gftd.WORKS Fukuoka / クリエイター
gftd.WORKS Fukuoka / クリエイター
gftd.WORKS Fukuoka / クリエイター
諸行無常。 おごれるものは久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
プログラミング学習人生01
今更ながら、Game Programming Patterns の Robert Nystrom氏のWeb版の記事を少しずつ読んでます。 また、Game Engine Architectureの Jason Gregory氏の本も少しずつ読んでます。 それにしても、Webアプリ開発でも結構大変な勉強が必要なのに、ゲームプログラミングも奥が深いです。 一応、Webアプリ開発とゲーム開発の両面で考えているけども本ばかり読んでコードに手がつかない状況です。 やっぱり、私自身の力不足かな。Vulkanの知識もあやふやだし気合を入れないといけない。 勉強大変だけども、今勉強できる時間の確保があるからこそなんだよね。 作業所での仕事後に、自宅のPC起動させてのルーチンだけれども今私は、幸せだよ。
2022年2月
クラウドについて考えてみた。
将来、GCPを個人開発で利用しようと考えている。 高額な請求が怖くて、まだ手をだせないけれど低予算で収まらないか調べている状態だ。 お金を儲けるようなサービスは思いつくことはないけれども、仮にもプログラマを目指した意地が会あって最近のトレンドに必死でついていきたいという考えがある。 しかし、時代はクラウドでサービスを行う時代か!?流行に遅れる自分だけれどもマイペースでやっていくつもりです。
2022年2月
つぶやき02
今日のつぶやきは、プログラマについて。 東京では、自社開発企業に入るために若人が四苦八苦しているとか、 私も若かったらなと思うこの頃。40代前半を迎えて冒険する勇気がないです。 私は、現在B型作業所で働いているけれども自分の体調にあっているようで満足な日々を過ごしています。話は戻すけれども、若者が輝ける社会になって日本に希望をもたらしてほしいです。 完全に他力本願であるけれども、私には協力できる力がなかとですよ。 若者が羨ましいというよりは、本来あるべき企業のあり方、就労の仕方の選択肢が増えてきたことに嬉しさを感じます。
つぶやき01
とりあえず、オープンソースでの活動、勉強もありgitの気になるプロジェクトをフォークしまくった。 さあ、気合い入れてがんばろう!!でも、適度にがんばります。
未来
未来
フリーのOpen Source Developer になりたいです。 皆が喜ぶソフトウェアで、皆がWin-Winになることが夢ですね。 誰もが簡単に使えてメンテできたり話し合ったりできるオープンソースプロジェクト模索中です。
2022年5月 -
Webエンジニアとして、スタートを切ります。 行く先は、就職に結びつけたいです。 40代からのWebエンジニアのスタートです。期待と不安でいっぱいです。
2021年9月 - 2022年4月
主に、データ入力業務を行っていました。
2012年2月 - 2012年3月
案件が決まらず、生活費が尽きたことがきっかけで退社しました。
2005年9月 - 2005年11月
新作ゲームソフトのバグ出しでした。私はゲーマーでもあるので思い出深いものがあります。いろいろと学ぶことが多かったです。
2002年1月 - 2005年8月
TVゲームコーナーの担当でした。商品陳列、ディスプレイが楽しかったです。 ゲーマーでもあるので、ゲームに囲まれて最高でした。
1999年3月 - 2001年2月
初めての仕事でした。レジ業務、商品陳列が主でしたが、初めての仕事で学ぶことが多かったです。何もわからない状態からだったので良い経験になりました。
1998年4月 - 1998年9月
経済上の都合で中途退学しています。
2022年2月
2022年2月
2022年2月
2022年2月
2022年2月
2022年2月
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう