zensは民泊運営代行として、Airbnb等の物件の運営を200物件以上の対応をしています。
日本ではごくわずかのAirbnb公式APIパートナーとして認定されており、
独自で開発をしたシステム(zens app)で全世界から毎日来る数百~数千の問い合わせ対応を可能にしております。
Airbnbは、宿泊施設を提供をするサービス、Uberは配車サービスとして、シェアリングエコノミーの先駆けとして利用され、近年とても話題になっています。
そもそもシェアリングエコノミーとは一体何?
ここ最近、シェアリングエコノミーという言葉が話題となり、メディア各所でも取り上げられています。
ーーー元々アメリカで発展し始めたこのシステム。シェアリングエコノミーとは?
モノやスキル、そしてサービスを、個人間、または個人と企業が共有(シェア)する仕組み(エコノミー)のこと。共有はインターネットを介して行なわれ、多くの場合、利用者・提供者が相互に評価をしあうシステムが導入されているのが特徴。
ソーシャルメディアを利用し、モノやサービスを交換・共有することによって成り立つ新しい経済の形。
ーーーシェアリングエコノミーのメリットとは?
まず利用者にとっては、既存のサービスよりも安価に利用できる点が挙げられます。
例えば、これまでは高いコストを払ってタクシーに乗るという選択肢しかなかった状況の場合。
シェアリングエコノミーの1つである先述の「Uber」を使えば、近くにいる一般ドライバーの車で安く移動することができます。
提供者にとっては、簡単に別の収入源ができます。
日本において副業のハードルは高く、会社員でありながら新しい収入源を得るのは難しいこと。
しかし、シェアリングエコノミーによって、これが非常に簡単に実現できるような社会になりつつあります。
例えば、クラウドソーシングに登録、仕事の休憩時間や休日に得意分野を生かした仕事が簡単にできるようになっているのです。
利用者・提供者共に感じられるメリットは、手軽さ。
利用者は事前に登録をし、サービスが必要なときにチェックするだけ。
提供者は手が空いた時間に自分ができる仕事がないかを確認し、マッチしたなら申し出をします。
双方にとってメリットのあるシェアリングエコノミー。
日本にもその波が到来しています。
Airbnbは、シェアリングエコノミーの代表例のひとつ。
2008年に開設されて以来、現在では世界192カ国で利用されている、このAirbnb。
空いている部屋や物件を持つ人が、旅行者や短・中期滞在者に宿としてシェアをするというビジネスモデルです。
ーーーzensとAirbnbの関わりって?
zensは、2014年8月、Airbnb運営代行サービスを日本でいち早く開始。
米サンフランシスコで開催された第一回Airbnbホストカンファレンスに招待参加。Airbnb共同創業者のジョー・ゲビア氏に「若者は絶対に知っておくべき日本の将来」の英語記事や、Tokyo Art Roomプロジェクトに関してプレゼンしたことがきっかけとなり、同氏の大ファンである「すきやばし次郎」の予約を約束。実際に予約を獲得したことで、同氏は来日しzensの管理する物件に宿泊されました。
2015年12月、幻冬舎より出版した著書『Airbnb空室物件活用術』はAmazonランキング不動産投資部門で一カ月以上で1位を獲得(同書は共著ですがAirbnbに関する内容は全て、zens代表町田が担当しました)。
この著書は、日本で初めてairbnb関連の本が発行されたということで、話題になりました。
zensのオウンドメディアでは、「Airbnbの集客戦略〜新規顧客とリピーターを増加させるには?」
「シェアリングエコノミーとは?Airbnbとどんな関係があるの?」などの関連記事も執筆しています。
今、各所で話題になっているシェアリングエコノミー。
その代表例であるAirbnbの物件の運営代行をzensでは行っており、その物件数は200物件を超えます。
訪日外国人数の増加で成長をし続ける、インバウンド業界。
そして海外では日常となるシェアリングエコノミーが日本に到来し、様々なサービスが展開されています。
zensでは、この産業を支えてくれるメンバーを募集しています!!
語学を活かして、ゲストやホストのサポートをするゲストサポート部、
多数のメディアから注目を集める民泊ビジネスを関西・そして日本に定着させ、
この業界を盛り上げる関西営業部、
zensのミッションや事業内容に共感したからとりあえず話聞きたい!な方も!!
是非一度、弊社に遊びに来てくださいっ。
1/26(金)には、zensに興味をお持ちの方をお呼びして、pizza partyを行います^^
メディアに引っ張りだこな弊社代表や、各部署のメンバーも集まり、
フラットに、いろいろなお話をしていただける場もご用意しております。
残りの枠もあと少しっ。ご応募お待ちしております!