エンジニア / フリーランス
北海道でデザイナー、ITエンジニア、ライターとして活動しています。自分の作品が世の中の何かに役に立つように、美術大学の通信教育課程に通いながら勉強しています。音楽メディアサイトtributeも運営しています。note.com/tribute
未来
未来
自分の作品を売り出してみたい。とにかく音楽やアートが好きなので、それにまつわることを自分で企画して作り上げていきたい。
2019年 -
コロナ禍で当たり前になってしまったが、通勤しないで働ける環境を求めて、在宅で働ける仕事を探し始める。 Webデザイナーなら在宅でできそうとさまざまな勉強を始めるが、現在はとある企業のDXエンジニアをやっている。 結局、コツコツやっていたことで収入を得ている。
2007年 - 2009年
社会人入試で専攻科を受験する。 本科時代に何もやってこなかったことを反省し、積極的にリーダーなどをやる。 社会人を経て学生になったので、成果を出そうと頑張るも、研究だけはどう頑張っても成果が出ず、自分の限界を知る。
自分の研究を英語で発表した。 英語は力を入れて勉強していたが、アメリカに行って、何日か生活を送ったことで、自分の英語が通じると分かった。
2008年 -
2005年 - 2007年
アルバイトをしたことがなかったので、初めての社会経験を積む。 とても貴重な経験が多かった。 新人でわからないことだらけだったけれど、火が出ている現場から、ゆったり整った環境が揃っている現場まで、いろいろ経験できた。 技術的な話をすると、C++のシステム開発から、C言語での組み込み開発を経験する。
2000年 - 2005年
インターネットに憧れて、パソコンの勉強をしたいと考え、函館高専を受験する。 なんとか合格したが、数学が苦手だけれども、なんとか留年せずに頑張る。 プログラミングだけでなく、ハードウェアや電子回路も学ぶ。 「Javaはなんでもできそう」と思い、卒業研究はJavaに取り組む。
2008年 -
英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう