Discover companies you will love

  • Webアプリ開発エンジニア
  • 14 registered

ほぼ日のコンテンツ・ビジネスを支えるWebアプリ開発エンジニア募集!

Webアプリ開発エンジニア
Mid-career

on 2022-08-08

2,744 views

14 requested to visit

ほぼ日のコンテンツ・ビジネスを支えるWebアプリ開発エンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

川上 佳樹

1982年に富士ゼロックスへ入社、EWS/UNIX、ネットワークのインテグレーションにたずさわり、1996年日本シスコシステムズへ転職、2003年に執行役員に就任。主に大手グローバル企業のネットワーク・インフラの構築を支援。インフラのサービス開発に携わるため2011年にアクセンチュアへ入社。その後、2015年に日本アバイアの代表取締役を経て、2018年より現職。

Junki Takada

【原体験】 幼い頃にゲームボーイ同士を通信ケーブルで接続して、双方向のやりとりができることに驚きと感動を覚え、「通信」に興味を持ちました。 時は流れ、90年代後半の中学時代にインターネットに初めて触れ、世界の拡がり興奮を覚えたことは昨日のことのように覚えています。 ダイヤルアップ接続で接続先を間違えて高額請求されたのはいい思い出です。 【モチベーション】 新卒として、希望していたインフラ関連の企業に入社し、その後点々として開発も経験しました。幅広く色々経験をした結果、表舞台よりも割と裏方で物事が円滑に回るように環境を整えることへのモチベーションが高いです。 【プライベート】 1児の父です。 子供ができてからはめっきりですが、スポーツ観戦が好きでよく行っていました。

Hideaki Tada

Tsuguji Arai

株式会社ほぼ日's members

川上 佳樹

Other engineer

Junki Takada

情報システム部

Hideaki Tada

情報システム部

Tsuguji Arai

情報システム部

1982年に富士ゼロックスへ入社、EWS/UNIX、ネットワークのインテグレーションにたずさわり、1996年日本シスコシステムズへ転職、2003年に執行役員に就任。主に大手グローバル企業のネットワーク・インフラの構築を支援。インフラのサービス開発に携わるため2011年にアクセンチュアへ入社。その後、2015年に日本アバイアの代表取締役を経て、2018年より現職。

What we do

株式会社ほぼ日は、人々が集う「場」をつくり、「いい時間」を提供するコンテンツを企画、編集、制作、販売する会社です。 ほぼ日では読みものにかぎらず、モノのかたちの商品、イベントなど形にこだわらずすべてをコンテンツと考えています。その代表は「ほぼ日刊イトイ新聞」と「ほぼ日手帳」です。 その他のくわしい事業内容は、以下からご覧ください。 https://www.hobonichi.co.jp/service/index.html
WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」。毎日更新をつづけて24年目に。
年間55万人が使っている「ほぼ日手帳」は自社ECサイトを始め、Amazonなど様々な場所で販売しています。
officeの雰囲気
チームメンバーです。
「ほぼ日のアースボール」:スマホやタブレットをかざすと、 地球の「今」を見ることができる、国境も国名もない地球儀。AR技術で世界のいろんな情報がとびだす、 最先端の地球儀です。
「ほぼ日の學校」:アプリのなかでたくさんの人に出会い、いろんな話を聞いて自由に学べる、新しい学校です。

What we do

WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」。毎日更新をつづけて24年目に。

年間55万人が使っている「ほぼ日手帳」は自社ECサイトを始め、Amazonなど様々な場所で販売しています。

株式会社ほぼ日は、人々が集う「場」をつくり、「いい時間」を提供するコンテンツを企画、編集、制作、販売する会社です。 ほぼ日では読みものにかぎらず、モノのかたちの商品、イベントなど形にこだわらずすべてをコンテンツと考えています。その代表は「ほぼ日刊イトイ新聞」と「ほぼ日手帳」です。 その他のくわしい事業内容は、以下からご覧ください。 https://www.hobonichi.co.jp/service/index.html

Why we do

「ほぼ日のアースボール」:スマホやタブレットをかざすと、 地球の「今」を見ることができる、国境も国名もない地球儀。AR技術で世界のいろんな情報がとびだす、 最先端の地球儀です。

「ほぼ日の學校」:アプリのなかでたくさんの人に出会い、いろんな話を聞いて自由に学べる、新しい学校です。

『コンテンツを生み出すことそのものが目的であり、仕事』 株式会社ほぼ日では、「読み物」も「商品」も「イベント」も、ぜんぶ「コンテンツ」だと考えています。コンテンツというのは、アイディアのかたまりです。商品も、記事も、本も、服も、流通の仕組みも、ビジネスモデルも、一から新しく考えたコンテンツとして立ち上げます。 そんなほぼ日のECサイトである「ほぼ日ストア」では、当社の主力商品である年間75万部を売り上げる「ほぼ日手帳」をはじめ、「ほぼ日」のプロデュースや独自の視点でセレクトした商品を展開し、多様な販売チャネルの中核を担っています。 どうやったらお買いものが楽しくなるか、より快適にお買い物いただけるか、また社内のシステムと支障なく連携するか。顧客体験の改善を図るため、「ほぼ日ストア」は、日々進化を続けています。 今回は、自社で開発・運用しているECサイト「ほぼ日ストア」のバックエンド開発を中心に、販売管理・会計を担うOMS/ERP、在庫・配送を管理するWMSとのシステム連携など、周辺システム全般の設計・構築・運用を行っていただけるエンジニアを募集します。

How we do

officeの雰囲気

チームメンバーです。

<チームの働く環境・文化> 情報システムに関わる業務全般を担う部門は、アプリケーションシステムの開発・運用とサーバー、ネットワークの設計・最適化等のインフラ運用など業務を開発する担当と運用する担当に分かれて進めています。 得意なスキルを活かしたり、各自の裁量で仕事ができる環境です。開発の際の技術選定時にも、自分がいいと思う技術を採用しやすく、またチーム内の役割や担当領域も固定せず、ご自身のスキルや得意分野を最大限に活かした開発ができます。 <キーワード> リモートワーク/フレックスタイム制/オフィスカジュアル

As a new team member

自社で開発・運用しているECサイト「ほぼ日ストア」のバックエンド開発を中心に、販売管理・会計を担うOMS/ERP、在庫・配送を管理するWMSとのシステム連携など、周辺システム全般の設計・構築・運用を行っていただけるエンジニアを募集します。 <担当フェーズ> 要件定義~設計~開発~テスト~導入~運用 <求められるエンジニアリングスキル> - Ruby、Python 、PHP等スクリプト言語によるWebアプリの開発経験(3年以上) - クラウドの設計、運用知識(AWS) - 3人以上のチームでの開発経験 <望ましいエンジニアリングスキル> - セキュリティ関連の知見 - パフォーマンスチューニング、SRE改善 - DB設計の経験 - Perlによる開発経験 <こんな力を持った方と働きたい> - ユーザーからヒアリングして要件に落とし込める力 - 開発をスケジューリングしてリリースまで進行する力 - 要件に沿った適切な技術を選定できる能力 - 障害発生時の対応力 <参画いただきたい業務の一例> *自社ECサイトの開発・改修、運用 *販売管理・会計システム(OMS/ERP)とのインタフェース設計、開発、運用 *倉庫・配送管理システム(WMS)更改に伴う機能設計、開発、運用 等 ■しごとへ取り組む姿勢 今回募集するWebアプリ開発エンジニアの方に期待していることは2点あります。 1.課題を提起し、解決に向けて自律的に思考する力 ほぼ日のコンテンツを届ける「場」や外部環境に変化が起こったときでも素早く適応し、信頼性の高いサービス基盤が維持できるように、最適化に向けて解決すべき課題や必要となることを自ら見つけて積極的に意見出しやチームへの相談をおこないながら、主体的に改善策を設計し、評価、実装に向けて行動していける方をお迎えしたいと考えています。 2.自らの役割を越えて、必要なことに取り組む積極性 ほぼ日でプロジェクトが新たに作られる場合、多くは「機能」組織と「事業」を担う形で構成されることが多くなりますが、プロジェクトを進めるために常に十分な体制が組まれるとは限りません。一方、プロジェクトの能力に見合ったゴールが常にセットされるとは限りませんので、プロジェクトメンバーの「のりしろ」の出し合いが、最重要課題(いわゆる「CSF」)となるケースも少なくありません。自らの役割や立ち位置に固執せず、プロジェクトのために何ができるのかを考える姿勢をとても大事なものとして捉えています。 <チームの働く環境・文化> 当社の情報システムに関わる業務全般を担う部門は、システムの設計・開発を主に担当する開発チームと、サーバー、ネットワークなどの設計・最適化等を行うインフラ運用チーム、PCや全社で利用するアプリケーションなどの運用を担当するチームに分かれています。 これは主たる業務領域を明らかにするためのもので、チームの守備範囲や個々の役割に必要以上に固執することなく、目の前の課題に取り組む最適な方法、体制などを自由に議論し、ご自身のスキルや得意分野を最大限に生かした取り組み方ができるよう心がけています。 <社内環境/ビジネスツール> ・GitHub ・Datadog ・Backlog ・Slack ・EC2/S3/Aurora ・Fastly ・nginx ・Docker ・k8s/EKS ・Terraform
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 12/1979

    105 members

    東京都千代田区神田錦町3-18 ほぼ日神田ビル