関する専門知を学び実践へと生かしていくために勉強会「ミテラボ」】 教育に関する専門知を学び実践へと生かしていくために勉強会「ミテラボ」を実施しています。週に一度のペースで書籍の購読をしたり、ラジオを配信したりしています。これまで、ジョン・デューイ、レフ・ヴィゴツキー、ジュディス・バトラーなどの書籍に挑戦してきています。現在ミテラボ・コミュニティーは社内外含め130名を超える人に参加してもらっています! 3.個人の主観性や意志を重んじる 予測不能かつ多様化が進む社会で何かを生み出そうとするとき、これまで以上に個人の想いが重要であると私たちは考えています。特にミテモでは「面白そう」「これまでやったことがないからやってみたい」といった個人の主観的な想いから様々なプロジェクトが誕生しています。だからこそ、その想いを口にしやすいような環境作りに取り組んでいます。 ▼例えばこんな制度があります 【若いエネルギーを形にするための1 on 1】 日々、目の前にやるべきことがあると、「面白そう」「こんなことをやってみたい」と感じたことがあっても形にするための行動をとることのないまま忘れてしまいがちです。そこでミテモの若手社員を中心に、メンターと一対一で毎週一週間の振り返りと日々感じたことを対話する取組みを導入しています。このような対話の時間を通して、個々人の想いやエネルギーを形にするきっかけ作りに取り組んでいます。 【南は宮崎、東は群馬、国境を越えてドイツまで!ミテモのフルリモートワーク!】 ミテモはリモートワークを推奨しており、国内外問わず様々な地域から勤務しています。それぞれの生活に合った柔軟な働き方が可能で、家事や育児、趣味などの時間を確保して効率的に働いています。またバーチャルオフィスを活用し、様々なコミュニケーションをおこなっています。例えば、業務で困っていることや、たった今浮かんだ疑問をその場で相談してアドバイスをもらうこともあります。また雑談をすることもあり、趣味の家庭菜園の話や好きな音楽、興味について盛り上がり、ついついオンラインであるこを忘れるような空気感になることも多いです。

As a new team member

◆業務内容 私たちミテモは、人材育成・教育のプロフェッショナルとデザインの力を軸に、人、組織、社会の課題を解決するコラボレーションカンパニーです。 業務内容としては以下となります。  ・デジタルマーケティングの領域でのwebコンテンツや販売促進用の資料作成 具体的には、マーケターのリクエストに対して文章やスライドを作成、WEBページの設計などを行なってもらいます。  ・どんな方法でWEBページを作成するのか  ・どんな要素がWEBページにあればいいのか また、WEBページに掲載する文章の作成や、必要な素材についての検討なども行なっていただきます。(素材の作成などはデザイナーの業務となります) ◆業務の特徴  ・フルリモートでの勤務 ◆勤務形態/時間  ・契約社員/パートアルバイト  ・フルリモート  ・8時30分〜17時30分(コアタイムあり、フレックス可)  ・時短勤務可能、週3勤務なども可能 ◆募集背景 これまでは、教育とデザインの力を使いワークショップや制作事業を中心に事業を進めていましたが、これからは「誰もが自創できる未来をつくる」を掲げ、これまで培ってきたデザインと教育の力を用いて、国や地方自治体、企業の自創支援を行っていきます。 それに伴い、マーケティング関連の人員も増員を計画しています。 ◆私たちの想い 地球温暖化、気候変動、生物多様性、食糧危機、少子高齢化、パンデミック、地政リスクの高まりなど、色々と気持ちが暗くなるニュースが今後も相次ぐことが予測される時代にあっても、希望・期待・自信を持って生きることができるように。「こうありたい」という鮮やかな未来を自ら思い描き、実現していくことができる=自創できる人、組織、社会、地域を増やしていきたいという想いがあります。 ◆応募条件  ・販促資料作成スキル(PowerPoint)  ・WEBページの設計  ・ライティングスキル  ・イメージを文章や資料に落とし込む具体化する力  ・adobe関連はあれば嬉しい ◆こんな人と一緒に働きたい!  ・主体的に動くことができ、リモートで積極的なコミュニケーションがとれる人 ・企業が描く未来を具体的な見えるものに変えてみたい ・地域づくりやコミュニティづくりに興味がある人  ・不確実な社会をチャンスと捉え、自らの一歩を踏み出せる人   最後まで読んでいただきありがとうございました! もし少しでも興味を持っていただけたらなら、是非フランクにお話しましょう。 私たちも皆さんの経験を聞いてみたいです。 基本的にはオンラインでのやり取りが中心になると思いますので、気軽に連絡をいただけると嬉しいです。 是非、エントリーをお願いいたします。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 06/2011

    35 members

    東京都文京区白山1-32-10 インソース白山ビル 3階