田中 伽奈

Nadia株式会社 / Nadia Artistとして所属

田中 伽奈

Nadia株式会社 / Nadia Artistとして所属

大学3年生で管理栄養士を目指して勉強をしています。学外での活動は、「コロナ禍でも、今の自分にできることを全力でやる」をモットーにInstagramとNadiaでの活動を中心とした、健康、発酵食品、写真がきれいな料理レシピを投稿しています。

  • 自然と環境への興味

    かなり前の話ですが…小学5年生当時、私の書いた作品や作文が選ばれて、 奈良県「不法投棄ゼロ作戦」優秀賞 「富良野自然塾」での「親と子の健全な関係づくり」「環境自然をテーマに考える」に参加。 この頃から自然と環境に興味を持つようになりました。

  • SNSでのアンバサダー活動

    大学1〜3年生の現在までのInstagramで行ったアンバサダー関連の活動について紹介します。 ケノコトでのライター経験(株式会社mannaka)(※高校2年生) いずみピクルス(NSW株式会社)  カネハツ(カネハツ食品株式会社) 無水鍋(株式会社 HALムスイ) Kit Oisix プレミアムモニター(オイシックス・ラ・大地株式会社) 私の投稿を見てくださった人が少しでも商品に魅力に感じてもらえるように、スタイリングや器使い、カメラ、写真加工技術などの「魅せ方」を独学で勉強しています。特に嬉しかったことは、アンバサダー案件を通じて担当の方から私の写真やスタイリングが「個人的にとても好きでした」と仰っていただけたことです。自分のスタイリングが仕事として認められて、誰かの役に立っていることにやりがいを感じ、それが今でも料理のスタイリングする原動力になっていると感じています。

Ambition

In the future

レシピ開発に携わりたい。 フードスタイリストになりたい。 英語が話せる様になりたい。

About Nadia株式会社

Nadia株式会社2 years

Nadia Artistとして所属(Side)Present

- Present
  • 私の人気のレシピ

    私の最も人気のお気に入り件数No.1のレシピは、「お弁当にも♩豚こま団子のはちみつ味噌マスタードてりやき」です。SNS総お気に入り数は、628(2022/3/28現在)を獲得しました。反響を呼んだ最大の理由は、instagramとNadia、この二つのSNSを利用する世代の嗜好に合致したことと分析しています。Nadiaサイト利用者の72%は、20〜40代の毎日自炊を行う主婦層です。そのため、「豚こま団子」は安価で、ひき肉で作る肉団子よりも肉肉しいので、食べ盛りのいるご家庭に人気があること、主な材料が2つという容易性、且つ、若い女性が好きな「さつまいも」であったことが、両者のSNSのユーザーの需要に受けて、反響の大きいレシピになったと分析しています。

近畿大学4 years

農学部 食品栄養栄養学科 管理栄養士課程

-
  • 「近大ふりかけ」パッケージデザインの担当

    大学の「新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」の一環で「近大ふりかけ」の一部パッケージデザインに携わる

    -
  • 「学生お弁当コンクール」グランプリ受賞

    近畿農政局が主催する「学生お弁当コンクール」のコンテストに、私が中心となってサークル活動の一環として参加しました。 お題は、『学生が作る、近畿の食材の入ったお弁当!』で、結果は最も名誉な賞であるグランプリをいただきました。 このコンテストの審査では、写真と文章による審査なので、見た目でおいしさが伝えられるように、お弁当の世界観を徹底的に作り上げるべく、コンセプト作りとそれに沿ったお弁当作りを行いました。 中身:大和野菜や京野菜、発酵食品を使用すること かわいらしい見た目とは裏腹に、コロッケとお稲荷さんでガッツリ お弁当なので味付けはしっかりめ 見た目:おかずの大きさを揃えること 花束、フラワーボックスみたいなお弁当 手を添えて手作り感を意識 お弁当箱も二つ揃えて、「二人でお花見」などを連想させるシーン作り このようにお題に合わせて「伝統的な古い関西の食」に、若い「女子大学生」の視点が新たに加わえたお弁当作りを行ったことが、多くの人に支持を得たと分析しております。

    -

白藤学園 奈良女子高等学校3 years

-

Keep up to date with your connections on the Wantedly People App.