- Webエンジニア
- プロダクトマネージャー
- Webエンジニア,デザイナー
- Other occupations (37)
-
Development
- Webエンジニア
- Webエンジニア,デザイナー
- WEBエンジニア
- フルスタックエンジニア
- Webエンジニア,未経験
- フルスタッグエンジニア,未経験
- フロントエンジニア,未経験歓迎
- 未経験歓迎,WEBエンジニア
- 未経験歓迎,エンジニア
- 未経験,エンジニア
- 未経験歓迎, 中途,エンジニア
- 未経験エンジニア プログラマー
- プログラミング
- 未経験、エンジニア、デザイナー
- WEBエンジニア,未経験
- エンジニア,未経験
- Webエンジニア,未経験歓迎
- インフラエンジニア ,未経験
- インフラ,未経験
- ネットワーク,高収入,未経験
- Systems Engineer
- SE
- システムエンジニア
- エンジニア,新卒,未経験
- エンジニア,新卒
- システムエンジニア,未経験OK
- SE, 未経験
- テストエンジニア,テスター
- UI/UX Designer
- Webデザイナー
- 未経験,デザイナー
- Webデザイナー,エンジニア
- Business
僕がPythonエンジニアとしてSES企業で働いてみて。
僕は今SES企業に所属しており、大手通信会社のツール開発をしています。
膨大なデータ数があるのでPythonを使っての業務になっています。
今回の現場に行くまでPythonを使っての業務は初めてだったのですが、現場の人もいい人ばかりなので一から色々な経験をさせていただいています。
SESはネット上では、批判的な声も見かけますが今のところ僕はSESに悪い印象は一切ないです。
Y&IGroupのSESに対する仕組みがいいだけなのかもしれませんが、、、
まず、IT業界の色々な人と関われるのがSESのいいところだと身を以て感じています。
自社開発企業も受託開発企業も魅力的だとは思いますが、僕はまだ一つの場所に腰を落ち着けるよりも色々な経験をし自分の経験値を貯めて選択肢の幅を広げていきたいと思っているので、SES事業をメイン事業の一つとしているY&IGroupにいます。
例えば今いる現場だと40歳くらいのおじさんでもめちゃくちゃ勉強し続けている人がいて刺激をもらうことができていますし、違った考えや技術など、一つの場所に居続けるだけでは得られないことがSESの現場では得ることができるので技術はもちろんですがそれ以外でも勉強になります。
1の選択肢の中から目標を立てるより、10の選択肢もっと言うなら100の選択肢の中から目標を立てたいと思っているので僕はSES企業にいます。
ただ、SES企業でよくあるのは営業が自分のインセンティブ欲しさに、社員(技術者)のことを考えず半ば強制的にとりあえずきた案件に当て込むなどと、案件とのミスマッチが起こりうるような案件の提示をされたりなどがありますが、僕は今までそのようなことになったことはないです。
むしろ一つ一つの候補の案件について一つ一つ説明してくれながら本人の希望を尊重した案件選定をしてくれるので、むしろ感謝しています。
僕は今Pythonの現場での仕事に従事している中で、Pythonのスキルをもう少し高めていきたいと思っているので本社の営業の人にはその旨を伝えています。
実際に今回も色々な案件を提示してくださっているのですが、僕が申し訳なくなるくらい営業の方は僕に寄り添って一緒に僕のキャリアについて考えてくださっています。
また、一つの言語だけではなく言語のキャリアチェンジが可能なのもY&IGroupの魅力の一つです。
ネットワークエンジニアとして活動していた人が、いきなりWebエンジニアになるというのは困難な話ですし、そこにかける時間・お金・労力的な部分を考えた時になかなか手が出しづらいとも思います。
その点Y&IGroupにはプログラミングの自社カリキュラムもあり、実際に仕事と同時並行で働きながら学ぶことができるので、Y&IGroupではIT業界内でのキャリアチェンジが可能です。
ITとは言っても簡単に一括りにはできないくらいITの中にも分野があるということは、IT業界に身を置いているからものすごく感じていることで、実際にその数あるITの仕事の中から本当に自分に合っているのは何なのだろうかと考えることがありました。
しかも、考えているだけで行動に移せていなかった現実がありました。
メイン言語のチェンジにしても、転職にしてもそうですが、社会人として日々仕事をしていく中で、何かを変えるということはリスクが付きものです。
「今のままでいいのかな?」はみんな誰しも思うことだと思います。
ただ人生一度しかない中で、思うだけで終わってしまうのはあまりにも勿体なさすぎる。
だから上記のような言語のキャリアチェンジや案件の選定と言った形で、業界内で様々なチャレンジができるY&IGroupが僕には合っています。
僕の同期には新規サービスの立ち上げにチャレンジしている人もいます。
Y&IGroupという会社全体でみても、モチベーションクラウドという株式会社リンクアンドモチベーションさんが提供している社員の満足度を上げるためのサービスを導入していたりなど、本当に会社全体が社員一人一人に向き合ってよくしていこうという熱意を実際にY&IGroupという会社に身を置いているからこそものすごく感じています。
(モチベーションクラウドはエンゲージメントスコアという数値で社員の満足度を測っているそうなのですが、大体の会社が50を下回るところY&IGroupは60くらいの数値だそうです)
僕は社員間の熱意や僕たち社員に対する熱い思いをY&IGroupでは毎日感じています。
自分の可能性の幅を広げたい人は、うってつけの環境かなと思います。