1
/
5

「UMU(ユーム)」が「ITreview Grid Award 2022 WINTER」の「eラーニング・LMS部門」「セールスイネーブルメント部門」「マニュアル作成・編集部門」で「Leader」受賞★

Edit

114 views

ABOUT

 ユームテクノロジージャパン株式会社が提供するオンライン学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」は、アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:黒野 源太)が主催のアワード「ITreview Grid Award 2022 WINTER」にて、「eラーニング・LMS部門」「セールスイネーブルメント部門」「マニュアル作成・編集部門」それぞれにおいて満足度・認知度ともに優れた製品であると評価され、「Leader」を同時受賞いたしましたので、お知らせいたします!

『ITreview Grid Awardについて』

ITreview Grid Awardとは、ITreviewで投稿されたレビューをもとに四半期に一度ユーザーに支持された製品を表彰する場です。2021年12月までに掲載されたレビューの集計結果を2022 Winterとして発表されています。ITreview Grid(ユーザーレビューが10件以上の製品が1つ以上あれば表示)でユーザー評価の高い2領域を表彰しており、顧客満足度が高い製品(右図右下領域)が「High Performer」、顧客満足度と市場認知度の双方が高い製品(右図右上領域)が「Leader」として表彰されます。「UMU(ユーム)」については、 「eラーニング・LMS部門」「セールスイネーブルメント部門」「マニュアル作成・編集部門」それぞれで「Leader」を受賞いたしました。

『UMU(ユーム)のユーザーレビューについてのユーザーレビューについて』

 今回「UMU(ユーム)」は、eラーニング部門では満足度、口コミ数共に第1位を獲得いたしました。ユーザー様のお声をご紹介いたします。
他のLMSとは違います。学習者双方向に学び合いができます
社員同士の双方向のコミュニケーションが『学び』の中から生まれているのが、今までになかったので感動しています。これまで優良事例などを横展開するのも苦労していたのですが、それが自然と作れそうだと思っています。

未来の学習ツール
これまではe-Learningをただただ流すだけという学習設計が多かったですが、UMUを使う様になって大きく変わりました。動画を見るだけでなく、その後に同僚達とディスカッションをしてアウトプットをする。そしてそのアウトプットに対して上長からフィードバックをしてもらえる学習の設計ができる点など、本当に良いです。

新入社員研修で重宝させていただきました
今年、新入社員研修で利用させていただきました。よくあるe-Learningだけでは動画をただ視聴するだけで、新入社員が受身になってしまいますが、UMUを使えば動画を提出させたり受講者同士でコメントを出し合ったりすることができ、前のめりで研修を受けていただくことができました。

学習の科学に基づいた効率的な学習設計ができるようになりました
導入前に営業さんから『教育学』についてみっちり教えてもらえます。どうやったら学習が効果的にできるのか?モチベーションの上げ方は?など、様々な切り口から、学習の効果を上げるためのコンサルをしてもらえて、そのコンサルをしてもらえた内容を、こちらのサービスでは存分に発揮できます。学習者が自分が外部で学んできたナレッジを全体に共有するなどの仕組みも取り入れることができ、ラーニングオーガニゼーションが実現しつつあります。