株式会社Gaji-Labo members View more
-
適切な技術提案やコミュニケーションを出来るように心掛けています。CSS設計・CMS構築や開発環境の構築などを得意としています。Macやエディタ、開発環境などを快適にすることにいつも燃えています。
-
2018年4月より株式会社Gaji-Labo所属。アシスタントエンジニアとしてHTML/CSS/JavaScriptの実装やNext.jsのコンポーネント組み込みなどを担当しています。 業務の中でさまざまな学びを吸収しながら、文書構造やアクセシビリティに目を向けたマークアップの学習やReact/TypeScriptの学習などを行っています。チームに貢献できるエンジニアとなるために日々奮闘中です。最近はJamstackに興味を持っています。
-
大手からベンチャーまで多くのWeb制作会社・事業会社を渡り歩き、フリーランスも経験しながら2011年10月にGaji-Laboに入社。コードを書いたり情報設計に関わったりコンテンツを考えたりアクセシビリティを勉強したりプロジェクトの進行管理をしたりと幅広くWebサイトの制作に関わってきました。
最近手がけている仕事は、長き運用にも耐えうるHTML/CSSの設計やコンポーネント作成、スタイルガイドの構築、Eコマース用プラットフォームShopifyでのテーマ開発など。
自分の関わるプロジェクトの進行やマネジメントがメインの時は、プロジェクトを前に進めるための要件整理やスケジュール調整、顧客... -
Gaji-Labo 共同創業者
出自はフロントエンドエンジニアとかマークアップエンジニア。やらなきゃいけないことが山積みな事業会社のサポートをするのが好き。
顧客企業と同じチームとして仕組みづくりに参加していくことを目指して働いています。
What we do
Gaji-Laboはすべてのサービスとプロダクトに「手ざわりのいいUI」を実装することをミッションにしている受託のデザイン・開発会社です。
受託の形ですが、顧客の事業を作ることに直接コミットする点が特徴です。
現在は新規事業やサービス/プロダクト開発に取り組むクライアントに対して「フロントエンド開発」「UIデザイン」「チームとプロセス支援」の3つの領域を柱にしたサービス提供をしています。3つの領域はすべて「手ざわりのいいUI」を実装するための切り口です。
【フロントエンド開発の事例・実績】
■ オンライン予約サービススタートアップ マイクロサービス化に伴う React + Next.js の導入支援
■ コスメ関連スタートアップ ECサイトの Vue.js + Nuxt.js によるフロントエンド開発支援
■ 大手電機メーカーグローバルサイト テクニカルディレクションおよびフロントエンド設計サポート
■ アクティビティ予約サービス Ruby on Rails のフロントエンドフルリニューアル対応
■ 教育系スタートアップ React アプリケーションのUI実装を中心としたフロントエンド開発支援
■ 事業者向け特定ドメインレンタルサービス React + Next.js によるフロントエンド開発
Why we do
すべてのチームが持っている理想やビジョンが世の中に送り出されたとき、それは私たちにとっても自分ごとのような大きな喜びになります。
Gaji-Laboはすべてのサービスとプロダクトに「手ざわりのいいUI」を実装することをミッションに社内外のパートナーを拡大しているところです。
パートナーである私たち自身は、プロジェクトの主役ではありませんが、たくさんの価値あるプロジェクトが生まれる過程をお手伝いすること、それそのものが私達の目的でもあり、ひいては社会貢献にも通じます。
顧客の事業をシームレスに支援できる体制を目指している真っ最中なので、フロントエンド領域の専門性を持ったメンバーを大募集しています!
How we do
# フルリモート体制
業務は各種オンラインツールを活用しフルリモート体制で行っています。
リモートでもオフラインでのやり取りに劣らないコラボレーションを志向し、チームに貢献するマインドや相互レビューの文化をとても大切にしています。
# チームで動く
ビジネスサイド・開発サイドの両方とコミュニケーションを取って、チーム単位としての仕事を重要視することも特徴のひとつです。
ひとりで黙々と作るだけが仕事ではなく、他職種との協働を重視します。
他職種へのリスペクトは Gaji-Labo がとても大事にしたいマインドです。
# 開発への取り組み方
フロントエンドグループでは、スピーディーなコンポーネント開発やサービスに最適な技術提案などはもちろん、社内での相互レビューも積極的に行っています。
スタートアップ・事業会社様の支援を加速させるため、
- 「手離れ後を考えたフロントエンド設計」
- 「幅広いフレームワークでの対応」
- 「コードの品質担保」
- 「チームワークをスケールさせる」
の4つの価値を提供することを目指しています。
私たちについてちょっと気になったぞ… という方は、さらに詳しい自己紹介が載っている長い長い版のページもどうぞ☺
https://www.wantedly.com/companies/gaji/about
As a new team member
私たちは「手ざわりのいいUI」を実装することをミッションに、スタートアップや事業会社様への開発支援を行なっています。
お客様の事業を作ることに直接コミットし、意思決定権を持っているプロダクトオーナーの方々と緊密に連携しながら開発を行うのが特徴です。
React での開発案件の割合が増えており、組織を強化するため Web アプリケーションの開発経験を持ったメンバーを募集しています。
- 複数人で実装するような中規模 Web アプリケーションの開発
- React, TypeScript, Next.js を用いた基盤部分の設計・実装
- Storybook を使用したコンポーネント開発
# 主な業務内容
- お客様の Web サービス開発チームにメンバーとして参加し、コード納品ではない形でチーム開発を行います。
- GitHub, Slack などオンラインツールを利用し、リモートでの開発をメインに行うため、客先常駐はありません。
- 単なる受託企業としてではなくチームメンバーとして、垣根を越えてサービスの重要な部分の支援を行います。
# 開発環境・体制
プロジェクトごとに異なりますが、よくある構成はこのようになっています。
- React, Next.js, TypeScript(8割くらいが React です)
- CSS in JS or CSS Modules(プロジェクトの方針によるのであまり統一はされていません)
- UI ライブラリ(必要に応じて MUI などを使います)
- Storybook
- Pull Request 上でのコードレビュー
- Slack, GitHub, Zoom などのオンラインツール
様々な事業に関わりたい/ひとつではなく複数関わりたいエンジニアさんにとっては、もしかしたら事業会社で仕事をするよりもおもしろい環境になるかもしれません。
大きな会社や事業会社とはひと味もふた味も違うGaji-Laboを味わいに来ませんか?
他とはちょっと違った切り口のスキルが伸びる場所になると思います。
まだまだ規模が小さく伸びしろのある会社なので、チャレンジの時期が続きます。
フロントエンドグループをともに育てることも、仕事のひとつになるフェーズです。
手ざわりのいいUIデザインを通じて事業づくりに貢献するチームを育ててみたい方、
ぜひGaji-Laboのフロントエンドエンジニアとして一緒にお仕事しましょう。