株式会社MOLTS members View more
-
1987年、京都生まれ。藍染職人から2013年株式会社LIGに入社。同社でメディア事業部部長、人事部長を経て、2015年9月からは執行役員を務める。2016年3月にデジタルマーケティングカンパニー『MOLTS』を設立し、独立。オウンドメディア、コンテンツマーケティングのアドバイザリー、インハウス化支援、運用代行を軸にし、事業開発、営業組織教育、組織開発など幅広く支援の幅を広げ、累計100社以上の事業成長に貢献する。2020年に東証一部上場企業と合弁『ミナオシ』を設立、代表取締役を兼任する。
-
楽天カード株式会社では法人営業を、楽天Edy株式会社ではO2Oマーケティングなど幅広い業務を行い、その後コンテンツマーケティングのコンサルタントに。
Webコンサルタントとして、不動産、審美歯科、美容整形、制作会社、転職等、幅広い業種のメディアを担当。数々のメディアの立ち上げに携わり、グロース支援から成果獲得まで幅広く従事。
その後、2017年3月にMOLTSへ入社、2018年3月からは子会社であるKRAFTにてメディアプランナーとして活躍中。
コンテンツマーケティングの中でも、検索をタッチポイントとしたコンテンツSEOの戦略設計を得意とする。コンサルタント、コンテンツディレクター...
What we do
MOLTSは、徹底した成果主義を掲げ、どこまでも成果のその先にある「結果」にこだわるデジタルマーケティングカンパニーです。2016年の3月に創業し今年6期目を迎え、在籍メンバーは20名。圧倒的な個が圧倒的な裁量権をもち自由に活動します。
■マーケティング支援事業
お客様の課題を発見し、最適なプロフェッショナルがデジタルマーケティング支援を行います。大企業からスタートアップ、事業会社からマーケティング支援会社まで、多種多様な企業とのプロジェクトを推進しています。設立から5年で300社以上のデジタルマーケティング支援実績を誇ります。
支援実績:https://moltsinc.co.jp/case/
インタビュー:https://moltsinc.co.jp/media/project-interview/
■自社事業
デジタルマーケティングにおける様々なプロフェッショナルが集まっている強みを活かして、自社でも事業開発を行っています。自己資本だけでなく、アライアンス、ハンズオン型での投資など、様々な契約形態、立ち上げ方を通じて、あらゆるプロフェッショナル、パートナーの方々と共同で運営しています。
Why we do
■「美味い、酒を飲む。」という理念を掲げ、「誰と、何を成し遂げるのか」を大切にーー
プロジェクトは様々な立ち位置の人が集まり、定めた「成果=良い結果」に向けスタートします。途中多くの困難に出会います、苦労をして出した成果は喜びも一入。そして、成功の要因は一人の力ではなく、チームの力があってこそ、ではないでしょうか。何かを成し遂げた時に同志と飲む酒は美味い。美味い酒を飲んだ時に、人生という時間を投資してよかったなと思うもの。シンプルですが、何かを成し遂げた結果訪れる「心地良い感情の分かち合い」をMOLTSは大切にしています。
「本当は一人でも生きていける奴らが、それでもMOLTSでやっていく。」
■Mission:2030年、頂の景色を見ながら、解散。
MOLTSに関わるすべての人と最高に美味い酒を飲める瞬間はいつかと想像する。皆で同じ志を胸に突き進んだその先に、世界が一変したり、あるいは新しい文化が生まれたりするような何かを成し遂げて、有終の美を飾るその日なのではないか。そう、終わりを迎えるその瞬間に「もう思い残すことは何もない」と心から思えたら、そこで飲む酒は世界で一番美味しいはず。ガラスの中で砂がこぼれ落ちていく。限りある命と時間を思うから、MOLTSは、自分たちに余命を宣告する。惰性で生きるな。逃げ道をつくるな。危機感を力に変えて2030年、僕たちは頂の景色を見ながら解散をする 。
■大切にしている価値観
・Result Driven
成果を適切に定義し、その成果を達成するために自ら動くからこそのプロフェッショナルです。最適なプロセスを徹底的に議論はするけれども、プロセスでの評価はされないプロフェッショナル集団でいます。
・No Management
リーダーは必要ですが、マネージャーは不要です。MOLTSは一人一人が自立して成り立つからこそ成果の最大化ができると考えており、マネージャーがいなければ成立しない状態は、組織を崩壊(安定)に導くため排除します。
・All Investor
立場の違いはあれど、それぞれが皆、自分の人生の投資家として会社を、事業を、仲間を見られるように、MOLTSは設計されています。なので、投資する価値がないなら去ることを、価値があるなら突き詰めてやることを求めます。
メンバーが語る:https://moltsinc.co.jp/media/member-interview/
How we do
■成果を出すためのプロフェッショナルな制度・仕組み
MOLTSには教育という文化がありません。その代わり、プロフェッショナルの個々人が活躍しやすく、成果に応じたインセンティブ、給与の支給ができるようにな制度、仕組みを導入しています。
・全員独立採算
役職関係なくメンバー全員が自分の数字(売上 – 売上原価 = 売上総利益まで)を組み立てて管理する独立採算制度を採用しています。自分の給与を自分で決めることができ、設定した目標数字に向けて各自で成果を出します。
・プロジェクト社内売買
大型・中型案件は、一人で完結することができないこともあるため、社内メンバーで相互協力していく。そのため、直接的なクライアントからの売上だけでなく、社内メンバーから売上がつくケースもあります。
・全数字共有
日々の業績はもちろんのこと、決算書等の経営に関する全ての数字、また役員を含めた全メンバーの給与も全て開示しています。全てをオープンにすることで様々なディスカッションが生じるようにしています。
■あえてMOLTSで働くことを選んだプロフェッショナルの集まり
MOLTSのメンバーには同じ専門領域を持つメンバーは少なく、それぞれに異なる専門性があります。元LIG執行役員、電通デジタルやアイレップ出身者、元大手ECサイト事業責任者など。独立できるほどの実力と実績を持ち、それぞれのスキルセットをかけ合わせることで、デジタルマーケティングのあらゆる課題に対応します。
As a new team member
【オウンドメディア成長にコミットするコンテンツディレクター】
ビジネス課題解決・事業成長を目的とした、課題に沿ったコミュニケーション戦略の立案から企画、執筆まで幅広くに実施していただきます。一人でも生きていけるけれども、より高みを目指したい独立志向のある方からのご応募お待ちしています。
【業務内容】
コンテンツディレクターとしてオウンドメディアの戦略設計から執筆など一気通貫で行っていただきます。
・コミュニケーション戦略の立案から実行
・コンテンツの企画立案から執筆・編集
・分析を受けての改善施策の実施
・会社、組織作り
※課題に応じて様々な業務にご対応いただきます。
【MOLTSの強み】
・複数の専門領域を持つプロフェッショナル
専門領域が全く同じというメンバーは少なく、それぞれに異なる専門性があり、一人ひとりが独立できるほどの実力とネットワークを持ち、それら掛け合わせることで、デジタルマーケティングのあらゆる課題に対応します。
・個人指名制度の採用
MOLTSでは、指名での案件獲得を推奨しているため、お問合せフォームにて個人指名ができるようにしています。基本的には会社、ではなく個として成り立つことを推奨しています。
----------------
【必須経験/スキル】
・SEOライティングの経験(SEOコンテンツ、商業メディア、アフィリエイトの経験がある方)
・編集歴2年以上
※応募時に担当された記事のURLなどをご提出をいただきます。
【歓迎経験/スキル】
・1年以上同一のオウンドメディア運用実績がある
・ユーザーの流入経路ごとに切り分けてオウンドメディア全体の戦略・戦術の設計から実行を担った経験がある
・MAツールを活用した成果の最大化に貢献できる
・Google Analyticsなどの解析ツールを基に、成果に紐付く分析ができる
・コミュニケーション設計(コンテンツとのタッチポイントを意識した設計)ができる
【求める人物像】
・プロセスではなく、実力で評価されたい方
・一度は独立を考えた事がある方、また実際に行った事がある方
・成功体験を積むことが好きな方