株式会社ハート・オーガナイゼーション / アーキテクト(開発企画)
株式会社ハート・オーガナイゼーション / アーキテクト(開発企画)
兵庫県
株式会社ハート・オーガナイゼーション / アーキテクト(開発企画)
研究開発をバックグラウンドにするジェネラリストです。 データサイエンティストから技術系の参謀に転向しました。
未来
未来
「いい人」になりたいです。こう書くと、私のことを昔から知っている人は言葉を失うに違いないのですが、本当です。大マジメです。
2020年5月 -
会社での自分のミッションはまだふんわりしているのですが、社長がやる気満々なので、私も少しくらいはやる気を出していこうと思います。
2017年12月 - 2020年4月
前職での経験を生かして起業し、小規模ながら自身の会社を経営しながら、ベンチャー企業を中心にコンサルティングサービスを提供しました。 ・研究開発・新規事業・採用企画・知財法務に関する戦略立案に関するコンサルティング ・スタートアップ企業の社外取締役・新規事業の立ち上げの支援 ・講演・セミナーの講師、各種の執筆活動、技術系コンテンツの企画・制作
成果を生み出すテクニカルライティング ートップエンジニア・研究者が実践する思考整理(技術評論社)
人工知能関連技術の発展に伴う特許実務の今後の変化(日本弁理士会「パテント」)
2014年1月 - 2017年11月
技術系の経営企画のマネージャとして、取締役CTOの直下で研究開発部門の体制強化に向けた各種の企画業務に従事しました。
革新的機能・性能を生み出す「AI」の新製品開発への取り組み方 ~ AI技術開発のための3つの重要ポイント(月刊「研究開発リーダー」)
人工知能が支える先進医療~医療現場に人工知能を導入するヒント(野村ヘルスケア・サポート&アドバイザリー「ヘルスケアノート」)
2011年1月 - 2013年12月
弁理士として大企業を中心に各種知財の手続き代理に携わりました。 ・ソフトウェア関連発明を中心とする出願・審判の代理 ・技術移転・ライセンス契約に関するコンサルティング
2007年8月 - 2010年12月
データサイエンティストとして「タイヤ空気圧監視システム」の研究開発に携わりました。 ・タイヤ空気圧監視システムの研究開発(独ボッシュのABS搭載システムに採用) ・各国自動車関連メーカーの責任者に対する技術プレゼンテーション(渉外・技術営業)
2007年3月
専門:機械学習・強化学習・マルチエージェント・計算論的認知心理学
2002年3月
2007年3月
2011年4月
日本語 - ネイティブ, 英語 - ビジネス会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう