- Webエンジニア
- プロダクトマネージャー
- Webエンジニア,デザイナー
- Other occupations (37)
-
Development
- Webエンジニア
- Webエンジニア,デザイナー
- WEBエンジニア
- フルスタックエンジニア
- Webエンジニア,未経験
- フルスタッグエンジニア,未経験
- フロントエンジニア,未経験歓迎
- 未経験歓迎,WEBエンジニア
- 未経験歓迎,エンジニア
- 未経験,エンジニア
- 未経験歓迎, 中途,エンジニア
- 未経験エンジニア プログラマー
- プログラミング
- 未経験、エンジニア、デザイナー
- WEBエンジニア,未経験
- エンジニア,未経験
- Webエンジニア,未経験歓迎
- インフラエンジニア ,未経験
- インフラ,未経験
- ネットワーク,高収入,未経験
- Systems Engineer
- SE
- システムエンジニア
- エンジニア,新卒,未経験
- エンジニア,新卒
- システムエンジニア,未経験OK
- SE, 未経験
- テストエンジニア,テスター
- UI/UX Designer
- Webデザイナー
- 未経験,デザイナー
- Webデザイナー,エンジニア
- Business
ITエンジニア/webエンジニアに興味はある!
でも、
◆まだ、勉強していない・・・
◆なにからやっていいのかわからない・・・
◆企業選びは、失敗したくない・・・
といった方必見です!
当社では、『365日研修』といった長期的な研修体制を設けております!
未経験からスタートしたメンバーでも開発現場へ
平均9ヵ月後にアサインしております!
それでも、イメージが湧かないという方もいるかと思いますし
会社の人が言ってることは「ポジショントークだろ」という人も
いるかもしれないので、実際に入社したメンバーのことを紹介したいと思いますので
ぜひご覧いただければと思います😌
今回紹介するのは、入社してもう2年!!
IT/web事業部を立ち上げでなにも整っていない
Y&Iを信じて入社したY・I君を紹介します❗️
未経験で入社して、今では開発現場を2つも経験して、
社内では教育者として立場を確立して
さらには、人事HRサービスのサービス開発も手がけています。
全くの未経験でもほんとにここまでなれるとは
正直、想像してませんでした。
でも、大きく期待を越えて成長をしてくれています!
ぜひ、参考になればと思います。
=================================
初めまして🙂
Y&I Group 株式会社のY・Iです。
今日は僕がどうしてY&Iの会社に入ったのか、
そして会社に入って2年経ち、
自分がどう変わったのかなどがお伝えできればと思います。
と、その前に・・・簡単に自己紹介してからお話しますね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…自己紹介…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●出身:大阪
●趣味:ゲーム、好きなバンドのライブやフェスにいく
●好きな食べ物:オムライス
僕は生まれも育ちも大阪です!
大学時代も関西の大学で部活とゼミの演劇ばかりに
熱を注いで就活は全くしてませんでした。笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…過去の経歴…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高校生の時に「東京DOGS」というドラマを観てから
役者になりたいと思い、最初は芝居を勉強できる専門学校への進学を
考えていました。
しかし、親が「せめて大学は出ろ」という事で演劇が学べる大学に進学しました。
そして、華やかな大学ライフをイメージして入学したら
「あれ?」
何故か気づくと競技ダンス部の新歓に参加してそのまま入部。笑
なんか楽しかったのと、ノリと勢いで入ったけれど、
やってみるとダンスが楽しくて楽しくて・・・🥴
それからは、ダンス中心の学生生活で通学中も
ずっと自分の大会の時の動画やyoutubeで海外のプロの選手の動画を見たりして
ダンスの事ばかり考えていました。
4年生になって周りが就職活動のためスーツを着て頑張っている中、
僕は、毎日ダンスとゼミでの演劇活動ばかりしていて
就職活動なんて全くせず大学を卒業。
そしてなんのスキルも経験もないままとりあえず上京。
それが4年前ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…Y&Iに入社するまでの経緯…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上京したもののやはり現実は甘くなかった・・・
上京して1年後くらいには事務所に所属していたとはいえ
やってくる仕事はエキストラばかり。
事務所のレッスン以外では
台詞を読むことも芝居をすることもなく、ほとんどバイトばかりの毎日でした。
そんな生活が続いて、ふと
『自分がやりたかった事ってこんなんやったっけ?』
と思ったことがありました。
そして、そんな自分がどうしようもなく情けなくなり、
このままでいいのかと考える事が多くなり、就職をすること決めました。
おそらくこの記事をみてくれているということは
転職を考えている人が多いと思うので、
当時の僕の気持ちを共感してくれるんじゃないですかね?🤔
その時にまず考えたのが、
「何かスキルを身に付けたい、手に職をつけたい」
でした。
どんなものがあるのか色々調べていくうちに
"webエンジニア"
というのを見つけました。
未経験でも募集している会社を探して、
何社か面接も受けましたが、
「ここで働きたい!ここでなら成長出来る!!」
と思えず内定を辞退していました。
(当時はちょっと生意気でした。でも、そのおかげで今の自分がいるので結果オーライ😏)
そんな感じで、いいところないかなと
探しているときに1通のメールが届きました。
そのメールが「Y&I Group 株式会社」からでした。
でも、最初メールを見たときは他の会社と同じでしょ
と軽い気持ちで「とりあえず受けてみようかな」って感じでした。
(私服勤務OKに惹かれたのもありますが笑)
そしていざ面接を受けてみると、
未経験エンジニアを募集している他企業だと研修期間は3ヶ月程度。
しかし、Y&Iではまず
365日じっくり基礎を学んで、
2年目には、開発現場に出て1年の開発経験を経て
3年目に、1人前の技術者
になっていくという研修内容でした。
最初は3年間も続けられるのか、やっていけるのかという不安が大きかったです。
でも、3年先まで見据えて、未経験で入ってくる人たちの事を
真剣に大事に考えてくれているからこその期間なんだなと思い、
「この会社でなら、自分自身しっかり成長出来る」
と感じ入社を決意しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…研修期間…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近入社した人から今の自分を見ると、
すごいって思われることもあるそうなのですが
当時の自分はそんなこと全くなかったのが正直なところです。
▼IT業界の知識なんて全くない
▼プログラミングに関しては全く触れたこともない。
▼パソコンはYouTube見たり、iphoneのバックアップをとったりする程度。
▼文系出身だけど大丈夫か。
▼しかも勉強が嫌い。
▼研修についていけるか。
など不安しかなかったです。
でも、不安な中でも、研修の内容も細かく丁寧で、
困った時にはすぐに質問出来る先輩(メンター)がすぐ近くにいて、
勉強の進み具合や近況に関しても気にかけていてくれて安心して勉強することができました。
そして、何よりも楽しい❗️❗️
自分で書いたものがきちんと表示されたり
動いてくれた時はとても達成感があって
何度も何度も色々なパターンで作ってみたりしてゲーム感覚で勉強していました笑
また、自分と同じように未経験で入った研修生がたくさんいるので
そういった仲間がいることも不安を無くしてくれた大きな要因です。
おそらく一人だったら諦めてた自信があります!笑
この研修期間を通じて、感じたことは
エンジニアの知識や技術がたった1〜3ヶ月程度では
習得出来るものではないということです。
だからこそ、しっかり基礎基本や知識の土台作りをしないといけないと感じました。
この365日研修で学んだことが実際に今の開発現場でも役に立っているので
近道はないけど、基礎基本を固めることは大事です。
そして、勉強を進めていくうちに、
自分に色々と教えてくれているエンジニアの先輩たちに憧れ、
いつの間にか自分自身の目標になっていました。
今では、こんな自分だったにも関わらず
教育者としても活動させてもらえるようになりました✨
開発現場では実践的な技術や予期しない問題などが色々あるので、
自分が「どうやって乗り越えたか、解決したか」
そういった経験をしっかりと伝えることをモットーに日々取り組んでいます👍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…研修期間の苦労①…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でも、順風満帆なことばかりではなかったです。
その当時、研修期間も長期間あるし、
そんなに急いでカリキュラムを終わらせようとは思ってはなかったです。
自分のペースでやりたいときにやればいいかなっていう感覚でした。
そんな自分を奮い立たせてくれたのが、人事の渕上さんでした😳!
渕上さんには出会った当初から
「自分は教育者として今後はこの会社の為に動いていきたい!」
と話をさせて頂いていました。
入社3ヶ月目に渕上さんと面談する機会があり
「教育者として頑張りたいって言ってたのに勉強のペース遅くない?
このままずっとそのままでいいの?
背中で見せれるくらいにならないといけないんじゃないの?」
と言われ、改めて自分がどうなりたいのかを考え直してみました。
このままのペースで勉強して本当に教育者として任せてもらえるのか、
人に教えられるのか、色々考えてるうちに
このままじゃダメだと思って気持ちを切り替えて勉強するようになりました。
それから、今現在でも【平日】2h/日【休日】6h/日は必ず勉強するようにしていますし
なるべく会社には来るようにして、できるだけモチベーション維持できるように
自分自身で工夫するようにしています!
あの時の面談がなければ今の自分は絶対いなかったし、本当に感謝しかないです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…研修期間の苦労②…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入社当時は友達と話すと
「毎日毎日勉強しんどくない?」
と言われることもありました。
みんなそうだと思いますが、正直挫折しかけたこともありました。
ただ、しんどいという気持ちではなく
早く知識、技術をつけたい気持ちからの焦りなどから来るものでした。
なので苦しくはなかったです。
毎日やることで、自分なりの小さなできた!が小さな自信になっていったからです。
そして、人よりもたくさんの時間を使って勉強するしかないと思って毎日勉強していました!
冒頭にも書いたように勉強はめちゃくちゃ苦手だし、集中力も全然ないです。
でも、それが勉強をしない理由にはならなかったです。
今までまともに勉強もしてこなかった・資格もない・社会人経験も皆無。
25歳にもなって、いつまでも夢見てるだけなんて、
そんな現実は甘くないし、何よりもそんな自分が本当にかっこ悪い。
「そんなかっこ悪い自分を変えたい
手に職をつけて人に胸張って今やっていることを話せるようになりたい」
これは今でも意識しながら毎日過ごしてます。
大学時代の恩師曰く男は35歳までに経験したことが
その人の顔に出てくるらしいので、あと10年いろんな経験をしてかっこいい男になりたいです笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…開発現場…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入社当時に想像していた開発現場ってキラキラしているイメージでした。
正直な話、大変なことの方が最初は多かったし
ぶっちゃけ全然キラキラしてない笑
なんとか食らいついて、業務も任せてもらえることは全力でやったし
わからなかったら、なんとか調べて、解決しようとしたし
どうしても解決しなかったら、先輩に聞いて、乗り越えてきました。
毎日勉強もしました。
ほんとに現場いってからが必死でしたね😓
でも、少なからず、今まで勉強していたことが糧になっていたのは確かだった。
手応えが全くなかったワケではなかった。
だから経験値の差でしかないから、自分は一生懸命やりました!
最初の現場はPHPでwebページのフロント改修の案件でしたが
終わる頃には頭の中に、ある程度の流れや仕事の仕方が理解できるようになっていました。
2つ目の現場では、データベースが中心でSQLを使用する現場でした。
今までやってきたPHPの勉強とはちょっと違いますが、
触れる機会が少ない現場にチャレンジできることによって
自分が将来できることの幅が広がっていくので、
楽しみながら仕事ができています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…今後の将来について…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだ明確にはっきりとは定まっていませんが、
"教育者"か"新規サービス開発"に興味がありますね!
人のために何かすることが好きで、
学生時代も部活の後輩の面倒をよくみていたので、
自分の経験を通して未経験でも勉強すれば現場に出れるし、
やりたいことができるようになることを伝えることができればと思ってる。
今、社内で任されているサービス開発も楽しいので
いろいろ幸せな悩みを抱えています笑
自分の可能性もまだまだあると思っているのでこれからが楽しみです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●━…Y&Iの魅力…━●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色々書いてきましたが、僕はこの会社に入って本当によかったと思っています。
研修の制度が具体的でしっかりしていて、何かあった時にはすぐに相談できる環境です。
上司や先輩との距離がとても近いので勉強以外でも
親身になってその人の立場で話を聞いてくれるので悩みも解決させやすいです。
頑張れば頑張った分だけ、
入社してすぐでも色々なことを任せてもらえたりもするので、
やる気もモチベーションも上がります。
同じように勉強している仲間も多くいろんな考えを持ってる人たちが集まっているので
刺激をもらえて毎日退屈しないですし、イベントも多いので仕事以外でも仲良くなれます!
オフィスもお洒落で居心地がいいのでそこも魅力ですね!笑
=================================
いかがでしたでしょうか?
未経験からエンジニアになっていきたいと考えている人は
結構共感できることが多かったのではないでしょうか?
また、彼が魅力だといってくれていた社内の環境などついては
こちらの記事がわかりやすいかなと思いますので
みてみてください!
https://www.wantedly.com/companies/y-i-group/post_articles/291641
エンジニアに挑戦したいと思っている方々からのエントリーお待ちしております!