新卒の私がホワイトプラスを選んだ理由 | 株式会社ホワイトプラス
初めまして、ホワイトプラス18新卒内定者の伊藤瑞恵です。現在人事でインターンをしています。福岡の大学に通う大学生。洋服とTBSラジオとフランス映画と欅坂46が大好き。中学生で家を出て、掃除・料理...
https://www.wantedly.com/companies/whiteplus/post_articles/110813
こんにちは!18卒内定者の伊藤瑞恵です。現在人事のインターンをしています。
今までの私の記事はこちら↓
今日はホワイトプラスがどんなお仕事をしているのか、インターン生の私がレポートしたいと思います!
ホワイトプラスはクリーニング事業とトランクルーム事業を展開している会社で、それぞれ「リネット」と「HIROIE」というサービスを運営しています。今回は、「リネット」というネット完結型宅配のクリーニングサービスを紹介します!
「宅配クリーニング???」「今までのクリーニングと何がちがうの?」
分かる…分かります。学生のみなさんには、クリーニングってあまり身近ではなくイメージしづらいですよね。でも、日々の生活には欠かせないサービスなんです。今回は、クリーニング業界に風穴を開けた、リネットというサービスの全貌をお教えします!
まずはリネットのサービスの流れです!
となんとお家から出ずにお洋服をクリーニングできてしまうんです!これはすごい!!!
(カーディガンの毛玉も、こんなにきれいに!)
リネットには衣類・ふとん・くつ・保管の4種類のサービスがあります。
それぞれ簡単に説明すると、
衣類:ワイシャツやスーツ・コートなどの衣類を扱います。洋服のお手入れはリネットにおまかせあれ!と言いたいくらい豊富なサービスが揃ってます。例えば、最短2日でのお届けや無料シミ抜きサービス、無料毛玉取りサービス…など。
ふとんリネット:羽毛布団や毛布などの布団類のクリーニングをします。布団って、とにかく大きいし、かさばるんですよね…。近くのお店にまで持っていくのも超大変…。でも、リネットならお家から出ずに簡単にお洗濯ができちゃうんです!(便利…!)
くつリネット:汚れてしまった靴のお手入れをします!カビが生えてしまった革靴(ワンシーズン履かないだけでカビって生えるんですよね…)や中敷きについたサンダルの黒ずみも取れちゃうんです!
リネット保管:シーズンを過ぎてしまったら、次の年までほとんど着ないお洋服って結構あると思います。でも、使わない服を押し入れにしまって置くのは、スペースが勿体無いし…リネット保管なら、クリーニングした後で、アパレル企業も使用する保管環境で必要な時期までお洋服を保管してくれます!
クリーニングをもっと身近に感じてもらい、「自分のお気に入り」をずっと長く使ってもらうためのサービス。それがリネットです。
「リネットのサービスがすごいことは分かったけど、普通のクリーニングとなにが違うの?」
…実は、今までのクリーニングサービスには改善すべき点がたくさんあるんです…!
例えば、
「平日の店舗の開店時間にクリーニングを出すことができない…」
「家の近くにクリーニング屋さんがそもそもない…」
「お店によっては、休日は30分~1時間以上待つことも…(もはやアトラクション並)」
一人暮らしで時間がなかったり、妊婦さん、お年寄りなど、店舗までたくさんのお洋服を持っていくことが大変な方もいらっしゃったりします。また、せっかくのお休みを家事で奪われちゃうなんて勿体無さすぎる…そんな時、リネットを使えば、店舗まで往復する時間や待ち時間をカットすることができるんです!
「…便利なのは分かったけれど、宅配のクリーニングなんてお高いんでしょう…?」
…それ、思いますよね。分かります。
実は、クリーニングって人件費や施設費などの店舗コストが、なんと事業運営コストの約30%~50%を占めているんです(…!)。リネットには店舗がない分、その店舗コストを配送費に充てることで、店舗と大きく変わらない価格で、クリーニング店に行かなくても済むという便利なサービスを提供することができるんです。
リネットによって私たちがしたいことは「時間」と「生活の質の向上」の提供です。
クリーニング店舗と自宅を往復する無駄な時間を削減することで、空いた時間を友人や家族と過ごす時間、自分の趣味の時間などに充ててもらいたい
2. 生活の質の向上の提供
ただリネットを使ってクリーニングをするだけではなく、リネットを使うことによって生活の質が上がるワクワク感の提供ができる
「時間」については分かる…。でも「生活の質の向上?」「ワクワク感?」…ってちょっとイメージしにくいですよね。そこで、簡単に例を挙げて説明します!
例えば、スターバックスコーヒー。他のコーヒーチェーン店より料金が高いのに、スタバに行きたくなってしまうのはどうしてでしょう…。それはスタバが、ただコーヒーを提供しているだけではなく、おしゃれなインテリア、くつろげる空間、気さくなスタッフなどを揃え、コーヒーを通じて素敵な体験を提供をしているからなんです。つまり、お客様はコーヒーという商品を買うのではなく、スタバでコーヒーを買うことによって毎日の生活が楽しい!という体験を買ってるんですよね。
リネットもそんな風にただクリーニングするだけではなくて、その先にある「人々の生活を豊かにする」という従来のクリーニング以上の価値を提供したいと思っています。
なんと、お客様の中には、リネットにTシャツを出してくださる人がいらっしゃるんです。ほとんどのTシャツは普通の洗濯機で洗えてしまうもの。それなのに、わざわざリネットを使うワケは、「気持ちがいいから」。リネットが、ただクリーニングして服がきれいになるという以上の体験を作り出している例だと思います。
ここまでリネットというクリーニングについての話をしてきましたが、ホワイトプラスが提供したいのはクリーニングだけではありません!
私たちホワイトプラスのビジョンは、
“新しい日常を創る”
これを言い換えると、日々の生活にイノベーションを起こす、ということです。
日々の暮らしの効率化を測り、人々の時間=ゆとりを生み出していく。多くの人がそうだけれど、ゆとりがないと人っていらいらしてしまったり、良いパフォーマンスが生まれにくいんですよね…。現在、家事は家の中でやるもの、という固定概念があったり、ネットでクリーニングを出すことが浸透していなかったりするけれど、いつかは「クリーニングはリネットにお任せしよう」、「クリーニングなんてネットで出すことが当たり前だよね!」と思ってもらえるようなライフスタイルの変化を生み出したいんです。
私たちホワイトプラスは、Web×リアルの領域で新しい価値をユーザーに提供していくことで”新しい日常を創る”というビジョンを達成しようとしています。具体的には、リネットのサービスを改良していくことで、お客様によりリネットを使ってもらいたいと思うようにすること。そのために現在次の3つの施策に取り組んでいます。
1.圧倒的な利便性
大切なポイントです!!リネットが人々の生活に浸透するには、他のサービスよりも圧倒的に便利である必要があります。
2. ネットクリーニングの不安をなくす
「ネットで注文するのは便利だけど、運営の顔が見えなくて不安…」お客様からそんな声をいただくことがあります。クリーニングをする、ということはそのお洋服を長く大切に着続けたいという思いがあってこそ。それぞれのお客様の想いの詰まった大切なお洋服を預かるサービスだから、安心して預けていただけるようお客様の不安は取り除かなければいけません。私たちは、リネットの専用工場を持ち、クリーニングの品質を高めることでユーザーの安心感を作り出していく取り組みをしています。
3. 日常を新しくするようなワクワク感の提供
新しい洋服を買った時ってワクワクした気分になりますよね。リネットもそんな風に「このお気に入りの服がまた着られる!」というワクワク感をお届けしたいんです。そのために、クリーニングの品質を上げることや申し込みやすいサイト作り、お届けするダンボールのデザインなどサービスの向上には力を惜しみません。
ホワイトプラスがどんなお仕事をしているのか、少しでも分かってもらえたでしょうか。世界を股にかけるお仕事もかっこいいけれど、人々の日々のライフスタイルを支える、もっと良くしていくっていうお仕事もとってもかっこいいんですよ!
気になった方はぜひホワイトプラスまで遊びに来てくださいね!