株式会社スペースマーケット members View more
-
SIerにて主に官公庁向けのシステム開発・SI業務に従事し、システム化企画から設計・実装、PL、PMを一通り経験。その後スペースマーケットに入社し、主にプラットフォームやAI開発を担当。
趣味は機械学習で、最近は深層強化学習で遊んでいます。 -
スペースマーケットWebエンジニア
2010年4月~2017年2月までSIerに所属しアカウント管理システムの開発や事務系基幹システムの保守等のプロジェクトに従事。
SIer時代に仕事ではJava/C#をメインで触っていたが、個人的な趣味でRuby on Rails/javascript関連の知識を学び、その知識を生かしたいと思いスペースマーケットに転職し現在に至る。
Github
https://github.com/quick-xp
個人ブログ
http://chatora.lolipop.jp/ -
●2015/04-2017/09●
KDDI株式会社の法人向けサービス企画部門にてデータ分析およびパブリッククラウドに関する新規サービス立上げ、レガシーサービス巻取りに従事。
●2017/10-2019/6●
物販事業およびその物販に関するWebサービス開発に個人で従事。
物販作業外注管理や売れ筋商品情報の収集・検索システムを構築・公開。
●2019/7-●
株式会社スペースマーケットでWebサービス開発に従事。
2020/8よりプロダクトマネージャーを兼任。 -
スペースシェアリングを普及させることで、様々なライフスタイルを実現できる社会を実現したいと思っています。
エンジニアとしてはコードを書くだけではなく、UI,UXの改善を通してその先のKPIに繋がるような機能開発を意識しています。
What we do
「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを掲げ、
全国のスペースを15分単位で簡単に予約できるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」
(https://spacemarket.com/)を開発・運営しています。
▼サービスに関して
サービスリリースは2014年4月。スペースのシェアリングプラットフォームとして、法人だけでなく個人が所有するスペースも誰かにシェアすることを可能にしました。会議室はもちろんのこと、住宅、古民家、お寺、映画館、廃墟ビル等、あらゆるスペースを取り扱い、多種多様な利用事例が生まれています。掲載スペース数は全国19,000件を越え、サービスは急成長を続けています!
また、新型感染症拡大の影響で、飲食店やホテルなど、利用者が少なくなったスペースの有効活用の必要性が高まる中、リモートワークや撮影需要等、ユーザー側の新しい生活様式に伴う新たな需要も生まれています。
▼シェアリングエコノミー領域に関して
当社代表は300社以上が参画するシェアリングエコノミー協会(https://sharing-economy.jp/ja/)の代表理事も務めており、当社はこの領域を牽引する存在として、政策提言や自治体との連携を通して社会課題に向き合っています。
Why we do
VISION「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」
MISSION「スペースシェアをあたりまえに」
個人と個人をつなぐ新しいビジネスモデル、シェアリングエコノミーが急速に発達する中、
私たちは、場所のシェアリングサービスを提供しています。
人が何かをしようとするとき、必要となってくる「場所」
場所を持っている人は簡単に貸し出すことができ、借りたい人は簡単に借りられる。
私たちは、スペースシェアをあたりまえの選択肢にすることで人々の発想を広げ、多様なチャレンジを生み出し、世の中を面白くたいと考えています。
世の中の仕組みを変える、伸び続けるサービスに関わりたい、そんなあなたをお待ちしております!
How we do
◇風通しの良い、サービス愛に溢れた企業文化
部署や職種による垣根はなく、会社全体が穏やかに明るい雰囲気です。プロダクト、ビジネス、コーポレートと部門を問わず、メンバー全員がフラットな立場でプロダクトに関わっており、自由闊達にサービスについて議論ができる雰囲気を大切にしています。
◇会社全体が一つのTEAM
年に一度の全社合宿や四半期ごとの表彰制度など、メンバー間のコミュニケーションやお互いに讃えあう文化を大切にし、会社全体が一つのチームとして働いています。
◇大切にしている6つの Value
<CHALLENGE>まずはやってみよう。すべてはチャレンジすることからはじまる。
<OWNERSHIP>すべてを自分事として、情熱と責任を持って最後までやり切ろう。
<PROFESSIONAL>常に本質を見極め、結果を出すことに執着しよう。
<SUCCESS>ホスト・ゲスト・地域社会・自身の成功にこだわり真の四方良しを実現しよう。
<TEAM>自分より優秀な人財を採用し、共に成長し、最高のチームを作ろう。
<CHARMING>素直・謙虚・笑顔を大切に、日々を楽しもう。
◇選べる働き方
フレックス制(技術部は裁量労働制)なので、ご家族との時間や個人の時間などセルフコントロールが可能です。また、リモートワークがメインで週1の指定曜日出社のハイブリッド勤務体制です。基本はリモートの方もいれば、オフィスが好きなメンバーは毎日出勤していたりと、自分のスタイルに合わせた働き方ができますよ。
As a new team member
"世界中のあらゆるスペースをシェアできるプラットフォームを創る"
私たちと一緒に、スペースシェアが当たり前になるインフラサービスを創っていきませんか?
スペースシェアリングプラットフォーム「SPACEMARKET」のサービスを加速させるための新しい機能開発・既存機能改善をお任せし、バックエンドのテックリードとしてグロースを牽引していただける方を募集しています。
各種ミドルウェアやアーキテクチャ等の技術採択など根幹から運用までエンジニアが大きな裁量をもってプロダクトに関わることができる環境です。
プロダクト開発は自社チームで行っていますのでデザイナー、マーケター、プロダクトマネージャとの協同作業となります。日々成長に合わせて変化する組織で、一緒により良いプロダクトを作り上げてくれる方を募集します。
【主な業務内容】
・ 短期/中期の目標達成に必要な技術的課題の解決や技術方針の立案、実行
・ プロダクト開発における実行管理(進捗・品質等)
・ Ruby on Rails, Node.js を使ったスペースマーケットのAPI/バッチ処理の設計、開発、運用
・ Golang を使ったバッチ処理設計、開発、運用
【応募条件】
・ Webエンジニアとしての実務経験をお持ちの方(3年以上)
・ AWSまたはGCPを使った開発・運用の実務経験をお持ちの方(1年以上)
自社のサービスを成長させていく意欲がある方、ぜひご応募ください!
【使用している技術やツール】
サーバーサイド技術スタック
・ Ruby on Rails / Node.js / NestJS
・ TypeScript
・ Golang
・ Aurora / RDS
・ GraphQL / Apollo Federation
・ Redis / ElasticSearch
・ Fastly / CloudFront
・ Stripe / Paid / Paidy / Sendgrid / Twilio
フロントエンド技術スタック
・ Node.js / gulp / webpack / babel
・ ES6 / React.js / redux / Next.js / ApolloClient / eslint / flowtype / TypeScript
・ styled-components / Sass
インフラ
・AWS / GCP
構成・デプロイ
・Terraform
・Docker / ECS / Fargate / AWS Batch
・CircleCI / CodePipeline
監視・モニタリング
・Datadog / Sentry / CloudWatch
その他
・Github / Trello / Slack
【具体的な開発例】
大小様々ありますが一例を紹介します。
# 予約マイクロサービス化 (2019年)
概要: 単一のアプリケーションでの構成からマイクロサービスアーキテクチャーへの移行(予約領域)
挑戦した技術: Apollo Federation
# 1時間単位で借りられる->15分単位で借りられるシステムへ(2020年)
概要: 1時間単位での検索/予約/利用 から 15分単位で利用できるようにシステムを大きく改修
挑戦した技術: Go/SQS/Fargate Spot
# スペースマーケットWORKの立ち上げ(2020年)
概要: 働くシーンに特化したスペースを貸し借りできる「スペースマーケットWORK」の立ち上げ
挑戦した技術: TypeScript/Next.js
# 検索機能の改善(一例) (2020年)
概要: ゲストのマッチング精度向上のため最寄駅での検索、Wi-Fi速度での検索、着席数での検索、平米数の検索を可能に
# 本人確認機能の追加 (2020年)
概要: より安心・安全なサービスの提供を目的としてデジタル身分証アプリ「TRUSTDOCK」を導入
【技術部のカルチャー】
・開発チームのコミニュケーション活性化やスキル向上を目的として半期に一度ほど合宿の実施
・定期的に勉強会・ミートアップを実施
個性溢れるメンバーと、フラットに意見交換をしながらチーム開発を大事にしています。
技術部メンバーでブログを書いていますので、ぜひご覧ください!
ブログ: https://note.com/spacemarket/m/m5c0d938cd0df
【開発環境】
・現在は週1のチームごと出勤、その他はリモート・出勤選択可能となっております。
・裁量労働制のため育児や体調による勤務時間の調整や急なリモート作業など柔軟に行えます。
まずはお気軽にお問い合わせください!ご応募、お待ちしております!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /