上川町 インターン
神奈川県藤沢市生まれ。 高校で県内の国際高校に進学。そこで多くのインターナショナルな交流を通して、個性や多様性を尊重する文化に居心地の良さを感じる。 母の影響を受けて旅行に興味を持つようになり、ヨーロッパ、東南アジア、中東、東アジアなど10カ国に訪問。現在は立教大学の観光学部に在籍。
大学では主に「観光と文化・地域」に焦点を当て、観光によって生み出される人と人との交流や文化的影響など、多面的に観光について学んでいる。 現在、ゼミでは持続可能な観光まちづくりをテーマに観光を手段として地域課題を解決する方法について学んでいる。
毎年自身が所属しているゼミと、埼玉県比企郡吉見町の道の駅が合同でイベントを行っていたが、今年はコロナ禍で3年ぶりに実施が決まった。 自身は幹部補佐として、一つ下の後輩と共に、小学生最後の夏休みを盛り上げるべく、夏祭りを開催した。
クレープ屋「ココマンナ 藤沢店」アルバイト
サンシャインシティの一階広場で行われたマルシェ「IKEBUKURO LIVING LOOP×サンシャインシティマルシェ」のイベントに立教大学の代表として、観光学部の一部の有志の学生が集まり、「立教大生による花の香りのバスボム作り」をテーマに出店した。豊島区の課題の洗い出しを学生同士で行い、サンシャインシティのまちづくり推進部の方に発表してフィードバックをいただ
授業のゲストスピーカーとして登壇された、京都にあるホステルWeBase 京都様と観光学部の一部の学生が有志で集まり、合同プロジェクトを行った。
学校が提携していたドイツのミュンヘンにあるBad Aibling Gymnasiumの姉妹校に参加。ドイツに住んでいる親戚の影響を受けて、ドイツ語に興味を持ち、高校1年から第二外国語でドイツ語を学ぶ。 母にはお金を出さないと言われてしまったが、どうしても高校時代にホームステイを経験したかったため