メディフォン株式会社 members View more
-
Read story
Fuyuko Ikeguchi
開発部 プロダクトマネージャー -
Read story
Yusuke Tabata
取締役CTO -
Read story
Mayumi Sawada
代表取締役 CEO
-
- デスクトップサイト、スマートフォンサイトのディレクション経験
- 予算管理、アクセス解析、設計提案、スタッフアサイン、スケジュール管理、要件定義を含むプロジェクトリーダーの経験
- Google Analytics・Adobe Site Catalystによるアクセス解析レポーティング経験
- iOSアプリのローカライズディレクション、Androidアプリのディレクション経験
- SNS(facebook、twitter)を含めた総合的なプロモーションのディレクション経験
- 使用マシン:Windows、MacOS共に業務経験有り
- 使用ソフト:テキストエディタ、Dreamweav... -
* 学生時代の研究テーマは並列計算機向けの言語処理系の開発
* 趣味ではLinux向け日本語入力(Anthy/uim)の開発
* 最初に就職した先は国内大手メーカーで論理回路の検証
* インターネット検索の会社に転職してからの仕事は
+ ウェブ検索の機能追加、特にモバイル向け機能
+ 日本語入力ソフトウェアの開発、特に辞書ファイルの圧縮(他社の数倍の効率を実現)
+ 電子書籍のコンテンツ処理、検索機能
* 余暇には論理回路の合成ツールを開発 -
医療機関及び企業向けに多言語・健康管理支援プロダクトを展開しています!医療における言語障壁を解消することで、多様な人々が納得して医療を選択できる世界の実現を目指し、日々邁進しております。
What we do
◤ 『新しい社会の医療インフラを創る』◢
メディフォンでは前身のNPO時代から 『医療における言語障壁を解消する』 ことをMissionとし、言語を理由に医療を受けられない・不安を強いられている外国人患者さんのために、専門的な医療知識を有する医療通訳サービスを開発、提供してきました。
これが、「メディフォン(medi phone)」の社名の由来です。
メディフォンの社名の由来でもある医療通訳SaaSが対前年比300%超の成長を続けている中、2021年4月から予防医療の普及を目指す新しいヘルスケアSaaS『mediment』事業の立ち上げに取り組んでいます。
https://mediment.jp/
Why we do
◤ あたらしい社会のために医療インフラを作るため ◢
メディフォンが創業以来取り組んできた「言語の障壁」に限らず、これらの社会的、物理的、経済的な障壁が要因で、適切な医療を受けられない「医療アクセス」の社会課題を解決するべく、医療通訳事業で培った事業基盤とネットワークを生かし、予防医療を推進するヘルスケアSaaSの開発に取り組んでいます。
メディフォンは、多様性が尊重される新しい社会の実現に向けて、誰もが納得して医療を受けられる医療インフラを構築することを目指します。
「Vision ~ 全ての人々が、障壁なく、納得して医療を享受できる世界を実現する ~」
スタートアップ企業として、大きな社会インパクトをもたらす事業を生み出すべく、チャレンジを続けています。
How we do
◤ 医療向けSaaSをテコに予防医療SaaSを立ち上げる ◢
市場が生まれる前のNPO時代から着実にプロダクトの開発と通訳者リソースの増強を重ねたことで、参入障壁の高い領域で強固な顧客基盤を構築しています。
臨床現場(=医療機関)と予防医療(=日常生活)をシームレスにつなぐことで、患者にとって最適な医療アクセスを提供できるようになる。
日本全国に浸透が進むトップレベルシェアの医療向けSaaSをテコに予防医療SaaSの立ち上げと展開に挑んでいます。
As a new team member
元GoogleのCTOが率いる開発組織の中で、フロントエンドエンジニアとして「mediment」の開発に携わっていただきます。新規機能開発や機能改修において、Vue.jsを用いたフロントエンド実装やマークアップをお任せします。
またデザイナーと協力してUIコンポーネントの作成も担っていただきます。
■配属部署■
開発チーム内のUI/UXチームに所属いただきます。
■この仕事で得られるもの■
コアビジネスである医療機関向けSaaSプロダクトに加え、周辺の新規サービスも随時開発しており、社内で議論して企画するところから開発や運用まで経験することができます。
また事業拡大のフェーズであり、プロダクトの1→10の成長を間近で体験できます。
デザイナーと共にデザインシステム作りにも参加できます
■スキル■
【必須スキル】
・複数人でのチーム開発経験
・HTML/CSS/JavaScriptでの開発経験
・フロントエンドフレームワーク(Vue, React, Svelteなど)での開発経験
もしくは
・MVCモデルなどのフレームワークでの開発経験
※いずれも2年以上の実務経験
【あると望ましいスキル】
下記のような技術の利用経験や開発経験があり、既存システムの変更に対応したり、改善を提案したりできることが望ましいです。もちろん類似する技術での経験あったり、あるいは経験が無くても十分な学習能力があれば全く問題ありません。
・UI、デザイン、インタラクションの設計経験
・webサービス、アプリなどの要件定義、システム設計の経験
・コンポーネントベースでのcss設計の経験
・BEM、SMACSSなどを用いたCSS設計の経験
・バックエンドでの開発経験
・TypeScriptなどAltJsを使った開発経験
・Dockerなどの仮想環境での開発
■ 制度■(制度の一部は正社員の方のみとなります)
・リモートワーク可
・フレックスタイム制
・貸与マシン種類相談可
・時短勤務相談可(その他家庭やプライベートを尊重した働き方も相談ください)
・書籍購入補助制度
・社外勉強会補助可(勤務時間とするかどうかの相談可)
・副業可(許可制)
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /