株式会社ヘンリー members View more
-
株式会社ヘンリーという会社の代表取締役をしています。
独立前は、JICAやNPO,ソーシャルベンチャーでインターンをした後楽天株式会社に入社し、楽天市場と楽天カードのマーケティング業務を行っていました。
会社のミッションは「株式会社でのノーベル平和賞受賞」です。
ノーベル賞を目指して働きたい方、お気軽にお声掛けください。
新卒入社をして約3年間、出向先の楽天カード株式会社でWEBマーケターとして楽天カードの新規会員獲得の業務にあたってきました。部署内ではまずグループ内の楽天市場ウェブサイトからの会員獲得を主務とし、楽天カードと楽天市場のビッグデータをSQL及びエクセル、BIツー... -
民間企業として初の「ノーベル平和賞受賞」を目指しています。
楽天でUI/UXやPMの仕事を5年、ウォンテッドリーで新規事業のBizDevの責任者を3年務め、2019年、独立。
楽天時代は楽天PointClubの立ち上げPMなどを中心に、10個以上のサービス、アプリの立ち上げとBizDevを経験(TizenやWindow10アプリも経験しました)
Wantedly 時代は、Wantedly Peopleの立ち上げから成長までをリード。CMのディレクションや、大企業のアライアンスもリードしていました。
大学の友人の林とともに、「難しい社会課題の解決にお金が流れない」ことに対する問題意識か... -
マーケティング、プロモーション、イベント企画/運営、PR、広報、採用、組織づくりなど、主にIT系のサービスを世の中に広める仕事をしてきています。
新卒でサイボウズに入社し、中小企業向けグループウェアのマーケティング/プロモーションを2年半、自社カンファレンスの運営を1年間担当→PR会社で自社広報とクライアント向けのPR業務を1年ほど経験→広報立上げとしてウォンテッドリーに参画し自社広報業務を3年ほど担当→現在はヘンリーで人事/広報を担当し、副業で数社の広報/PRを支援しています。 -
北海道宗谷地区出身、一橋商学部商学科4年。マーケティング専攻。特に文化政策、文化マーケティングに興味があり、来年度から研究予定です。
学内の学生団体の広報活動、一橋大×東工大向けのビジネスプランコンテストの企画・運営を行なってます。また、株式会社ヘンリーにて長期インターンをしています。
地元での生活を通して社会が直面する問題解決に携わりたいと思い、将来的に起業することを目標にしています。
What we do
私たちは、社会の課題をひとつひとつ解決し、より良いセカイを創ることを目的とする会社です。
将来的には、ノーベル平和賞を目指しています。
まず一番始めに解決すべき課題として選んだのが「医療業界の業務改善」です。
現在様々なニュースや記事にも挙がっている、日本の“超・高齢化社会”。
日本国民の3割以上は高齢者からなっており、年々医療従事者の負担は増すばかり。
病院の半数以上は赤字経営、でも医療従事者は足りない…となると、今後もより医療従事者への負担は増えるでしょう。
しかし、本来は医師の方は治療だけでなく、学会の準備など、より日本の医療が発展していく事も視野に入れて頂きたいですよね。
そんな課題を改善すべく、テクノロジーと柔軟な発想で医療業界の業務改善を行い、医師の方々の事務作業を減らし、先生方が本来の医師業務に取り組めるようなプロダクトを開発中です。
現在すでに協力医師がおり、クリニックの立ち上げの手伝いや医療ベンチャーの手伝いもしています。
医療ドメインの知識も徐々に深まってきており、同じ思いを持った仲間も増えてきている状態です。
Why we do
日本の医療費は年々拡大の一途をたどっており、医師、看護師等の医療従事者の業務効率化は国を挙げて取り組むべき課題といえます。
また、日本の医師の長時間労働も課題になっており、働き方改革の対象外になっております。
医師たちが本来の医師業務や学会業務に集中出来る環境を用意することで、より良い医療を提供されるはずだと思ってます。
私たちの未来を明るくするためにも、まずはこの課題から取り組むことが必要だと感じ、邁進してます。
How we do
私たちは、とにかく行動に価値があると考え、「Getting Things Done」の精神で解決するまで行動し続けることが大切であると考えています。
行動し続けるためには、『個性を大切にし、共に高め合い、尊敬し合える最高のチーム』であることが重要だと考え、一人ひとりが自律し、自由に働ける環境を大事にしています。
基本的にはリモートで働いていますが、集まれるメンバーは週1でコワーキングスペースペースに集まっています。
コアタイムを設けていないためそれぞれがパフォーマンスを出しやすい時間に働いており、週3勤務の社員や副業/業務委託の方、地方に住んでいるメンバーもいます。
とにかくフラットな組織文化です。
As a new team member
TechnologyとBusinessを融合し、複雑で専門的な医療の業務課題を解決し続けることに挑戦する仲間を探しています!
大学生のうちから企業でビジネスの経験を積みたいと考えたことはありませんか?「ベンチャー企業」での「インターン」と言っても日々新しい企画の立案をし続けるだけが業務ではありません。時には単調な泥臭い作業を行うこともビジネスには必要不可欠です。そんなビジネスの苦楽を弊社で学び、成長してみませんか?
興味がある方、まずはカジュアルにお話を聞いていただくだけでも結構です!ぜひご応募ください!
一緒に医療業界の業務改善を通し、社会課題を解決しましょう!
## お仕事の内容
- クリニックや病院への電子カルテ・レセプトコンピューターの営業チームのサポート(資料作りやマーケティング施策など)
例)マーケティング施策の結果を計測し、広告における文言の改善などPDCAを回す
- 電子カルテ・レセプトコンピューターを導入する医療機関のサポート(ユーザーマニュアルの作成など)
例)カスタマーサポート部門の人と連携を取りながら、「よくある質問」などのマニュアルを作成し、クライアントが円滑に業務を進めることができるようにする
- プロダクトのアップデートをリリースする前に、動作確認のテストをする(QAテスト)
##必須スキル
- 目標達成のためのコミット力
- 新しいツールへの適応力
- 泥臭く努力できる忍耐力
- 素直さ
## 歓迎スキル
- 0からの営業組織立ち上げ経験
- CRMツールの利用経験
- 医療機器・医療関連ソフトの営業経験
- SaaSの営業経験
- Excelや Wordの使用経験
## こんな人と働きたい
- 思いやりがあり、チームメンバーに敬意を持って接する事の出来る方
- 周囲の意見を取り入れ、柔軟にものごとに対応できる方
- 未知の領域など、何事にも新しい挑戦することが好きな方
- 表面的な内容ではなく本質的に物事を捉え、複雑な課題を解くのが好きな方
- Get Things Doneのマインドをお持ちの方
- 新しい働き方や技術などの変化などのを楽しめる方
- 個人のパフォーマンスだけでなく、チーム全体を底上げし、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方
## ポジションの魅力
- 基本的にテレワークで、半月ごとにシフトを自由に出せるので、自分にあった働き方が可能
- 様々なバックグラウンドを持った社員から多くを学ぶことができる環境
- 「インターン生だからここまで」という線引きがなく、やりたいことがあれば裁量を与えて任せてもらえる
- (堅実な)ベンチャーのマインドを身に付けることができる
## 身に付くスキル
- 数字/データに基づいた分析力
- ビジネスの立ち上げフェーズで必要な素早く泥臭いPDCAの実行力 など
Highlighted stories
CEO can code /