コネヒト株式会社 members View more
-
春巻と演劇が好きです。以下、かための紹介文。
2006年4月、新卒で株式会社リクルートに入社し、求人広告の営業を経て商品企画部門に異動。その後は中途採用媒体の新商品売り方開発、大型就職イベント企画担当などに従事いたしました。
2010年4月、株式会社ロケットスタート(後の株式会社nanapi)に取締役COOとしてジョイン。営業、商品開発、人事などの領域を管掌し、2014年11月にM&Aを経てKDDIグループ入り。
2015年11月、KDDIグループ傘下の株式会社nanapi、株式会社スケールアウト、株式会社ビットセラーの3社合併によるSupership株式会社の設立に伴い、nanap... -
CFOとして
-
コネヒトで採用責任者をしています。
笑顔と元気がモットーで、谷根千と銭湯とクロスバイクを愛しています。
コネヒトの話を聞きたいという方はぜひお気軽にお声がけください。
2008年4月、「ものを書くことで誰かの背中を押したい」という想いでリクルートコミュニケーションズに入社しました。求人広告の制作ディレクターからキャリアを始め、住まい領域の「注文住宅」「SUUMO」制作デスク、結婚領域「ゼクシィ」の制作ディレクター/マネジャー、並行して街の空きスペースを活用するシェアリングサービスや育児×働くの女性の負に取り組むiction!プロジェクト、子供の貧困課題にアプローチする新規事業開発なども...
What we do
----------
※コロナウイルス対策により、面談・面接は原則オンラインで行なっております。
----------
コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。
主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス 、ママリ(*1) です。
ママリは妊活、妊娠、出産、育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、2019年には子供を出産した母親の3人に1人(*2)が登録するサービスへと大きく成長しました。
しかし、ママリに集まる「家族の声」を通して見えてくるのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんある、ということ。そこで2020年、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」という新たなビジョンステートメントを定め、事業開発や社会への提言に取り組んでいます。
日々の生活の中でユーザーが無意識的に行う検索や質問に現れるデータを活用しクライアントのマーケティングを支える「家族ノート」、ママリに集まる家族の声を活かして育児に関わる購買に悩める家族を支える 「ママリ口コミ大賞」 のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る 「家族に関する実態調査」の実施や、育休の質を改善するための社会への提言など、様々な分野へサービスを広げており、収益構造についても有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、広告 / アプリ / SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。
強い収益基盤を確立し、今後はビジョン実現のため不妊や就労支援などにも事業を広げていく予定です。
2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するアセットやデータ活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。大企業の強い資本力やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。
*1:ママリURL:https://mamari.jp
*2:「ママリ」内の出産予定日を設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出
Why we do
それぞれが思い描く「家族像」を実現できる社会を創っていくためには、就労環境、医療・保育、社会の意識など複雑に絡み合う問題をひとつひとつ解きほぐして光を当てていく、壮大で地道なプロセスが必要です。そして、一番近い存在である父親をはじめ、働く会社、病院や幼稚園、保育園、自治体など、家族を取り巻く社会全体が想像力を高めていくことも必要です。
ママのいちばん近くで、新たな家族を迎える不安や悩み、そして最高に幸せな場面に寄り添ってきたコネヒトだからこそ、この問題にひとつひとつ問いをたて、新たな事業を生み出し、あらゆるパートナーとともに解決していける立場だと考えています。
How we do
【MISSION/VISION/VALUEについて】
コネヒトは、さまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。
●VISION●
あなたの家族像が実現できる社会をつくる
●MISSION●
人の生活になくてはならないものをつくる
●VALUE●
肯定からはじめよう Affirm&Follow
驚かせよう Surprise
VMVを実現するための取り組みは様々ありますが、代表的なものを2つご紹介します。
<わくわく感といけそう感ワーク>
期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。
戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。
実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。
<コネヒトワークショップ>
月に1度、コネヒトスタッフ全員でワークショップを実施します。
テーマは家族像のディスカッションや他組織の仕事理解を深めるもの、未来の働き方をどうしていくのか?など様々。ボトムアップで会社の方向性を決めていくための大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています。
As a new team member
▼お願いしたいこと
ビジョンステートメントに掲げる「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」 を実現するため、経営戦略の策定から各部門との連携、事業計画の作成・実行のリードなど、社会性と収益性の両立に向けた経営企画をお任せしたいと思っています。
CFO直下で動いていくポジションで、大きく裁量もお渡ししていきます。経営視点をもち、成長著しい環境で新たなチャレンジに取り組みたい方を心待ちにしております。
▼具体的な業務
・経営戦略や事業計画の策定に必要な情報収集や分析
・中長期~短期の経営戦略/計画の策定リード
・月次の予実管理、部門と連携した課題の抽出と解決リード
・業績や経営課題の分析、レポーティングを通じた経営の意思決定サポート
▼必須条件
・簿記2級、またはそれ以上の会計資格をお持ちの方
・積極的に手を動かし、足を運んで物事を推進することが好きな方
・先手で物事の動きを感じ取り、提案・実行・改善したご経験
・Excelスキル(vlookup,sumifs,index,match,pivot等)を自ら検索して利活用できる方
▼歓迎条件
・経営管理(月次業績管理、予算策定等、業績管理ツールの運用管理)の実務経験
・経営企画(中長期経営戦略策定およびモニタリング)の実務経験
・管理会計領域の実務経験
・コンサルティングファームでPJの戦略策定の実務経験
・複雑なイシューを整理し、優先順位をつけたうえで業務遂行する力
▼こんな方と働きたい!
・不確実性の高い環境を楽しみ、ポジティブに転換するマインドをお持ちの方
・コトに向かってコミットするスタンスをお持ちの方
・視座の上げ下げを意識し、全体最適の中で判断することが好きな方
・社会課題を解決する事業を展開をしている会社で働きたい方
・定常的な業務を意味ある業務へ昇華し、常に品質を高める為の努力のできる方
▼コネヒトにおける経営管理の役割
CFOとペアを組みながら、経営戦略の立案フェーズから経営メンバーと議論・策定のリードすることを期待しています。さらに具体的な事業計画の策定における部門サポート、予算達成に向けた課題抽出や部門への働きかけまで、経営戦略の推進サポートを上流から下流までリードしていただきたいと思っています。
そのためには、会社の財務状況を社内随一で把握すること。日常的に数字の1つ1つを細かく見るところから、社内状況を俯瞰的に把握、社外環境の潮流をつかむところまで、視座を上げ下げしながら全社を把握することなどが求められますが、間違いなく、経営参謀としての人材として成長することができます。
"家族の課題"というユニークで社会性の高いテーマにおいて事業を推進する会社で、経営陣の一番近くで実践的に会社経営を学べる環境があり、裁量を持って働くことができるコネヒトで、ぜひ一緒にあなたとコネヒトのビジョンを実現していきましょう。
(働き方について)
創業以来オフラインコミュニケーションを大事にしてきた会社ですが、他方で各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、都度議論しながら作っています。
当ポジションについては現在はオンライン/オフラインのハイブリッドで、出社は週1〜2程度のスタイルです。