フォースタートアップス株式会社 / ソフトウェアエンジニア
勉強会にて、レトロスペクティブに関する発表をさせて頂きました。
タイトルは、「レトロスペクティブ本来の目的とは?初めてファシリをやって体感した「難しさ」と「学び」」です。 「あなたは何のために、レトロスペクティブ(ふりかえり)を行っていますか? 」そんな疑問を解消する内容にしてみました。
フォースタートアップス株式会社 / ソフトウェアエンジニア
You'll be able to see their introduction and other information once they have accepted your connection request.
・技術に強いマネジャーを目指し、プロダクトやチームをリードしたい ・エンジニア組織・チームのパフォーマンスを最大化する役割を担いたい ・直近では技術力、設計力を磨いていきたい
主に社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のシステム開発・運用を担当。現チームでは、サーバサイド(Ruby, RoR)、フロントエンド(Vue.js)の役割を分けず、2週間のスプリントを切って開発を行なっています。また、EMやスクラムマスターがチームにいないため、積極的にチームビルディングや業務改善に取り組んでおります。
一番伝えたいことは、「テックブログって楽しいですよ」ってことです。 でも実際は、執筆って時間取られるし、考えないといけないし、結構面倒だし...ということが前提としてあるかと思います。 今回の勉強会を聞くと、手軽にテックブログを書けるようになります。 つまり、上記の問題を「誰でも簡単に」解消することができます! そんなTipsを勉強会にて発表させていただきました!
開発エンジニアに転職、キャリアチェンジを図る。自社プロダクトのECおよび受注管理システムの保守開発に従事。機能開発、改修をRuby, RoRを中心に経験。フロントエンドはView(erb, haml)を用いて開発を行っておりました。
新卒で入社後、主に独立系Slerや受託開発企業、メガベンチャーを中心に、ITエンジニアの派遣・業務委託の人材営業に従事。特に顧客PMと多く関わりを持ち、直接ヒアリングを行いながら、年間数十のプロジェクト支援を経験。 入社から2年目に事業責任者へ昇格し、事業企画やKGI/KPI設計、チームマネージメント等に従事しました。
フォースタートアップス株式会社 / ソフトウェアエンジニア
タイトルは、「レトロスペクティブ本来の目的とは?初めてファシリをやって体感した「難しさ」と「学び」」です。 「あなたは何のために、レトロスペクティブ(ふりかえり)を行っていますか? 」そんな疑問を解消する内容にしてみました。