株式会社博報堂 / 研究開発局兼マーケティングテクノロジーセンター
株式会社博報堂 / 研究開発局兼マーケティングテクノロジーセンター
文京区
株式会社博報堂 / 研究開発局兼マーケティングテクノロジーセンター
大学・大学院の6年間のうち5年間をデザイン思考やクリエイティブ、イノベーションとされる領域の学習と実践に費やしておりました。 しかし大学院2年時、将来自分の事業をグロースするうえで定量的な視点も肝要だと考え 定性的な事柄把握に偏重していた自分を省み、統計やデータ分析を学び始めました。 現在の勤め先でも研究開発職研究員として、データ解析とそのビジネスへの応用を研究しています。
未来
未来
データ分析とそれによる事業のグロース。 データサイエンティストとして技術を磨きたい一方で、事業をグロースさせるためのあらゆることをしたいです。
2019年3月
2017年3月
ボクシング部、DreamNet、TEDxUTokyo、i.school、ブランドデザインスタジオ(東大と博報堂の授業)
2016年8月 - 2017年3月
postgreSQL/AWS/Redashによる探索的データ分析とダッシュボード化・組織内共有
2015年10月 - 2017年3月
日テレのテクノロジー×エンターテイメントをテーマとしたウェブメディアSENSORSにて企画・取材・執筆。
2011年8月 - 2017年3月
計10人弱の家庭教師をしていました。受験生は全員第一志望合格です。
2015年4月 - 2016年3月
イノベーション導出プロセスを体系的に学ぶ東京大学院横断プロジェクト「i.school」にて通年生として参加。 エスノグラフィー、ブレインストーミング、プロトタイピング、チームビルディング等デザイン思考の知見を学習。
2013年10月 - 2016年3月
国語採点チームの運営と添削をしていました。ここでビジョンを共有する仲間たちと死ぬほど働いて成果をあげる経験をしてしまった結果、ハードワーカーになってしまいました。
2016年1月
2013年1月 - 2013年6月
http://www.tedxtodai.com/
2011年3月
2015年6月
英語 - 日常会話, フランス語 - 日常会話, 北京語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう